goo blog サービス終了のお知らせ 

写楽湯遊

キャンピングカーで名所旧跡を訪ね、温泉に浸り、たまに山歩き、写真撮影、釣りなどを楽しんでいる夫婦です。

床下収納庫の快適化

2016年10月30日 | 車の快適化
車の床にはメインバッテリの入れ替えや保守の為、開くようになっている。
その空間を生かして、床下収納庫が設置されている。
カーペット、ソフトマット、床板、収納庫を除くとメインバッテリーが2個おさまっている。


収納庫にはドライバー、ペンチ、各種テープ類、手袋など旅先でチョットした補修が出来るように、最小限の工具類を入れている。
プラスティック段ボールで区切り、ガムテープで固定していたが、長年使っていると仕切りが曲がりずれて来た。


配置を見直し、仕切りは板で作り、必要な物を直ぐに取り出せるようにした。
先ずは、丸鋸で板を刻む。
真っすぐ切るには、手作りのガイド板が活躍です。
アルミ板を取り付けた板の右端を切りたい位置に合わせ、アルミ板に沿って丸鋸を進めるだけです。


切り取った仕切り板をLアングルで固定、更に牛乳パックで小分けします。


工具類を仕切りの大きさに合わせて収めます。


その収納ボックスを、床に設置し、蓋をしてソフトマット、カーペットを被せると、そこに収納庫が有るなんて全く分かりません。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kenharu)
2016-10-31 12:07:48
なるほど、熱くなる場所だから工具入れに良さそうですね。
内箱にして、取っ手をつけて、丸ごと持ち出せるようにしてみようかな。
返信する
Unknown (写楽湯遊)
2016-10-31 18:20:59
Kenharuさんへ
内箱ですか!
区分け毎、内箱にして取っ手を付け持ち出せる、中々いいアイデアですね!
返信する

コメントを投稿