生き物好き気象予報士&理科教員、公認心理師・金子大輔(金兵衛)のブログ~通り雨の旅路~

拙著10冊目出版、ぜひ読んでね!おかげ様で18年続いている老舗ブログです。

パワハラ相談に対するクソバイス

2024-03-26 | 心理・占い

パワハラの相談に対して
「パワハラ野郎を黙らせるために、まずは仕事をきっちりこなしましょう」
とアドバイス(クソバイス💩)する輩が令和になってもいる。

それならもし、教師が生徒をいじめたケースでは
「教師を黙らせるために、すべて100点を取りましょう
(100点取れないあなたが悪い)」とでも言うつもりかい?

昔、検証したことがある。

腹が立つ先公(死語……)がいたので、
テストで満点を取ってやったら
「テストで100点なんかとってもしょうがないんだよ!
英語や数学なんてできたって世の中渡っていけないよ!」
ってイチャモンをつけ始めたからね……

ちなみに、その先公は学生時代勉強ができなかったそうだ💀
(雑談で告白していた)

それを失念していたのは大きな誤算
「勉強コンプ」を拗らせている輩は、
勉強が得意な生徒を、とかく敵視してくるものだからだ。
事態はますます悪化するに決まっている……

仕方ない。その先公が何か言っても
「ハエがブンブンうるさいなあ」とでも思うことにしよう

それで
よく「高学歴なのに仕事ができない人」や
「勉強はからっきしだったのに高収入な人」がいるが、
勉強と仕事では、基本的に使う「知能」が異なるから当たり前。

勉強で主に使うのは「言語性知能」
仕事で主に使うのは「動作性知能」

言語性知能は、環境等で後天的にかなり伸びるようだが、
動作性知能は遺伝で決まり、努力では補いにくい

だから
「高学歴なのに仕事ができない人」=言語性:高、動作性:低
がよく槍玉に挙げられるが、それは酷というものである


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地球は宇宙の刑務所? | トップ | 「仕事になると」詰んでしまう人 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

心理・占い」カテゴリの最新記事