B-winds(ブレイスの風)

風になりましょう。人を活かし、未来を生かす風に…
人々を元気付ける(brace)ネットワークを広げていきましょう

深く知り、深く知ってもらう。

2008-05-18 12:04:46 | Weblog


 OBP(大阪ビジネスパーク)で開かれたITカンファレンス2008in関西。さぞやIT技術を駆使した先端的な企業の集まりだろうと想像していたのですが、基調講演の松下電器さんを除けば、工具、仏具、アパレル、駐車場といった、私達の生活に身近なものを扱っておられる会社の、実に人間らしい事例が次々に紹介され、深い感銘を受けました。

 中でも、京都の仏具会社の小堀進さんのお話には、心を動かされました。

 子供に先立たれた老夫婦が仏壇を購入される。その方は、仏壇そのものではなく、仏壇に手を合わせる事によって得られる心の安らぎを求めておられるのだというのが、小堀さんの基本的な考え方。

 だから小堀さんの会社の社員が最も力を入れるのが、「顧客の事をできるだけ深く知る。」という事。仙台から観光客が来られた時は、一行の次の立ち寄り先である宝塚大劇場や有馬温泉に関する情報も提供し、仙台の方々に感謝されたらしい。

 もう1つは、「自分達の事を深く知ってもらう」という事。例えば、仏壇を作っている現場をHPで実況中継したり、「スタッフの悲鳴」というコーナーを作って、新入社員を含む全スタッフの生の声をHPに掲載したりして、できるだけ自分達の姿をオープンにさらけ出そうとされているようです。

 真の信頼関係を築く上で、これほど重要で、しかも困難な事はありません。私も、相手の方の事を本当に理解したとはいえず、また、理解もしてもらえてなかった事を悟り、愕然とすることがあります。しかし、それは、すべて自分の責任なのです。

 「深く知り、深く知ってもらう。」その為にどんな事があろうとめげずに努力を重ねる。それが、これからの時代に最も求められていることではないか・・・・。その事を私は小堀さんに教えられました。

http://blog.livedoor.jp/susumukobori/

試練、成長、友情。

2008-05-17 09:24:33 | Weblog
 A社に就職したB君、C社に就職したD君と共に、楽しいひと時を過ごしました。

 半年前に商社であるA社に紹介したB君。彼は彼自身の就職が決まると、求職中だったD君を私に紹介してくれました。紆余曲折はあったものの、D君も先月IT系企業C社に就職が決まり、3人でささやかな飲み会を開いたという次第。

 商社に勤務したB君は、当初なかなか上司の方と呼吸が合わず、悩んだ事もあったようです。しかし、今ではしょっちゅう上司の方に飲みに連れて行ってもらう程、上司の方ともコミュニケーションが取れ、以前とは見違えるほど、生き生きとした顔になっていました。

 D君は、当初、仕事の取り組み方、社会人としての姿勢に甘い部分があり、よく社長さんにお叱りを受けました。「今週は初めて一度も叱られませんでした!」と彼が自慢げに言うものだから、三人で大笑い。社長さんの薫陶もあり、D君も少しづつ成長しているようです。

 数ヵ月後、B君は新しく新設される出張所に赴任するとのこと。D君は研修期間を終え、次週よりいよいよ本番のプログラミングに挑戦してゆきます。求職中だつたD君を気遣うB君の友情から生まれた3人の縁。二人の青年の友情はこれからも長く続き、二人はこれからも様々な試練を乗り越えながら、成長してゆくことでしょう。その姿をこれからもずっと見守ってゆきたいと思います。

"見た目"は人を活かす/ケネディの教訓

2008-05-16 08:03:20 | Weblog


 人とのコミュニケーションにおいて、言葉そのものの影響力は7%に過ぎず、93%が、顔の表情、身だしなみやしぐさといった非言語(ノンバーバル)の部分に影響される・・・・。
 昨日、守成クラブ大阪定例会でお会いしたカラーコンサルタントの武藤泰子さんのお話です。

 このお話を聞いて、私はあの歴史上有名なケネディとニクソンの大統領選挙でのテレビ討論会を思い出しました。1960年、日焼けして健康そうでにこやかに微笑むケネディ候補は、青白く、不機嫌そうなニクソン候補をテレビ討論会で破り、第35代大統領に就任しました。

 その後彼は、核戦争一歩手前だったキューバ危機を乗り切り、公民権運動の中心人物であったキング牧師を釈放し、人類の月面着陸を目指すアポロ計画を立ち上げるなど、単なる"見た目"だけではない、見事なリーダーシップを発揮し、歴史に名を残しました。

 武藤さんのお話によると、毅然とした堂々とした姿勢、にこやかな笑顔といったものは、人とのコミュニケーションにおいて重要であるだけでなく、その人の意識、人格をも前向きに変えてゆく効果があるそうです。"見た目"が先行したケネディも、颯爽とした青年大統領として振舞ううちに、本当に立派な大統領になってしまったのではないか。そして、このような劇的な変化は、私達にも起こりうることではないか・・・・。武藤さんのお話を聞いて、"見た目""立ち居振る舞い"の重要性を痛感した次第です。

四川省、ミャンマーの子供たちへ

2008-05-15 07:04:31 | Weblog
 犠牲者が15000人を超えた中国四川省の地震被災地。38000人を超えたミャンマーのサイクロン被災地。今でも多くの人々が、子供たちが、瓦礫の下で、すべてが洪水に流された村で苦しんでいることでしょう。

 旧友との再会。楽しいひと時。当然のごとくかかる「もう一軒行こう!」の声。しかし、私は帰ることにしました。ニ次会に行った"つもり"で、そのお金を被災地の人の為に送金することにしましょう。わずかなお金ですが、被災地の、とりわけ子供たちの食料や薬の為に使われる事を願ってやみません。


財)日本ユニセフ協会
住所:〒108-8607 東京都港区高輪4-6-12 ユニセフハウス
電話番号:03-5789-2011
URL:  http://www.unicef.or.jp/top2.html


雨の中のホームラン

2008-05-14 06:37:52 | Weblog
大粒の雨を切り裂いて金本選手の400本目のアーチが富山の空へ消えてゆきました。雨の中でも大敗の試合でも、最後まで応援してくれているファンの為に全力を尽くす男。彼の背中がすべてです。  

金本選手、本当におめでとう。そして、ありがとう。

企業が求める人材像

2008-05-13 07:52:55 | Weblog
 ブレイスネットワークのコアメンバーである井上陵さんが提供してくださった経済産業省の調査データによると、

企業が人材に求めるものとして、

・主体性
(指示を待つのではなく、自らやるべき事を見つけて取り組む。)
・課題発見力
(目標に向かって、自ら「ここに問題があり、解決が必要だ」と提案する。)
・働きかけ力
(「やろうじゃないか」と呼びかけ、目的に向かって周囲を動かしてゆく。)
・創造力
(既存の発想にとらわれず、課題に対して新しい解決方法を考える。)

といった要素が強く求められており、同時に29歳までの若手社員に不足している要素であるともされているとの事です。つまり、「指示待ち族」ではなく、自ら課題を発見し、周囲に呼びかけ、創意工夫を重ねながら主体的にビジネスを構築できるような人材が、今、企業で求められているという事になるのではないかと思います。

 しかしながら、人間にはもともと安定を求め、変化を好まないという心があり、なかなかこういう人材にはなりきれないというのが実際の所かもしれません。この壁を打ち破る為には、

①なんとしても実現したいという夢がある。
②なんとしても守らなければならないものがある。
③深い感謝の気持ちがある。

というような事が必要なのではないかと私は思います。
皆さんはどう思われますでしょうか?


アフリカの人々の為に/Yさんの志

2008-05-12 07:28:58 | Weblog
 半年ぶりに再会したYさん。会社を退職し、新しい道を歩んでおられると聞き、少し心配していましたが、お会いして、その真っ直ぐな視線を感じ、安心しました。

 アフリカの人々を貧困から救いたいというのがYさんの願いです。カカオ豆を作っていても、カカオ豆からできたチョコレートは一粒も口にできない子供達。主食のとうもろこしを作る際に必要な化学肥料が高騰し、インドからの穀物の輸入も困難になり、食糧事情はさらに悪化しており、子供達が給食を持ち帰り、家族で分け合うというような事も起こっているそうです。

 アフリカの農産物をできるだけ、生産者に有利な形で輸出し、産業を振興し、多くの人々に安定とした収入をもたらしたい・・・・。それがYさんの願いであり、「人を活かす」事を目的に発足したブレイスネットワークと、志は同じです。あえてイバラの道を選んだ、Yさんのご活躍を心よりお祈りいたします。

笑いと"やんちゃ"の勧め/志緒野マリ講演会&同窓会

2008-05-11 08:07:12 | Weblog
 母校での講演会&同窓会に行ってきました。志緒野マリさんは、英語、スペイン語を駆使する通訳ガイドとして世界50カ国を行脚した国際交流の達人。日本笑い学会理事でもあります。かつてのマドンナが、”まあ、鈍な”オバハンになってしまったという彼女のスピーチに会場は笑いに包まれました。

【志緒野マリ語録その1】
日本では/「お客様は神様です。」
(こんなに顧客をあがめ、絶対服従する国はないそうです。)
アメリカでは/「お客様は友人です。」
(お客からお金はもらっているが、こちらもサービスを提供しているので、対等の友人)
ラテン諸国では/「お客様とは、時にはけんか腰にならなくてはならない。」
(彼らの勝手気まま、わがままに付き合っていると、身が持たない。) 

【志緒野マリ語録その2】
欧米では男女が手をつなぎ、東洋では親子が手をつなぐ。
 欧米では、日本の「○○婦人会」のバスツアーのような、同性だけの旅行というのは、まず考えられないそうです。男女ペアがすべての基本。東洋では、親子が手をつないだり、時にはインドのように、男の友人同士が手をつないだりすることもある・・・・そうです。

【志緒野マリ語録その3】
①おもしろいから笑う。
②おもしろい所を探して笑う。
③おもしろくなくても、作り笑いをする。
これを、笑いの3原則と言い、いずれの場合でも、③の場合ですらも、心身を健康にする効果があることが科学的に証明されている。おおいに笑うべし。

【志緒野マリ語録その4】
人生一度きり。おおいに"やんちゃ"をすべし。

 そういえば、母校からは、作家の開高健、小田実、最近では「岡ちゃん」こと岡田武史サッカー全日本監督といった”やんちゃ”な大人が時々出てきます。かつてのクラスのマドンナ、ヒーロー達と尽きぬ話をしながら、「人生おおいに笑い、やんちゃをすべし。」とつくづく思った次第です。

1年ぶりの再会と感謝

2008-05-10 08:44:31 | Weblog
 久しぶりにUさんからお電話がありました。以前、Uさんの主催される交流会でお会いしたE社のK専務が経理事務職の人材を探しておられるとの事。さっそくE社にお伺いしました。

「お久しぶりです、K専務。」
「1年ぶりですね。Aさん。うちで、経理事務職の社員を募集しなければならなくなった時、なぜかあなたの顔が浮かんで。(笑)」
「光栄です。(笑)」
「でも、きょうのAさん、少し暗いわね。1年前にお会いした時はの顔はもっと輝いていたわよ。」
「・・・・。」

 1年前といえば、会社を興した直後。まだ、実績はゼロに等しかったですが、「何としてもこの事業を成功させるのだ。」という気持ちは強かったように思います。ところが、それから1年がたち、実績を少しづつ積みあげてゆくにつれ、私の心に慢心が宿っていたようです。

 私の事を思い出して声をかけてくださり、自分の慢心に気付かせて下さったK専務に感謝です。同席してくださった監査役と課長さんの人柄も良さそうです。初心にかえり、まずは、E社にふさわしい人材を御紹介させて頂くことにします。

SOUND MIND SOUND BODY/アシックス社の戦略

2008-05-09 08:40:40 | Weblog
MCEIで、アシックス社テクニカルチームマネージャーの池田憲昭氏のお話をお聞きしました。

 アシックス社のテーマはSOUND MIND SOUND BODY(健全な心と健全な肉体)。この言葉を形にする為に、下記の事項を実行されているようです。

1、「ランニング」分野で世界1を目指す。(事実、ニューヨークマラソンの参加者が最も多く使用しているのも同社の製品)

2、シャワー効果からボトムアップへ
 トップアスリートの起用によるトップダウンのイメージ戦略から、アシックスストア東京の開設、東京市民マラソンとのコラボ等による一般のランナーへの働きかけを中心としたボトムアップ戦略への転換。

3、「競技」から「健康」「ファッション」へ
 ランニングラボをスタートさせるなどして、ランニングを通じた健康維持に科学的に取り組むと共に、ランニングを「ファッション」にまで昇華させ、特に女性ランナーの取り込みを図る。

時代に合った、秀逸な戦略だと思います。ちなみに、池田さんのお話では、健康を維持するためには、

1、5分でも10分でもいいから、とにかく毎日、ランニング(ウォーキング、サイクリングも可)を実行すること。
2、毎日体重計を見る事

が大切だそうです。まだ、自分が思っていることの1/1000も実行できなくて、もどかしい毎日を送っていますが、まずは心と体の健康が大切。という事で、今朝から早朝ランニングを始めました。