goo blog サービス終了のお知らせ 

虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

新旧交替

2013-08-21 08:15:20 | 乗り物
今日は江差線のお話。

来春、廃線が決まり、最後の乗車機会を虎視眈々と狙っていました。
以前に五稜郭~木古内間は乗車したので、今回は木古内~江差間に限定しました。

そして、8月13日に乗車することが決まったのは、2ヶ月前の6月13日。
今回の「鉄分補給の旅2013夏」は、北海道・東日本パス http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1933 を活用したので、そのチケットを7月13日に購入し、それからの1ヶ月間、心待ちにしていました。

木古内~江差間だけでは盛り上がりに欠けるので、前後にいろんな枝葉をくっつけました。
※江差線部分の行程:木古内1444~1551江差1616~1722木古内
8年ぶりの江差でしたが、滞在時間は25分。
乗り鉄なんで、当たり前なんですが、あっという間に、木古内に戻りました。

木古内駅は、写真のように、在来線の駅の奥に立派な駅の建設が行われていました。
2015年度(2016年3月)開業予定の北海道新幹線の駅の建設です。
2年半後の開業なので、新幹線が走る橋脚もほとんどできていて、あとはレールの敷設を行えばいいくらいの状況です。

新しいものができれば、古いものは廃れていく。
世の常ではありますが、残念な思いは拭えません。
しかし、採算も割っていますから、バス転換はやむを得ません。

そんなことを心に刻みながら、江差線往復、約2時間の旅を楽しみました。

ps、木古内駅に北海道新幹線親善大使として糸井嘉男選手(現オリックス)が全面に載っているポスターが掲示されているのは何とも微妙な感じでしたね。いい加減外したらいいのに…。ここらにもJR北海道の配慮が行き届かない状況が窺えます。