goo blog サービス終了のお知らせ 

写楽湯遊

キャンピングカーで名所旧跡を訪ね、温泉に浸り、たまに山歩き、写真撮影、釣りなどを楽しんでいる夫婦です。

あけましておめでとうございます

2021年01月01日 | イベント


昨年は新型コロナ問題で明け暮れた一年でした。
個人的にも後期高齢者の仲間入りをして、身体もそれなりに老化が進み壊れ始めた一年でした。
歳を感じる毎日ですが、それを乗り越える一年にしたいと思っています。
新型コロナ問題の目処が付けば出掛けたいと、うずうずしています。
春先の四国八十八ヶ所巡りを始め四国・九州方面へ、秋には北海道の鮭釣りに東北の紅葉巡りと恒例になったコースを走り抜けたいと思います。
久しく入っていない温泉にも出掛けたいですね!!
そして皆さんとお会いできると嬉しいです!!
本年もよろしくお願いいたします。


散歩がてら初詣

2020年01月02日 | イベント
今日も晴天で暖かく、穏やかな一日だった。
喪中なので初詣は控えるつもりだったが、調べると仏教では故人や祖先に新年の挨拶に行くと捉えられ、喪中でも初詣は良いそうだ。
一方神社は死を穢れと捉えられ、喪中の時はお参りしない方が良いと書かれていた。
その為、今日はお寺へ初詣に出掛けた。
少し遠いけど、散歩がてら歩いて行った。(往復13000歩強)
境内には門松が飾られ屋台があり、人々が集い正月らしい雰囲気が一杯だった。


鐘楼に登り、日頃の煩悩を払うべく家内と二人で鐘を鳴らした。
煩悩だらけの私としては、沢山突きたかったが・・・・!?


身体の悪い部分に煙をあてるとご利益が有ると言われている香閣は、煙が絶える事が無かった。


本堂前には行列ができ銅鑼を鳴らし、お祈りを捧げる。
少しばかりのお賽銭で、今年も沢山のお願い事をしてきました。


信心していない私達ですが、毎年初詣でお願い事をし破魔矢を戴いている。
お参りすると、何故かホッとする。




落花生堀りとTVチャンピオン「軽トラハウス2」祝勝会

2019年10月01日 | イベント
先日の土・日曜日は、やちまた工房の恒例行事になっている落花生堀に誘われ出掛けた。
集まったメンバー10人ほどで、工房の近くの落花生農家に向かった。
落花生生産量日本一の八街市だけに、案内された畑の周りには広大な落花生畑が広がっていた。


其々が勝手に落花生を手で引き抜き、実を摘み取り篭に入れる。


一株にはこの様に沢山の落花生が付いている。


これは20株から収穫した落花生で、買い物篭がほぼ一杯になった。


収穫が終わった後は各自精算し、工房に引き上げ次の作業に入った。
先ずは水で奇麗に土を落としす。
大きな鍋や寸胴に水と落花生を入れ、お好みの塩加減で茹でる。
沸騰してから30分~60分茹でる。
時々試食しながら茹で加減を見る。
固いのが好きな人は早めに鍋から引き上げればよい。


茹で上げた落花生をシートに広げ、粗熱を取れば出来上がりである。


この落花生の品種は「おおまさり」と言って普通の落花生の倍の大きさが有る、
甘みが強く柔らかく、塩ゆで落花生にすると大変美味しい品種です。


取り敢えずレジ袋に入れ、車の冷蔵庫に保管。
家に帰り冷凍保存すれば、一年中好きな時に美味しい茹で落花生が食べられる。

先日のTVチャンピオン「軽トラハウス王決定戦2」で、やちまた工房のチームが優勝しており、夜はその祝勝会となった。


私は仲間と一緒に、その記録係として写真やビデオ撮影で参加した。
延べ100時間に及ぶ映像を、やちまた工房のメンバーの一人が1時間半のDVDに編集してくれた。
放映された映像も納められている。


気の合った仲間たちとの宴は一段と楽しく、充実した一日であった。




29日、新・蓮田SAがオープン

2019年07月30日 | イベント
待ちに待った東北道に新しい蓮田SAオープンした。
29日のオープンに合わせて行ってみた。


家内と夏休みで遊びに来ていた孫姫と娘を連れて、昼飯でも食べようかと出かけた。
しかし、一般来場者用の90台の駐車場は満杯。
近くで何とか駐車スペースを見つけ入場すると、中は大混雑。
昼食どころではなかった。




東日本最大級の蓮田SAは東北道上り線最後の休憩ポイント。
22の多彩な専門店が揃った[Pasar」は旅の締めくくりとして楽しめそうである。





高速道路初登場の「青果・鮮魚・精肉」を販売する「旬撰市場」は、帰宅後に必要な食材が手に入る嬉しいお店である。


















試食を楽しみながら散策。




焼きたてのパンも美味しそう!


コンビニも


地域の人たちも日常的な買い物を楽しむ事が出来る。
近くに賑わいの空間が出来る事は地域の発展に繋がる。
時々立ち寄り,楽しみたいと思っている。

東北自動車道上り線・新蓮田SAが7月29日オープン

2019年07月20日 | イベント
東北自動車道・上り線の新蓮田SAの工事現場を1ヶ月前に覗いた。
元々地盤が緩く強化対策を行っていたが、落ち着くまで予定以上の時間が掛かり完成が大幅に遅れていた。
しかし、ようやくその姿が見え始めていた。
その時の写真がこれである。
手前の白いフェンス越しにガソリンスタンド、その右側に高くたっている4本のポールはSAを照らす照明塔。


そして工事現場の入り口に掲げられていた看板がこれである。
これを見た限りでは舗装工事が10月28日となっており、完成は秋以降と思っていた。


ところが、ネットで偶然7月29日に新蓮田SAオープンの記事を発見。
その完成イメージ図がこれである。
右手前には災害発生時対応のヘリポートも作られ、NEXCO東日本最大級の施設になるそうだ。
現在の蓮田SAは3800㎡だが新蓮田SAは1万3800㎡と大幅に広くなる。


それで、改めて状況を見て来た。
周りに張り巡らされていたフェンスはすっかり取り払われ、店舗施設は完成している様だ。


ここは一般道から訪れた車専用、90台分の駐車場。


重機が忙しく最後の仕上げに追われていた。




本線への合流道路は完成しており、オープンを待つばかりである。


新しいSAは外からも自由に出入り出来るようになっており、少し回り道になるが散歩の途中立ち寄りコーヒータイムを楽しみたい。
オープンが待ち遠しい!

.風景写真

四季の風景写真