goo blog サービス終了のお知らせ 

虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

簡単トレ

2011-10-10 08:58:53 | スポーツ
今日は、関節の痛み(とくにひざ痛)に悩まされないように、あらかじめ取り組める簡単トレーニングをご紹介します。

主に高齢者を対象にしたトレーニング方法(一部)ですので、誰でも負担がなく取り組める内容です。
年齢や体力に応じて、好きな運動をしたり、買い物や掃除など生活に伴う各種活動も運動=エクササイズと捉えて、前向きに身体を動かすように心がけてください。

では、ご紹介しましょう!

A、開眼片脚立ち
・軽く片脚を上げます。
・左右1分ずつ、1日3回を目安に始めましょう。
 ※徐々に回数を増やすと、より効果的です。
・転倒防止のため、手すりがある場所で行うと安心です。

B、スクワット
・深呼吸するペースで、お尻をゆっくり上げ下げします。
・約5~6回繰り返します。
・1日3回を目安に始めましょう。
 ※徐々に回数を増やすと、より効果的です。
・安全を考慮して、椅子の前で行うことをオススメします。

スクワットなどで、ひざに痛みが出る場合は、ひざに負担のかからない方法をオススメします。

C、筋力運動=ひざの関節を支える筋力を保つ運動
・椅子に座るか、仰向けに寝た姿勢で、片脚を上げて数秒間保持します。
・片脚ずつ20回くらいを目安に始めましょう。
・1日3回くらい行います。
 ※徐々に回数を増やすと、より効果的です。

ひざ痛など関節痛は、クッションの役割をしている軟骨がすり減り、関節を構成する組織に変化が生じて、痛みや炎症を伴い、関節の可動域が徐々に狭まっていきます。
ですから、加齢ともに誰にでも起きやすくなります。
しかし、日常的に運動をして、足腰を鍛えていると、関節周りの筋肉が関節自体の負担を少なくしてくれます。

とはいっても、日頃から運動し続けるのは、想像以上に大変です。
なので、日常生活の中にある環境(例、短い距離は歩く、階段を使う)を有効に活用して、健やかな毎日を過ごせるように心がけていきましょう。