散歩道の桜も満開になりましたが今日は強風で、一部の桜では花びらが散り、水たまりでは花筏を描いていました。
また、花がそのままの形で散り落ちている桜もあり、風のいたずらとは言え自然の無情を感じました。
しかし、強風のお蔭で落ちた桜の花を拾い集めて持ち帰り、湯船に浮かべサクラ湯にしました。
この楽しみ方は友達から教わりました。
桜と菜の花の共演(すべてスマホで撮影)

水たまりにできた花筏

タンポポも花びらの衣装でドレスアップです。

強風で散り落ちたさくら。
これを拾い集め持ち帰りました。

お風呂に浮かべてサクラ湯
乳青色のお湯に浮かべると最高と教わったのですが入浴剤が無く、このようになりました。
また、花がそのままの形で散り落ちている桜もあり、風のいたずらとは言え自然の無情を感じました。
しかし、強風のお蔭で落ちた桜の花を拾い集めて持ち帰り、湯船に浮かべサクラ湯にしました。
この楽しみ方は友達から教わりました。
桜と菜の花の共演(すべてスマホで撮影)

水たまりにできた花筏

タンポポも花びらの衣装でドレスアップです。

強風で散り落ちたさくら。
これを拾い集め持ち帰りました。

お風呂に浮かべてサクラ湯
乳青色のお湯に浮かべると最高と教わったのですが入浴剤が無く、このようになりました。

残念ながら私は入ったことありません。
桜の香りは有るのでしょうか・・・
桜の香りは感じませんが、花びらを愛でながら雰囲気を楽しみました。
築数十年の古屋ですが、偶にはこのような趣向も良いと思いました。
教えていただいた友人に感謝!
来年の春までには是非、乳青色を準備なさってください(笑)
拾われた桜は風ではなくヒヨドリが散らしたものと思います。
蜜のある基部が食いちぎられていますから。
散った桜の花をよく見ると強風で散ったにしては根元が不自然ですね。
ヒョドリの仕業とは知りませんでした。
流石、鳥博士ですね。