写楽湯遊

キャンピングカーで名所旧跡を訪ね、温泉に浸り、たまに山歩き、写真撮影、釣りなどを楽しんでいる夫婦です。

この様に使います

2023年03月12日 | 車の快適化

先日のアルミ板をカットした この部品の使い道は・・・?

キャンピングカーのシンク脇の歯磨きセットに並べて取り付けました。

収めたのは薬用マウスウォッシュの「コンクールF」の容器です。

歯ブラシ、歯間ブラシ、舌ブラシ、ジェット水流歯みがきのノズル等、歯磨き関係の小道具を全てここに纏めました。

使い勝手も良く、走行中の揺れで落ちる心配もなく安心です。

久し振りの、ちょっとした快適化でした。

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふくろうキャンカー)
2023-03-13 11:06:31
なるほど「薬用マウスウォッシュ」の置き場だったのですね。
我が家では使用していないので気付きませんでした。
今日も暇してます。
雨模様ですが何か楽しい事ありませんか?(笑)
Unknown (kenharu)
2023-03-13 17:18:14
これは良いですね。
うちもコンクールを使っているので、見れば欲しくなります。
でもアルミの加工を思うと、気軽には踏み出せませんね。
Unknown (写楽湯遊)
2023-03-13 17:45:45
ふくろうキャンカーさんへ
「薬用マウスウォッシュ」までは分かりませんよね!
そこ迄具体的に指摘しなくても、小物を収納する置台だと分かった方は正解です。
ところで暇でしたら竹細工を始めませんか?
小道具作り、竹ヒゴ作り、作品作りと毎日やる事が有ります。
Unknown (写楽湯遊)
2023-03-13 17:52:18
kenharuさんへ
歯ブラシ、コップ等とは違ってコンクールだけだと簡単ですよ。
ジグソーでカットしてヤスリで整えると出来ますよ。
ぜひチャレンジして下さい。
Unknown (ふくろうキャンカー)
2023-03-13 19:46:34
竹細工、誰か先生の指導を受けなければ無理でしょう。
札幌市の講座では見掛けませんでした。
Unknown (写楽湯遊)
2023-03-14 20:36:51
ユーチューブで竹細工の動画が有りますので、それを見ながらチャレンジする手が有りますよ!!
札幌市の講座には無いかもしれませんが、「札幌市・竹細工・初心者」で検索すると、個人が有料で材料も含めて体験できるコースが有りますよ。

コメントを投稿