昨夜からの雨も10時頃にはほぼ止んで、その後は穏やかな天気になった。
雨の日の過ごし方は色々あるが、家内は直売所でルバーブと言う野菜を買ってジャム作りに挑戦。
ほどなく出来上がったジャムは甘酸っぱくて美味しい。
ヨーグルトやパンに着けて食べると美味しいそうだ。
雨が上がった後、養命酒の駒ケ根工場を見学した。

工場見学は案内嬢の説明と試飲つきだが、時間が決まっていた。
待ち時間が有り昼前だったので工場内の記念館に併設されているカフェで昼食をたべた。

この手書きのメニューが決め手になり、家内は「豆と根菜ゴロゴロキーマカレー」を注文。

私は「信州十四豚シチュー」を食べたが、どちらも美味しかった。

見学は80分コースで、映像の説明からスタート。
残念ながら休日だったので、工場内は全て停止し閑散としていた。
工場内の写真撮影は禁止でした。
見学コースは工夫され、分かり易くなっている。

生薬の写真と効能が詳しく書かれているパネル。

その下には生薬の現物が入っている引き出しがある。

その生薬を手でもって、匂いも確認できる。
これは高価なニンジンです。

試飲コーナーです。

養命酒はアルコール分が14%ある為、車を運転するドライバーは飲めない。
その為ノンアルコ-ル飲料も準備されている。
この4種類が試飲でき、更にお土産も頂いた。

広大な森の中に工場が建てられており、その中を自由に散策出来るようになっている。
紅葉が奇麗な森の散歩も良かった。

その後、狭い山道の県道49号線を走ったが、今回の旅では一番の紅葉だった。
すれ違い出来る場所を見つけて記念撮影。

その後、パワースポットで知られているゼロ磁場の温泉に入った。

これで「物味湯産手形」二つ目の温泉に入った。

雨の日の過ごし方は色々あるが、家内は直売所でルバーブと言う野菜を買ってジャム作りに挑戦。
ほどなく出来上がったジャムは甘酸っぱくて美味しい。
ヨーグルトやパンに着けて食べると美味しいそうだ。
雨が上がった後、養命酒の駒ケ根工場を見学した。

工場見学は案内嬢の説明と試飲つきだが、時間が決まっていた。
待ち時間が有り昼前だったので工場内の記念館に併設されているカフェで昼食をたべた。

この手書きのメニューが決め手になり、家内は「豆と根菜ゴロゴロキーマカレー」を注文。

私は「信州十四豚シチュー」を食べたが、どちらも美味しかった。

見学は80分コースで、映像の説明からスタート。
残念ながら休日だったので、工場内は全て停止し閑散としていた。
工場内の写真撮影は禁止でした。
見学コースは工夫され、分かり易くなっている。

生薬の写真と効能が詳しく書かれているパネル。

その下には生薬の現物が入っている引き出しがある。

その生薬を手でもって、匂いも確認できる。
これは高価なニンジンです。

試飲コーナーです。

養命酒はアルコール分が14%ある為、車を運転するドライバーは飲めない。
その為ノンアルコ-ル飲料も準備されている。
この4種類が試飲でき、更にお土産も頂いた。

広大な森の中に工場が建てられており、その中を自由に散策出来るようになっている。
紅葉が奇麗な森の散歩も良かった。

その後、狭い山道の県道49号線を走ったが、今回の旅では一番の紅葉だった。
すれ違い出来る場所を見つけて記念撮影。

その後、パワースポットで知られているゼロ磁場の温泉に入った。

これで「物味湯産手形」二つ目の温泉に入った。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます