10月からまたまた大学生のサポーターが授業に参加します。
前期はA大学、B女子大(どちらも女子大)国立C大学の20人ほど
後期はD大の留学生2名、C大の10名、そしてなぜか野球部の猛者が5、6人加わるD大学
様々な授業にメンバーとして参加、という形で加わります。
もともと教室は学生と教師だけでした。
そこにサポーターが加わると、教室はかなり生き生きと動き始めます。
学生がサポーターと協力して新しい環境を築いていきます。
どちらもお互いの利用(活かし方)に試行錯誤ですが、それも徐々に改善されていくようです。
毎年、学生、サポーターともに互恵性の高い教室活動ができる一方で
受け入れ側の負担(サポーターのお世話・指導・コーディネート)も少なくはありません。。
それでも毎年40名近いサポーター(教育実習生)を引き受けているのは
受け入れの大変さ以上の収穫があるから、、、。
さてさて、どんな学生たちがやってくるのか、、
今からとっても楽しみです。
にほんブログ村
FC2ブログランキング
前期はA大学、B女子大(どちらも女子大)国立C大学の20人ほど
後期はD大の留学生2名、C大の10名、そしてなぜか野球部の猛者が5、6人加わるD大学
様々な授業にメンバーとして参加、という形で加わります。
もともと教室は学生と教師だけでした。
そこにサポーターが加わると、教室はかなり生き生きと動き始めます。
学生がサポーターと協力して新しい環境を築いていきます。
どちらもお互いの利用(活かし方)に試行錯誤ですが、それも徐々に改善されていくようです。
毎年、学生、サポーターともに互恵性の高い教室活動ができる一方で
受け入れ側の負担(サポーターのお世話・指導・コーディネート)も少なくはありません。。
それでも毎年40名近いサポーター(教育実習生)を引き受けているのは
受け入れの大変さ以上の収穫があるから、、、。
さてさて、どんな学生たちがやってくるのか、、
今からとっても楽しみです。
にほんブログ村
FC2ブログランキング