goo blog サービス終了のお知らせ 

ぬる日記

徒然なるままに。ゲームは戦国ixa、SDガンダムオペレーションズ、にゃんこ大戦争を中心に惰性で遊んでます。

Trustybellおもしろい

2008年10月07日 03時16分46秒 | Weblog
Trustybellは10時間くらいやりました。フェルマータの砦っていうところをクリアしたところ。
 今のところ、戦闘システムがよくできている、戦闘の難易度が高め、音楽がいい、っていう印象です。
戦闘システムは、FFのアクティブタイムバトルみたいに、(敵も含む)各キャラそれぞれ順番が回ってきたら行動するんですが、よくあるシステムみたいに単純に行動を選択して終了って訳ではないです。行動順が回ってきたら、まずは考えるための時間が設けられていて、移動も何もしなければずっと考える事ができます。なにか行動すると持ち時間が減り始めて、残り時間がなくなったら行動終了。
必殺技なんか(っていうか行動全部に対してだと思う)は各技に消費する時間が設定されていて、その行動に応じて持ち時間を消費していくわけです。
簡単のため色々省いて説明したけど、実はパーティークラスっていうのがあって、シナリオが進むうちにこのパーティクラスが上がっていきます。そうすると、上で説明した戦闘システムが少しづつ変っていきます。最初は、行動順が回ってきても動かなければ時間を消費しなかったのが、パーティクラスが上がると、いったん動いた後は止まっていようが持ち時間が減っていくようになり、さらにパーティクラスが上がると、考える時間と持ち時間が減ったりと、慣れるにしたがって難しく(っていうか忙しく?)なっていくみたい。
ほかにも、戦闘フィールドに光と闇の属性があって、自分がいる位置によって使える技が違ったり、通常技を当てたコンボ数に応じて必殺技の威力が上がったりと、まーいろいろあります。
 パーティクラスについてはいいシステムだと思いました。ただ単純にコマンドを選択する形式の戦闘ではないので慣れるまではゆっくり考えられるようにして、少しずつ(といっても多分5段階くらいかな)リアルタイムに近づけていくってイメージで、難易度が高めの戦闘システムだからこその配慮かなと思いました。まー難易度が高めっていっても、ゲーム初心者がやったとしたら・・・って感じで、普段ゲームしてる人ならそんなに違和感なく遊べると思います。
 個人的には久しぶりのRPGですが、当たりっぽくてよかったです。

空気を読もう

2008年10月05日 14時46分30秒 | Weblog
昨日は、毎週土曜恒例の朝から晩まで雀荘で麻雀。
メンツはバリ(←麻雀狂)、酔いどれ(←麻雀狂)、ハコネン(←麻雀狂)、ぬるち(秘密だけど、麻雀は好きだよ)。
うん、今日(昨日ね)もなかなか手ごわそうなメンツだ。みんな麻雀狂で隙あらば喰われるって感じの猛者ばっかだけど、その分打牌は早めだし、仲間内でいい感じのテンションで遊べるので、いつも土曜が楽しみです。
ああ、ただ最近ハコネンは激弱ですね。昨日なんか15,6半荘くらいやって-280くらいになってました。ついてない振込み(しかも高い)が多かったのは確かだと思うし、実際運が悪かったんだろうけど、それにしても最近負けすぎ。個人的にはバリ、ハコの二人が部内で一番強いんじゃないかと思っていた時期もあったんだけど、いったいどうしちまったんだい?
 それと、珍しい役満が出ました。地和(チーホー)です。ハコネンとは対照的に圧倒的についていたバリちゃんがやってくれました。まさかそこまでついてるとは・・・。まあ、自分は親カブッてないし、生まれて初めてチーホーの現場に居合わせる事ができたので、これはこれでいい体験ができました。
 雀荘での自分の結果は+129だったかな。今週もなかなかいい成績だし楽しかったです。

 話は変わるけど、さっき適当にテレビをつけっぱなしにしていたら、NHKで囲碁をやってたんですよ。その解説者に文句が・・・。解説者の補佐をしている女性(アシスタント?)が解説者に色々話を振るんだけど、その返答がなんか嫌い。例えば、「~っていう格言がありますが、実際にそういう場面はあるものですか?」的な話を振ると、「場合によります」的な回答、「現在の形勢はどうでしょう?」的な話を振れば、「計算してみないとわかりません」的な回答。そんな回答求めてないでしょ(怒)。仮にもテレビで放映される解説なんだから、アシスタントが話題のきっかけを作ってくれてるんでしょ(たぶん)? 場合による? そんなの当たり前じゃん。その一言で済ませないでよ。アシスタント(と視聴者)が求めてるのは"場合によるけど・・・"の後に続くためになる話とか、面白い話とか、そういうものじゃないの?
「計算してみないとわかりません」的な回答なんてもってのほかでしょう。だったら計算しなさい。というか、多少正確でなくてもいいから感覚的にはどっちがいいか、それとも形勢がどっちもどっちで微妙ならそう言えばいいんだと思う。なんのための解説者なんだ!!
 となんかウザくなったんでテレビ消しました。自分の場合、そういう空気読めよ的な所には割りと気を使う(けど単に周りに流されるわけじゃないよ)ので、かなり気になりました。
 そーいえば、会社でもそういう人がいて、空気読めない人間のせいで会話のキャッチボールがうまくいっていない場面をよく見ます(約1名ですがね)。一見、仕事する上では「空気読む」的な事は求められていない気もします。でも、その「空気読む」事をしないと上手くコミュニケーションがとれないとしたら「空気読む」べきでしょう。業務内容について「空気読む」だけだと確かに勘違い等が発生してよろしくないかもしれないけど、
ほんのちょっといい間違えた言葉に関して「~っていったよね」って感じで相手を攻めるのはいかがなものかと・・・。


いつもどうもね

2008年10月04日 06時28分14秒 | Weblog
いつもぬる日記を見てくれてありがとうございます。
よくブログの機能でアクセス数(閲覧数とアクセスIP)を見ているんですが、最近は(自分にとって)高位安定している気がします。1日の閲覧数が200超えたり、アクセスIPも100超えたりと、読んでくれている人がたくさんいると思うと励みになります。
たぶん、10~20人は自分の知り合いなんだと思うんですが、それ以外はきっと知らない人が読んでいるんでしょうね。冷静に考えるとこれってなんか凄い事のような気がしてきましたよ。ただ駄文を書き連ねてるだけなんだけど、学校で言えば数クラス分の人が読んでくれていると・・・。
うーん、できれば皆が興味ある話もしたいけど、まあ、思うが侭に書き連ねていきますよ。
ということで、これからもよろしくお願いします。

妊婦さんプレート着けて下さい

2008年10月03日 19時41分43秒 | Weblog
皆さん、電車に乗っていて妊婦さんが目の前にいたら席をゆずりますか?
ぼくは基本的にはゆずります。・・・が、その人が本当に妊婦さんなのか疑わしい時はどうすればいいんでしょう? ただ単にお腹がちょっとばかしふっくらとした女性だったら、凄い失礼になるんじゃなかろうか?「私は妊婦です」的な名札をつけてくれていたら分かり易いのに・・・。なんて思いながら結局譲らないまま終点に着いてしまったんですが、降りる時に見えたんですよ、その名札的なものが!!その女性が持っているバッグの持ち手に「お腹に赤ちゃんがいます」って書いてあるプレートがついてました。
・・・てな事が数ヶ月前にあったんですよ。
なので、今日の朝の通勤時には勇気を出して妊婦さんに席を譲りました。別にプレートはついてなかったけど、きっと妊婦さんだったんだろう。まあ、そんだけ。

Trustybell

2008年10月03日 02時11分47秒 | Weblog
今日もTrustybellやりました。現在レベル5くらいで、なんだかみょ~に強いボスと遭遇しました。1戦目、現在のパーティが回復技を持っていない事に気づき、アイテムで回復。と思ったのもつかの間、一個アイテム使ったらアイテムが空になりおった。もちろん全滅。ここへ来て初めて戦闘中のアイテムはセットしないといけない事を知りました。今までは戦闘中はアイテム使わずに済んでいたから知らなかった。そーいえばメニュー画面で"アイテムセット"っていう項目があった気が・・・。へー、持ち込めるアイテムには限りがあるのか。各アイテムにポイントが決められていて、そのポイントの合計が10になるまで持ち込めるようだ。と、ここは腐ってもゲーム好き。説明書も読まずにすぐに理解。
アイテムポイント3消費する蘇生アイテム2つと、ポイント1消費する回復アイテム4つを持ち込み再度チャレンジしました。・・・が、ダメ。どうも防御ミスる(ボタン押すタイミングが遅い)のが多くて、ダメージ喰らい過ぎ。後は二人が固まっていて同時に範囲攻撃を喰らってしまってたのも問題かも。反省を活かして第3戦。うーん、いけそうかと思ったんだけど
蘇生アイテム使っても、HPが瀕死状態ですぐに死んだら意味ないな~。良く考えたらポイント3使って蘇生アイテム1個持ち込むより、回復アイテム3つ増やした方がよくね? ということで、第4戦。・・・が、だめ。これは単純に回復するのが遅れたせい。ヘボいな自分。気を取り直して5戦目。やっと倒せました。倒した後冷静に考えてみるとそこまで飛び抜けて強かったわけではないと思うんだけど、なかなか倒し甲斐があってよかったです。