goo blog サービス終了のお知らせ 

バスストップから基地ストップの会  

2015年6月以前の記事は http://www.geocities.jp/stopfromstop/ へ。

2021年6月定例申し入れ行動

2021-06-21 | 日記
6月19日土曜日。「バスストップから基地ストップの会」と市民の、座間キャンプへの申し入れ行動の日でした。
参加者は10名。3日前の16日未明に、まさに火事場泥棒自公政権の策謀で、稀代の悪法が、参議院で強行採決された。
私らが名前すら正確に言えない、中身はさらに知らされていない法。定義は曖昧なままで、政権が恣意的に使えば戦前の軍機保護法のように恐ろしいこの法。正式名「重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制に関する法律」という憲法違反のこの法は、廃止させなければならない。
この日、慰霊の日を前に、沖縄南部激戦地で戦没者の遺骨収集をされてこられた具志堅隆松さんが再び、身を削るハンストをはじめられた。




申し入れ書

在日米陸軍司令官・米陸軍第一軍団前方司令部司令官 ビエット・ルオン少将様
陸上総体司令部日米共同部長 垂水達雄様
座間駐屯地司令 小野一也様

ユネスコの国際自然保護連合により世界自然遺産への登録が勧告された沖縄北部のやんばるの森。ベトナム戦争当時からの米軍訓練場として使われ、その一部が2016年に返還された後も、米軍の危険な廃棄物(銃弾や空砲、弾薬箱、放射性物質などの危険物)が放置されたままになっていました。
蝶類研究家の宮城秋乃さんは森の自然が破壊されたことにショックを受け、米軍基地前に危険な廃棄物を抗議のために並べたことが、沖縄県警に威力業務妨害に当たるという理由で家宅捜索や事情聴取されました。これは元の状態にきれいにして返さなくてもいいという、不平等な日米地位協定のため、返還地のやんばるの森が、汚染や廃棄物だらけで放置されているのです。
この不平等な日米地位協定のため、基地の集中する沖縄では特に、在日米軍の引き起こす犯罪は増え続け、米軍の欠陥機オスプレイや米軍機の墜落事故、落下物、爆音など、沖縄の人たちを不安と危険にさらし続けています。また最近うるま市の米陸軍施設から有機フッ素化合物PFOSが漏出し住民の生活を脅かしています。
今国会で、16日の未明に、与党が強行採決した「重要土地等調査規制法」は米軍基地や、自衛隊宮古島駐屯地をはじめとした沖縄県、本土の基地も、すべての周辺住民を監視し調査し刑事罰まで課すという民主主義を破壊する悪法です。
先に述べた宮城さんの勇気ある行動に対する警察の違法な弾圧は、この法律を先取りしたもので、許されるものではありません。
コロナ対策の緊急事態にも全く無策で、世論調査では8割の人が反対するオリンピックを進める菅自公政権は、火事場泥棒のように、この「土地等調査規制法」を強行採決しました。米軍基地、自衛隊基地、原発そのほか私たちの命を脅かす様々な被害をもたらしてきたものを、私たちはしっかり監視して行く権利があります。政府が私たちを監視するのではない。私たちが政府を監視するのです。このようなあべこべの法律は廃止しかありません。
6月23日は、沖縄戦から76年目の慰霊の日です。住民を巻き込んだ地上戦で、20万人を超える人々の命が奪われ、いまだ収集されない戦没者の遺骨がそのまま眠っています。その遺骨の混じった土砂で、辺野古新基地を作るなどと信じられません。武力で平和は作れません。地球の歴史から見れば人災であるコロナのもたらす禍は、人間社会への警告と受け取り、一人一人の命、あらゆる生きとし生けるものの命に思いをはせ、平和な世界を作り出す努力をしようではありませんか。           
2021年6月19日
                      バスストップから基地ストップの会と参加者一同



  

2021年5月定例申し入れ行動

2021-05-17 | 日記
5月15日(土)は、バスストップから基地ストップの会の座間キャンプへ向けての定例申し入れ行動の日。参加者は9名。
沖縄の日本復帰から49年を迎えたこの日、沖縄の現実を思う。復帰前の過重な基地負担は軽減するどころか県民の民意を踏みにじって新たな辺野古新基地建設が強硬に進められ、あろうことか、南部激戦地の戦没者の遺骨の混じった土砂までもが完成の見込みもない基地工事の埋め立てに使おうとされている。また、本土のマスコミの報道はまだ少ないが、琉球弧での自衛隊軍事基地化が進められている。申し入れ書にもある馬毛島への米軍艦載機訓練反対行動のためで、ストップの仲間たちも種子島に行っている。
コロナの拡大がここまで民の命と安全を奪ってさえオリパラをやめられず全く危機管理のできない菅政権と、コロナ報道ばかりのマスコミとがやっていることといったら、人権無視と管理・監視社会を作り出す悪法を次々に繰り出し、戦争国家へ突き進むことなのだ。
  
   
  

             申し入れ書

在日米陸軍司令官・米陸軍第一軍団前方司令部司令官         ビエット・ルオン少将様
陸上総隊日米共同部長                       垂水 達雄様
座間駐屯地司令                          小野 一也様

 2005年米陸軍第一軍団司令部のキャンプ座間への移駐に反対する私たち市民が、ゲート前に座り込み、毎月一回の抗議デモを始めて16年がたちました。私たちの長年の申し入れとは裏腹に、基地強化が進んでいます。

 今回政府は、種子島の隣の島、馬毛島を、基地を造るために、地価45億円のところ160億円で買収し、厚木基地の代用としようとしています。今は無人島である馬毛島は、元島民や漁師から“宝の島”と呼ばれています。マゲシカなど、動植物にとって、この基地建設は絶滅への自然破壊そのものです。今まで政府は、米軍の言いなりに基地強化を進めてきました。与那国島、石垣島、宮古島、辺野古、伊江島、高江、奄美大島、そしてとうとう馬毛島に至りました。誰が見ても、琉球弧の要塞化です。政府の目論見どおりではありませんか! やっと気づいた人も多いかと思います。まんまと騙される所でした。馬毛島は渡しません。基地ではない土地を買収し、米軍に提供する! なんと恥ずかしい行いでしょう。自然を破壊し、大切な命を奪う基地強化に断固として、反対します。戦争のための基地を造らないでください!

 私たちは、毎週のキャンプ座間正門前での座り込みの時、自衛隊の家族のお子さんでしょう、学校帰りの小学生と「お帰りー!」「こんにちは!」のあいさつが日常化しています。ある時、子どもたちから「自衛隊はきらいですか?」との問いがありました。「きらいじゃないよ。戦争がきらいなだけだよ。」との答えに子どもたちもホッとし、安心したような笑顔を見せてくれました。その後、3年生のお子さんから友情のお便りをいただきました。私たちは仲良しになりました。この事をとおして、顔と顔をあわせて話し合う事の大切さを身に染みて感じたのです。
お願いです。武力で制圧する事はやめてください!

 現在世界を悩ませているコロナウイルスは、自然破壊の産物と言えるでしょう。今この地球上で育んでいる大事な命をいつくしもうではありませんか。ばく大な軍事費こそ、コロナ対策に使うべきでしょう!目を覚ますのは今だと思います。

   2021年5月15日
                       バスストップから基地ストップの会と申し入れ行動参加者一同

    


2021年4月定例申し入れ行動

2021-04-19 | 日記
4月17日(土)は小雨の中、バスストップから基地ストップの会から座間キャンプへの定例の申し入れ行動。新しい友も加えて、11人の参加者でした。私たちの到着前に自衛隊・米軍側の二人が待機していました!

 コロナ感染拡大が続くなかでこの国の人々への責任を放り出し、相手からリモートでOKといわれてさえも税金と時間を浪費してわざわざバイデン米新政権へはせ参じる菅首相。対中政策の軍事強化の第一線に基地、自衛隊を差し出し平和を願う市民の命を差し出すこともいとわぬ菅自公政権の、無能さ浅ましさを、私達は許すわけにはいきません。一方では福島第一原発での汚染水を海に投棄し、放射能汚染を地球全体にばらまこうとさえしています。彼らの理想とする未来の地球・日本はどんな姿なのか、どんな裏付けがあるのか「丁寧に」科学的に教えていただきたい。





      申 し 入 れ 書

在日米陸軍司令官・米陸軍第一軍団前方司令部司令官 ビエット・ルオン少将様
陸上総隊日米共同部長               垂水 達雄様
座間駐屯地司令                  小野 一也様
            
私たちは、座間市、相模原市とその周辺の市民です。私たちは、基地強化と戦争に反対して,2005年11月末より自主的に、主体的に、毎週水曜日にキャンプ座間正門前での座り込み、2006年4月から毎月第3土曜日にはデモを行い、申し入れを続けてきました。コロナウイルスの感染拡大の影響で,2020年4月からはデモを中止し,5月から申し入れ書のみ届ける行動を続けています。座り込みも16年目に入り,デモ及び申し入れ行動も15年になります。

先日友人と話をしていて,私が,キャンプ座間の基地強化や辺野古の基地建設に反対し,基地がなくなることを願っていることを話したら,「基地がなくなったら,A国が攻めてきたらどうするの,B国から攻撃されるかもしれない。」と言われました。日頃,社会問題について共通認識があると思っていた友人の反応に,私自身が一番驚きました。

私もすぐに,日本や世界から基地がなくせるとは考えていません。しかし,私たちが座り込みを始めた頃の横断幕に「基地はどこにもいらない」とあるように,基地をどこかに押し付けるのではなく,基地がなくてすむ社会に変えて行きたいと願っています。デモの横断幕に,「黙っていたら100年先も基地の町」とあるように,誰かが声を上げる必要があると思い,今日も申し入れ行動を行っています。
コロナウイルスの感染拡大が言われるなかも,辺野古の埋め立て工事は続けられ,南西諸島はじめ様々な場所での基地強化は続いています。
まず大切なのは,一人一人の命だと思います。新基地を建設したり,軍備を拡充したりするために財源を使うのではなく,ともに協力し知恵を絞って,ウイルスに効く治療薬の開発や,また,弱く,困窮している人々への支援ではないでしょうか。共に生きるにはどうしたらよいかを考え,実現していくことだと思います。平和を作り出すにはどうしたらよいか一緒に考えましょう。
戦争や武力,武器は,生命や環境を守ることはできないと考えます。私たちは,この街を、少しでも平和な街に近づけて,次の世代に渡したいと願っています。いつか,基地のない街になることを願います。世界中の人々が、互いの個性、違い、歴史を認め合い、尊重しあい、共に安心して暮らすことのできる平和を強く望みます。私たちは、これからも、あきらめることなく、基地強化に反対していきます。米軍再編に反対していきます。キャンプ座間を市民に返してください。基地のない平和な町を、私たちは望んでいます。
2021年4月17日           
バスストップから基地ストップの会と申し入れ行動参加者一同 



2021年3月定例申し入れ行動

2021-03-22 | 日記
3月20日の第三土曜日は、バスストップから基地ストップの会から、座間キャンプへの申し入れ行動の日でした。
3時相武台前駅に集まって、3時半に座間キャンプへ直接来た人も合わせて、総勢10名。暖かい季節が訪れても、基地を抱える私達の街に、まだまだ暖かい春は訪れない。
今日の抗議行動には、「Stop Olympic」の横断幕も掲げられ、にぎやか。
また先日水曜日の座り込みのときには、「厚木基地でのCBRN訓練をやめろ」の横断幕も掲げて抗議しました。

コロナ一色に染め上げられた本土のマスコミには報道されない重大事態が、沖縄で次々に強行されています。南部激戦地の戦没者の遺骨が混じった土砂が、新基地工事現場の大浦湾の海の底に埋め立てられようとしています。
米軍や自衛隊に知らせたい思いで、豊里さんの写真集「遺骨が呼んでいる」から、遺骨収集60年の国吉勇さんと遺骨の写真とを、申し入れ書に貼り付けさせていただきました。故郷に帰れない戦没者の方々に思いを捧げ60年も収集の日々を生きてきた国吉勇さん、写真集にしてくださった豊里友行さんに感謝します。この人でなし政府の蛮行をとめよう!



           写真集「遺骨が呼んでいる」 豊里友行著より  


       申し入れ書

在日米陸軍司令官・米陸軍第一軍団前方司令部司令官 ビエット・ルオン少将様
陸上総体司令部日米共同部長 垂水達夫様
座間駐屯地司令 小野一也様

 この3月11日に、1000年に一度といわれる東日本大震災から10年目をむかえました。この大震災に、福島第一原発が爆発、過酷大事故を起こし、未だ何の解決も見えないままに、被害の全貌は覆い隠され被害者は放置され、ごまかされてきました。32兆円の復興費は、原発被災者に届かず、この国の菅政権は、昨年より全世界に広がる新型コロナウィルスの蔓延の中で、復興五輪という誤った政策をすすめている。
 先の大戦の末期、敗戦に次ぐ敗戦を隠して、米国による東京大空襲はじめ都市への爆撃、本土の盾にされた悲惨な沖縄戦、広島、長崎のへの原爆投下と、どれだけの命を犠牲にしても敗戦の決断をせず、引き延ばしたこの国の政治の姿は、今も変わらない。今も福島原発の廃炉の道も示さず増え続ける汚染水の海洋放出や、頻発する地震の中でも老朽東海原発の再稼働をしようとするなど、狂気の沙汰です。
そんな中、菅政権は、沖縄県民の民意を踏みにじって米軍のための辺野古新基地建設に、沖縄県南部の激戦地で、国にうち捨てられて未だ収集されない戦没者の遺骨が混じった土砂を、辺野古・大浦湾の海の埋め立てに使おうとしています。このことを米軍司令官はどう思われますか。米陸軍の資料で、沖縄戦で239名の米兵が行方不明になっております。また自衛隊の皆さんはどう思われますか。
 敗戦から76年たっても収集されない遺骨を、39年間コツコツと収集されてきた沖縄戦遺骨収集ボランティアの具志堅隆松さんが先週まで命がけのハンストで中止を呼びかけ、それを引き継いで官邸前で沖縄出身の人がハンストで中止を求めています。
 沖縄戦で命を奪われた、赤ちゃんから子供、お年寄り、県民の兵士、植民地の朝鮮半島の人々、本土各地の兵士、そして米軍の兵士の遺骨もまだ故郷に帰れずに眠っています。その遺骨が人殺しの新基地建設のために海の底に沈められ基地にされることは、戦没者を2度殺すことになり、戦没者の冒涜であり絶対に許されません。
戦前の日本人は、神国日本の天皇の赤子として教育され、残虐な加害者となり、殺し殺されました。その反省から、多くの犠牲者を二度と出してはならないと戦争放棄の平和憲法を辛うじて守ってきたはずです。
 しかし現在の日本政府は、原発を手放さず、核武装までもくろみ、戦争する国へと舵を切り、南西諸島の自衛隊ミサイル基地化、米国からの巨額の武器と戦闘機の爆買い、そして辺野古新基地建設と、平和憲法下の日本を内側から解体し戦争国家に変えてきています。骨の髄まで、金権政治で腐っている政府です。
 では米国はどうでしょう。バイデン大統領に代わっても中国との覇権争いをさらに強め中国包囲網を強めて同盟国日本の軍事化をさらに求めてきますが、私たちは外交による平和を求めます。
 戦争が続く限り莫大な利益を生む武器ビジネス。巨大な軍事産業に操られ、世界中の国に出て行って戦争をしてきた米国。日本を属国におとしめる日米地位協定のもとに支配する米国の同盟国として軍事国家になることは、断じてお断りします。
 また厚木基地での危険なCBRN(化学・生物・放射線・核)訓練をすぐ中止するよう重ねて申し上げます。
 私達市民は未来に向かって声をあげ続けます。米軍も自衛隊もともに戦争から手を引きましょう。地球の気候変動による大規模災害から生命の危機を救うことにこそ、皆さんの力が必要です。
 2021年3月20日      
バスストップから基地ストップの会と参加者一同




    17日水曜行動にて






2021年2月定例申し入れ行動

2021-02-21 | 日記
2月20日の第3土曜日、バスストップから基地ストップの会の、座間キャンプへの定期申し入れ行動を行う。
新型コロナ禍の中今回もデモはおこなわないが、3時に相武台前駅北口バス停に集まりバナーを掲げて歩道を静かにキャンプ座間正門ゲートへ。直接ゲート前に向かう仲間もあり、ゲート前への集合者は11名。
受け取る側の自衛隊員が遅れたため、基地警備隊員(米軍代理で申入書を受け取る人)と穏やかに言葉を交わしつつ待つ。暖かかったとはいえ年寄りの多い参加者を待たせないで。椅子もないのだから。

新型コロナ禍のなか市民の行動が自粛も含めて抑え込まれる一方で、軍事化はますます進められている。毎水曜日の座り込みに続いて、春には申し入れ行動も15年目を迎える。私達は、決してあきらめない!基地がなくなる日まで。




申 入 書

在日米陸軍司令官・米陸軍第一軍団前方司令部司令官   ビエット・ルオン少将 様
陸上総隊司令部日米共同部長              垂水 達雄 様
座間駐屯地司令・第4施設群長             小野 一也 様

 在日米海軍厚木基地で予定されているCBRN(化学・生物・放射線・核)訓練をすぐに中止してください。
 私達は人々の命や暮らしを奪い傷つける戦争に反対してきました。特にCBRN兵器は破壊力の大きさや長期にわたる影響力など決して許されるものではありません。まして厚木基地は世界でもトップの人口密集地である京浜地区に隣接し、基地周辺人口だけでも240万を数えます。このような場所で地元の反対を押し切って強引にCBRN訓練を行うことは許されないものです。
 新型コロナウイルスの感染が確認されてから一年が過ぎ、日本という国の姿が一層あらわにされてきました。「自助」を第一に掲げる菅首相は必要な「公助」を行わず、一部大手企業や業界の利益追求に大切な予算をつぎ込み続けています。私たち庶民の暮らしは厳しくなる一方です。
 政府は新イージス艦の射程距離を延伸するため3000億円を超える費用を考えていると報道されています。その費用をコロナ対策に、とりわけ医療機関に投入すればどれだけ多くのことができることでしょう。日本のコロナ対策は先進国の中で大きく出遅れています。仕事や住居をなくす人々は増え続けています。今必要なのは公助であり支援なのだとなぜ理解できないのでしょう。新しいイージス艦を導入するより人々の暮らしを保証するために国の税金を使うほうが、ずっと大切だとは思いませんか。韓国では昨年春にステルス戦闘機とイージス艦の購入費用を先送りして、コロナ対策に回す緊急災害支援金としました。
 森喜朗氏の会長辞任劇に象徴されるように、日本の国は人々の生きる権利への認識が世界の共通認識からひどく遅れています。これを変えるには小さな声でも続けていくことが大切なのだと強く感じます。
 私たちは小さなグループです。でも世界を見れば大勢の人々が平和を願い軍事基地に反対しています。これからもたゆまず、「基地はいらない」の声をあげ続けます。

2021年2月20日               バスストップから基地ストップの会
    
  
      
 キャンプ座間と道路ひとつ隔てた住宅地から見上げる星条旗