goo blog サービス終了のお知らせ 

命のカウントダウン(健康余命3605日)

トレッキング、カメラ、陶芸、スキー、釣り、カヌー、遊びなら何でも大好き。仕事も好き、時間がない!

キャンピングカーのタイヤトラブル

2020-11-16 22:28:16 | キャンピングカー
息子にキャンピングカーの乗り心地が「死ぬほど悪い」と、指摘され・・・
トラックの荷台に乗っているのだから、しゃあないやろ!!
と、返答していたのですが・・・・・

私が間違っておりました。
タイヤの空気圧、上げ過ぎておりました!!
後輪シングルタイヤのトラックベースなので・・・
絶対にタイヤバーストは避けたい
後輪タイヤバーストすると、横転の可能性大です

レガードはキャブコンの中では重心が低く転倒しにくいとは言え・・・
バースト避けたいので空気圧上げてました。
タイヤの空気圧って、低い方がバーストしやすいんです。高すぎてもまずいですが
うちのレガードは、足回りは可能な範囲で強化、ブレーキも強化してあります。それでも、ブレーキの効きは悪いし、乗り心地も乗用車とは比較にならないです。(私のVIT’s GRも乗り心地悪いですが)

私、今回、4輪共に590kpa入れてしまってました。後席の乗り心地を「最悪!!」にしてしまっておりました!!
タイヤはミシュランのアジリス・キャンピング215/70R 15CP 109Qです。
後輪で550kpaで良いのですね。次回は、前輪:500、後輪:550にセットしてみようと考えております。

キャンピングカーの横転事故、最近はあまり耳にしない様になりましたが、キャンピングカー、特にキャブコンは、重心が高くて横転しやすいことは確かです。

怖いのはバーストと横風、スピードの出しすぎ、急ハンドル、過積載ですかねえ。
キャブコンの皆さま、ゆっくり旅しましょう。
そして、適正な空気圧に気を付けましょう!!(自戒の念を込めて!!)
それと、キャブコン、車高が高いです、頭ぶつけない様にねぇ!!バックも気を付けてね!

キャンピングカーの安全な運転法についての動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=VPEtkkVPfQg

では、楽しいキャンピングカーライフを!!

無事に帰ってきました。

2020-11-15 21:05:50 | キャンピングカー
先ほど四国剣山から無事帰着しました。
途中、剣山近くの渓谷で紅葉を楽しんだり、淡路島南PA(上り)で、

夕日の鳴門海峡、鳴門大橋を楽しんだりと・・・
途中、渋滞にも遭遇しましたが・・・・
先ほど無事に帰着いたしました。
Go To トラベルも何も使っておりません。高速料金、燃料の軽油以外は、14日夕餉の¥3,000と、美馬のスーパーでバナナとポテトチップとおかき買ったくらいで・・・カップ麺、ミネラルウォーターは、ポイントでゲットしたもの・・・・
車内で淹れるコーヒー(配偶者が化粧品のおまけでもらったもの)なかなか美味しかったです!
コーヒーミルも積んではいますが・・・今回はお手軽に!

キャンピングカー旅は、エコですね。帰ってからのゴミの仕分けが大変なようですが・・・
ちなみに、いつものスタンドで軽油入れたのですが・・・リッター94円で・・・配偶者のカードで、その5%引きになるそうです。安いですよねぇ!!


空気入れるつもりで抜いてました

2020-11-15 00:11:12 | キャンピングカー
キャンピングカーのタイヤに空気を入れようとして抜いてしまってました。

キャンピングカーって過積載に近いトラックと思ってもらえば良いのではないでしょうか。1.5tトラックに1.5トンのキャンピング部を搭載しています。それに人が乗り込んで、なんだかんだと備品を積み込むので・・・過積載状態になってしまう事も・・・

今時、後輪がシングルタイヤのトラックなんて、軽トラ以外にはあまり目にしないですよね。トラックベースのキャンピングカーって、安くても700万以上。なんだかんだ備品を付ければ1000万程度はざらなのに、後輪シングルタイヤが普通です。後輪ダブルタイヤも増えてきているようですが、4WDが無かったりします。そして、タイヤ交換が面倒だし、チェーン装着も大変です。

レクサスがキャンピングカーを販売すれば良いのになぁと思いますが、ステーションワゴンも売り出さないので、現在のところ、あり得ないですね。

話題が大幅にそれました。
キャンピングカーのタイヤに空気を入れようとして抜いておりました!!
タイヤに、空気圧センサーを装着しています。これです。
キャンピングカーのタイヤの空気圧って、通常の乗用車の3倍程度
6気圧くらい入れるんです。
この状態でいくら空気を入れようとしても、抜けるばかりで・・・・

問題はこいつでした。
これを外したら、空気シューッツと入りました。
で、全タイヤに6気圧程度充填して
無事に出発いたしました。

今夜は剣山駐車場で車中泊

2020-11-14 23:49:21 | キャンピングカー
土曜日の仕事を終えてから、キャンピングカーのタイヤに苦心惨憺してエアーじゅうてんしてから、親子3人で奈良の自宅を出発しました。
夕食を、美馬の榎食堂で摂りたいなと思ったのですが・・・・
満員でした。残念!!今度は、予約入れてから行きますね!!
今から、3人で車中泊です。
途中一時間、つづら折りの道で長男は酔ってしまったようです。
無理もないです。キャンピングカーの後席は乗り心地悪いですから!!
兎に角、トラックの荷台に座っているのと同じですからね。
まぁ自衛隊の軍用トラックみたいな乗り心地だと思います。私は座ったことないですが・・・・・
駐車場に到着して、吐き気止めのナウゼリン飲んだら、30分もしないうちに元気になりました。今から、外に星空を眺めに行ってきます!!

今夜も車中泊

2020-11-07 22:05:26 | キャンピングカー
今夜は、鳥取県のわかさ氷ノ山キャンプ場の駐車場で車中泊です。


写真は、途中の中国道のSAで撮りました。


このキャンプ場に着いてから、写真撮ろうとしたら、真っ暗で・・・・
フラッシュ炊いたら、誰かの迷惑になるかもしれないので(人の気配は感じられないですが)止めました。

明日も軽登山の予定です。

それにしても・・・・USAの大統領は、まだ決まらないようですね。新型コロナの新規陽性者が1日で12万人だとか!!マスクなしで集会していた共和党関係者を中心とした感染者が、今後しばらく増えそうに思います。

かの国とは2桁違いますが、日本国内の新規陽性者も増加傾向にあるようです。
問題になるのは新規陽性者ではなくて、入院患者数、重症患者数、ICU使用率、死者数だと言う意見も承知しております。医療崩壊こそが一番避けたい事態ので、なるほど重要な数値です。確かにそうなのですが、新規陽性者数は、分かりやすくて・・・誤差はあるにせよ、鋭敏な指標の一つであることも間違いないと思っています。

ヨーロッパ、USAほどではありませんが、日本国内でも、感染が広がり始めていることは確かなようです。
新型コロナは、3密などの一定条件を満たすと、強力な感染力を示す事が分かっています。私達が出来る事は、自己防衛です。自己防衛が、家族を、周囲を守ることに繋がります。効率的に感染予防をしながら、可能な限り思いを満たせる生活を取り戻していきましょう。以前の生活を、柔軟に変形させながら、with コロナ時代にあった生活様式を作り上げていくしかないと思っています。そして、日本は、世界の中で一番うまく適応している国の一つではないかと思っています。西欧を持ち上げて、自国を貶せばイッパシの批評家でいられた時代は、過去のものになりました。これからはJAPAN ORIGINALを創造して、世界に示していきましょう。日本は、それが出来る国だと信じています。

車中で酔ってまーす!! では、お休みなさいませ!!!!