写楽湯遊

キャンピングカーで名所旧跡を訪ね、温泉に浸り、たまに山歩き、写真撮影、釣りなどを楽しんでいる夫婦です。

エアコンをスチームクリーナーで掃除

2020年05月13日 | メンテナンス
注文していた洗剤が届いた。
洗剤にスプレーと共に汚れた洗浄液を受ける大きなビニール袋3枚。
それにスチームクリーナーを使ったクリーニング手順書が入っていた。


17の手順が写真付きで細かく説明されており、素人でも出来るようになっている。
先ずはエアコンのカバーを外す。
カバーとフィルターの掃除は家内の仕事。


同梱の大型ビニール袋をエアコン本体の下にセットする。
洗剤を指定の20倍に薄め、スプレーで熱交換器と送風ファンに満遍なく吹き付ける。
セットしたビニール袋に垂れるほど多めに吹き付ける。
吹き付け終わってから、10分間放置となっていたが、もう少し待った。
その間にスチームクリーナーに1リットル注水し、スイッチを入れておく。
6分ほどで139℃まで上がり、ノズルから100℃のスチームなって吐出する。
スチームレバーロックを外し熱交換器に吹きつける。


汚れた水はドレンパンに集まり外に排水される。


送風ファン部分は樹脂製なので高温のスチームは吹きつけられない為、乾電池で動くスプレーで洗浄した。
送風ファンの汚れた水はセットしたビニール袋に溜まる。


気になるクリーニング結果は写真を見てください。
後側熱交換器の掃除前


後側熱交換器の掃除後
埃の様に白く見えているのは熱交換器の薄いアルミの変色で、汚れではありません。


掃除前の拡大写真


掃除後の拡大写真
綺麗になっています。


送風ファンの掃除前で、羽根に着いた汚れの一部が剥がれている(丸印で囲んだ)所を見ると、埃が厚くついているのが分かる。


ある程度は綺麗になったが、完全には取れていない。
スチームクリーナーが使えない為、これが限界かも!
送風ファンの洗浄に、もう少し圧力の強いポンプが欲しかった。


それなりに綺麗になりましたが、他の洗剤や機械との比較が出来ていませんので評価は出来ません。
でも、自分で出来る事が分かりましたので、残りのエアコンも掃除したいと思っている。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kenharu)
2020-05-14 11:39:56
写真で違いがはっきり見えますから、大成功に見えます。
樹脂ファンにスチームが使えないのは残念ですね。
返信する
Unknown (写楽湯遊)
2020-05-14 21:00:10
kenharuさんへ
この部屋のエアコンはあまり使っていなかったので、元々汚れも少なかったようです。
特に油汚れなどは無く埃だけでしたので、簡単に落ちたのではないかと思います。
台所のエアコンも掃除したいと思っていますが、このエアコンが綺麗になれば「大成功」の評価も本物になりますが・・・?
返信する

コメントを投稿