goo blog サービス終了のお知らせ
足元の一歩から
小さなことからコツコツと…がモットーのはずなのですが,実際の毎日は?
CALENDAR
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
MY PROFILE
goo ID
bp_zet
性別
都道府県
自己紹介
マツダロードスターネタを中心に日頃の出来事を徒然に…
自己紹介は本家HPをご覧くださいませ<(_ _)>
BOOKMARK
さいか歯科医院ホームページ
本家ホームページです。お口に関する情報発信ページを目指してます。12.02.14HP更新しました♪♪
角倉剛建築設計事務所
高校時代の親友。彼の作品はとってもオシャレです。HPもオシャレですが,敷居は高くないそうです。
カッパのロードスター
京都在住でNEW ROADSTERにお乗りの紳士。奥様との30周年記念旅行など素敵な内容満載です。
寛斎不動産後藤社長BLOG
現住所に住むきっかけを作ってくださった方。その器は不動産屋にとどまらず多方面で活躍。憧れの社長さん。
愛犬レナとうららの歩み
スープの冷めない距離に住むhadamaさんの愛犬日記:絵文字多用でちょっとした暗号文です(笑)。
車のエンジンオイルと添加剤のホームページ
ロードスターに入れているオイル添加剤についての詳細な解説兼通信販売のページ。興味のある方は一読の価値ありです。
おこじょの写真
2010年夏に偶然出会ったおこじょの写真です。
おこじょの記事
上の写真を撮影したときのブログ記事です。
つれづれ
私が足を踏み入れたことのない「県」のひとつ,茨城県から日々の生活を徒然に…仲の良いご家族の雰囲気が素敵なブログ。
ENTRY ARCHIVE
2017年03月
2016年08月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年03月
2015年02月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2013年11月
2013年10月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
応募
子供の話題
/
2007年10月03日
くじ運の強い人,弱い人ってきっとありますよね。
私自身はかなり弱い部類の人だとおもいます。
今まで,「くじ」と名のつく物が当たったことはほとんどありません。懸賞もまたしかり。今年,サッカーくじのBIGの繰越金が莫大になったことが話題になりました。(確か今週もBIGな繰越金ですね。)
それより以前からtotoはたまに買ってはいるのですが,当たる気配は全くなし(笑)。
いいんです。いいんです。スポーツ振興のためのささやかな寄付ですから。。。。
ただ,娘がらみでは一昨年,文明堂のどら焼きで
ドラえもんパジャマ
が当たりました。
もしかしたら娘はくじ運がいいのかも?
そんな娘がまたもやドラえもんがらみで応募をしました。
どうやら来春公開予定のドラえもん映画で声優を一般公募していたようです。
応募資格者は6-15歳
応募方法は至って簡単。顔写真と規定の応募用紙一枚のみです。
応募用紙に書くことといえば「自己紹介」と「なぜ応募しようと思ったかの動機」を4-5行程度ずつ書く欄があるだけ。
うーむ。。。これだけの情報でどうやって全国からの応募者の中から候補者(一次選考が10名くらいらしい…)を選んでいくんでしょうか?きっと何千単位か万単位の応募があるのではと思いますけれど。。。
出来レース?とも疑ってみたくなりますが,もし公平な選考ならばくじ引きに近いかも(笑)。子供の夢を頭ごなしに砕くのもどうかと思い,応募してみました。
どうせ応募するなら少しでも目立ったほうがいいのかな?と考えて応募用紙を入れる封筒をドラえもんの形にして,写真もドラえもんグッズの中に娘を埋め込んで撮ってみました。
これまで封切りされた映画はすべて観て,うち数本は台詞を覚えてしまっているほどのマニアな娘ですが,好きなのと声優としての才能は違いますからねぇ。。。。
ただ子供向けに公募しているのですから,さほど込み入った台詞のない役どころなんでしょうね。
娘:「10人の中に選ばれたらね。あのね,… …」
すでに選ばれることを前提に話をしている娘でした。
君のくじ運の強さを祈ってるよ
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
再び
子供の話題
/
2007年08月25日
夏休みもいつの間にかあとわずかです。
娘のスケジュールはなんだかんだとぎっしり詰まっております。
そんな中,先週の日曜日はお盆に引き続き再び祖谷へ行ってきました(^^ゞ(一応娘のリクエストで)。理由は単純明快!あの川(祖谷川)で泳いでみたい
!!
よほど水着で泳げなかったのが悔しかったのでしょうか。←実は親も同じ思いだったりします
これまで川遊びといえば穴吹川に出かけていました。
12年連続四国の清流第一位
として君臨している穴吹川ですが,その分夏は川遊びのメッカとなります。ほとんど海水浴場状態です。
それを思うと,この前の貸し切りに近い状態の祖谷ふれあい公園内の祖谷川の河原で遊んでみるのもいいかも…と思ったのでした。ただ,どちらの川も「吉野川」の支流には間違いないのですが…
きれいなのに誰もいません…
お昼頃に河原に到着しましたが,だれも泳いでいる人はいません(^^ゞ。あまり人がいないと少々寂しいかもしれませんね。
入ってみると川の水は「冷たい」です。
すっごく気持ちがよいのですが,今年のような猛暑でもずっと入っておくのはつらいかも。10分も泳げば体を温めるために河原で休憩です。
休憩といっても娘がじっとしているわけはありません。早速水際に石で池を作りその中にせっせとオタマジャクシを捕まえておりました。小さなカニもいたりしてなかなか飽きません。
川にオタマジャクシね…
しかし,山の天気は変わるのが早いです。あっという間に曇り始め,数分後には大粒の雨が…
やみそうにないので,川遊びは早めに切り上げ,再度「秘境の湯」
へ
その後,そこから車で10分ほどのところにあるおそば屋さんへ。
どこかで見たことのあるような小便小僧ならぬ小便狸がおりました
。
値段ではありません。
何メートルあるでしょうか…
帰り道,前々から気になっていた
「井川Xパーク」
へ。
ここのアトラクション「ゾーブ」。一度やってみたかったのでした。
絶叫系があまり好きではない嫁さんは写真係ということで,娘と私がチャレンジ。
3m程の二重構造をしたボールの中に入って山の斜面を転がります
。
発進!
コロコロ
コロコロ
……
おぁぁぁぁぁぁぁ~~…
なかに水が入っていますから全身びしょ濡れになります。(冬場はハーネスで固定するタイプもあるようですが,夏はウェットタイプのみ)ほんの一瞬ですが,これはなかなか面白いかも。。。
ずぶぬれ放心状態の娘。。。
水着の貸し出しはありますが,おめかしデートには不向きですね(笑)。
娘ももう一回といわず何度もやりたいようでしたが,残念ながら閉園ぎりぎりでしたので,一回のみとなりました。
もしや今度はここにもう一度来る??来週の日曜日来ていたりして…
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
お盆休暇
子供の話題
/
2007年08月16日
12日から15日まで夏期休暇を取りました。天候に恵まれ充実した休みを過ごすことが出来ました。
ここ数年,お盆休暇といいますか,「夏休み」に色々動いていた我が家でしたが,今年はめずらしく,自宅を拠点にのんびり過ごしました。
のんびりと言っても一日たりと,じっとはしていなかったわけですが。。。
そのうちの一日,Y先生ご一家と一緒に「大歩危・祖谷」方面へ日帰りで遊びに行きました。祖谷方面は徳島に住む前に行ったことがあるのですが,こちらに引っ越してきてからは実は初めてです。
まずは大歩危の船下り。子供たちのリクエストに応えました。川の水の色はきれいな緑色です。コイやアメゴ?アユ??の魚たちが間近に見えます。のんびりと川を下って上るだけなのですが,天気がよいとそれだけでご機嫌です。しかしこの岩の造形はすごいですね。。。。
船着き場付近には大きなコイが数匹,船頭さん(?)のくれる餌目当てにユラユラと泳いでおりました。
別にどうって事はないのですが,池の中で見るコイとまたちがいますね。。。。
その後は祖谷のかずら橋へ。前回訪れたのは10年以上も前です。大きな駐車場が整備され,おみやげ物屋もできて,観光地化が進んでいました。徳島出身のY先生も久しぶりだったようで整備された祖谷渓谷にびっくりされておりました。
でもこれ以上,人の手を入れて欲しくないなぁ。。。。
橋を渡るのはとてもスリルがあります。高さは橋の中央付近で14m程だそうですが,踏み外すとすっぽり落ちてしまいそうな恐怖感はなんともいえません。もう一つの恐怖は人の多さ。
葛で綴ったこの橋,何人まで重さに耐えられるんでしょう?地元の人が「いや何人乗っても大丈夫ですよ
」とおっしゃってはおられましたけど,お盆休みだった当日は,かなりの人が乗っておられました。別の意味でスリルがありますね。
橋が架かっている河原には人が降りていけるようになっています。暑かったその日は多くの人が履き物を脱いで川に入っておりました。もちろん私達一行もその一組
川の水は本当に冷たくて気持ちが良かったです。
かずら橋のすぐそばに「びわの滝」という小さいながらもきれいな滝があります。
娘はそこで夏休みの「絵」の宿題を…Kちゃんはすでに描いていたようですが,娘に付き合って一緒にスケッチをしてくれました。
二人がならんでちょこんと腰をかけ,絵を描いている様はなんとも微笑ましい情景でした。
かずら橋から今度は「祖谷ふれあい公園」に移動。徳島方面から見ると少し引き返したところになります。かずら橋に行く途中,ジェットコースターらしき乗り物が見えたので…
ただ,見えた乗り物はジェットコースターではなく,「
テントウ虫モノライダー
」というモノレールでした。
「祖谷ロマン橋」と名のついた吊り橋を渡って行きます。
吊り橋から眼下にキャンプ場,祖谷川の流れが。。。。川底が見えるのが何とも言えません。
本来泳ぐ予定はなかったのですが,あまりの暑さに子ども達は結局泳ぐことになりました。
娘は水着を用意していなかったので,パンツで川に入っておりました。私も入りたかったのですが,さすがに大人のパンツ姿はねぇ…足を付けるだけで我慢です(笑)。
その後,隣接する「
祖谷渓温泉 ホテル秘境の湯
」で温泉に浸かりのんびりして帰りました。
今度は一泊ビール付きで入りたい温泉です。
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
夏休み
子供の話題
/
2007年08月08日
子ども達は夏休み真っ盛り。
昨年は夏休みに入ったとたん母と娘の大げんか?でドタバタとしていた我が家でしたが,今年は今のところ順調です(笑)。
娘の「やる気」が昨年とは違うようです。昨年は休みに入ったとたん全くの無気力モードになり,それが原因で母親と衝突していましたが,今年は何かにつけてやる気満々。
学校の宿題もお盆前には全て完了予定だそうです
。
私の方も7月末の発表を終えてちょっと気分はリラックスモード。この前の日曜日は県歯科医師会の学会があったのですが,ちょっとお休みを頂き海へ行ってきました
。今週を逃すとクラゲでそうですもんね。
行き先は恒例の大砂海水浴場。朝遅めの出発だったので,さすがに駐車場は満車かなぁと思いながら出かけたのですが,まだまだ充分空いていました。…年々人が少なくなっているような気がしますけど,気のせいかな。。。
娘は大はしゃぎで走り回っておりましたが,写真で見ると前歯二本がないのは何ともお間抜けさんですね
海の方は例年よりも濁っていました。台風の影響もあったのかな?少し沖に出てプカプカ浮いていますと,足元でなにやらチクッと。よくよく見るとクラゲさんの姿がはや。。。。。
帰ってみるとやはり数カ所刺されておりました。かゆいのが数日続きそうです。
今年はこれで海終わりかなぁ。。。
さてこちらは娘と嫁さんがクレーンゲームでゲットしたチョコレート。ゲームセンターでのクレーンゲームなんて時代遅れかもわかりませんけれど,これも我が家の休みの恒例行事になりつつあります。写真のように立ててあったチョコの山を娘がごっそり取ったんだそうです。
「あのね,こんな風にあったのをね,○×△□…」 と興奮気味に解説をしてくれているうちに,さくらが興味津々に近寄ってきます
。
ガシャン
「あ~
,こら!さくら~!!」
何をされてもうれしそうで,最近はいつも一緒にじゃれ合っているようです。
充実した夏休みを送っている様子です。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
何だろう?
子供の話題
/
2007年06月30日
まだ季節は梅雨。
暑い夏はこれから!というのに,今朝,娘が季節外れな事を言い始めました。
娘:「あのね,お父さん,ぜーったいダメかもしれないんだけどね。サンタさんにお願いしたいものが出来たから手紙を書くね。
」
私:「? もう?? まだ6月だよ。」
出勤,登校前のドタバタしたときでしたからそれ以上は聞けなかったのですが,帰宅してみるとサンタさん宛にメッセージが書かれていました。
小学校2年生になっても未だにサンタさんの存在を疑っていない様子の娘は,ちょっと幼すぎるのでしょうか?一人っ子ならではといえばそれまでですが。。。
それにしてもお願いの内容も気になります。いずれもドラえもんの「秘密道具」というのがまた何とも
。。。
幼稚園の子どもでも,ちょっとおませさんは「あんなの漫画だよ。」と言ってしまいそうですよね。うーむ。。。育て方を間違ったかな???
ただ,内容が気になるというのには,もう一つ意味があります。
確かに最近,寝付きが悪いときが多いのです。あまりに「眠れない
…眠れない
…」を繰り返す娘に,嫁さんが思いっきり怒ったことがありました。
それが逆効果だったのか,未だに寝ることに関してかなりストレスを抱えている様子。
娘:「あ~今日は寝れるかなぁ。。。。」
よくこんな言葉を発するようになりました。何か日常生活で不安なことがある?…思いつきません。学校での生活は??学校から帰っての娘の話を聞く限りでは本当に楽しそうです。
学校へ行くことを嫌がっている様子もありません。待望の「さくら(子犬)」も来たことだし。。。。
ただ,「寝られないこと」を年にたった一度しかないサンタのプレゼントにまでしてお願いしようというのは,ただごとではない気もしたりします。←考えすぎですかね。
何かのSOSであれば気がついてやらなければいけないのですが。。。。
今回は嫁さんサンタが返事を書きました。
「どうしてぐっすり枕ともしもボックスが必要なのかな?」
この質問に娘はなんと答えるのでしょうか。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
3本目
子供の話題
/
2007年06月25日
一本目の歯の生え替わり
をブログで紹介してはや8ヶ月… 二本目はその後まもなく抜けたのですが,その後が続きませんでした。
長ーらく停滞していた娘の歯の生え替わりです。
先日,ようやく3本目が抜けました。今時の子にしては少々生え替わりが遅いのですが,
レントゲンで大人の歯がある
ことは確認していますのでのんびりと待っておりました。
上の前歯が動き始めたのは本人曰くもう1ヶ月くらい前のこと。
娘:「お父さん,見て見て!動いてるよ!」
指で触ってみますと??かすか~に動いてる???
私:「本当だ
。 頑張って動かしてね~。」
次の日
娘:「お父さん,どうかなぁ,もう抜ける??」
いや…これはまだびくともしない部類なんですが…
指で触ってやりながら,
私:「お~,もう少しかな?頑張ってね。」
こんな会話を3週間ばかり続けておりました。
本格的に動き始めたのはこの一週間ほど。何かを食べているときに「ぐきっ」といったみたいで…
娘:「あ~気持ち悪い~~」(←最初の時と同じだ)
再度確認してみると,動きはしているものの,抜くにはまだ少し痛いかなぁという部類。
あまりに気持ち悪いを連発するので,じゃあやってみましょうと
私:「さあ,ひと思いにどうぞ!」
娘:「。。。。」
最初の時のような思い切りがありません(笑)。
結局,この日は1時間近く悪戦苦闘した末に抜くのを断念していました。
次の日仕事から帰ってみるとようやく抜けた様子。
にこっと笑ったその顔は,なんとも微笑ましい(?)ものになりました。
→
娘:「これで給食が食べやすくなった♪」
なるほど~,お代わり早い者勝ちの給食ではスピードが要求されるんですね(笑)。
今度は大人サイズの大きな歯が生えてきます。
きっとしばらくアンバランスだろうと思います。
娘の顔を見るたび笑ってしまう私と嫁さんでした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
森林公園
子供の話題
/
2007年05月23日
日曜日,所用をすました後,家族で「
神山森林公園
」に出かけました。
ちょっと風が強い日でしたが,外で遊ぶには暑すぎないし,寒くもない絶好の季節です。
にもかかわらず,園内の人はなぜか本当にまばら。。。風のせいでしょうか?
広い芝生の広場をほぼ独占できるような状態でちょっと贅沢かも
昼過ぎに到着してまずはお弁当を広げます。
今日は自称「娘作」のお弁当♪
最近,料理にも興味が出てきたようで,暇なときは嫁さんと一緒にいろいろやってます。今回は「卵焼き」にチャレンジしたのだとか。。。
娘:「ソーセージもカニとタコの形にしておいたからね
」…心していただきます(^^)。
腹ごしらえができたあとは,フリスビーやキャッチボールで遊びます。ホントにのどかで時間がゆっくり過ぎていくようです。
もう一つ,この森林公園でのお気に入りがフィールドアスレチック。
山の斜面に40ポイントもの遊具が設けられています。
「SASUKEみたい
」と娘は大はしゃぎです。
私も嫁さんも娘と一緒に回りましたが,体が硬くなっているのに改めて驚きました。「かがむ」「足を広げる」などの動作がとてもきつく感じます。。。。これはやばいなぁ。。。
まだ体の小さい娘にはかなり難易度の高いものもありましたが,二時間近くかけて40のポイントを一つ一つこなしていきました。最近,公園の遊具などは,少しでも危険であれば取り壊されて来ている中,このようなアスレチック施設はとても貴重なものになっているような気がします。親の監視下であれば不慮の怪我も最小限にとどめることが出来ますしね。
娘:「面白かった~!!また行こうね
」
親に似て体を動かすことは大好きなようです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ミサンガ
子供の話題
/
2007年04月23日
娘がお世話になっていた英語の先生(外人)が徳島を離れることになりました。
あの…我が家の教育方針は,基本的に塾に行ったりすることは反対です。小学生のうちは,遊んだり,体を作る方が大切だと思っています。学習塾には反対なのですが,「英語」だけはちょっと別
。自分も嫁さんも語学には苦しんできました。また,語学が出来ればもっと別の道もあったのでは…とふと思うこともあります(今の状態が不満なわけではないですが)。
ですから,英語だけは小さな頃から親しんでいた方が少しでも苦にならないのでは,と考えて英語教室に通わせています。
もちろんまだ勉強という意識はなく,楽しんで通っている様子です。もちろんこれは教えてくださる先生が上手なのだと思います。行くたびに「あ~面白かった~」と言って帰ってくるのですからうれしいですよね。
ただ,残念なことにその先生の転勤?が決まってしまいました。
とてもお世話になったので,何か記念になるものをプレゼントしようと数日前から嫁さんと娘が二人で考えていました。
最終的に「手作りミサンガ」を贈ろうと言うことになり,昨日から編み始めたようです。
しかし,意外にこれが根気の要る編み物でした。嫁さんは数時間もあれば編めるだろうと簡単に思っていたようですが,とてもとても…
途中で間違えて,ほどいたりしながらも,半日かけてようやくここまで編みました。大人の腕のサイズを考えるとまだ半分も編めていません。
娘が悪戦苦闘しながら編んでゆく姿を見て嫁さんが
「私,仕事(看護師)を辞めるとき,入院中の担当していた子どもにね,手編みのミサンガをもらったの。。。こんなに大変な思いをして編んでくれていたんだね。。。」としみじみ漏らしていました。
今までさほど考えもせずミサンガを見てきていましたが,実際にやってみないとわからないものです。
格好が不細工でも思いのこもったミサンガ…
英語の先生にそれが通じて欲しいなと思ってしまう身勝手な夫婦でした。
お別れまであと3日,頑張って自分の力で編んで欲しいと思います。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
Tちゃんの帰徳
子供の話題
/
2007年04月01日
この木曜日,近所に住んでいた幼なじみの「Tちゃん」が一時帰徳しました。
実は昨年の夏休み中に全く同じタイトルの
日記
を付けています(笑)。
娘にとってこの「Tちゃん」は本当に別格の『大切な人』のようで…
今回も「Tちゃん帰ってくるんだって」との言葉を聞いてからは,もう他のことは全く手に付かないくらい頭の中は「Tちゃん」モード…
いや実際にはTちゃんが帰ってきたら遊びまくるために手伝いや宿題を張り切りまくってやっていたのですが…
前日の水曜日には「あ~明日が楽しみで眠れないよ~~。」と布団の中で叫んでおりましたし,当日は朝6時前には目がぱっちり開いておりました
。
そして,外の様子をこまめに伺って,Tちゃん親子がチャイムを鳴らす前にはもう玄関を飛び出し,Tちゃんのお母さんにだっこされておりました。
お互いが一人っ子というのもあるのだと思いますが,本当にこの二人,仲が良いんです。今回もわずか2日間でしたけど,用事の時以外はずーっと一緒におりました。
娘の顔はその間中しまることなくデレデレモード。
嫁さん曰く「普段(小学校の)お友達と遊ぶときでもこんなに楽しそうな顔はしない。」
だそうです。
2日目は二人にとっては恒例の場所,吉野川遊園地へ。
きっと娘には先のUSJより何倍も何倍も楽しかったんだと思います。
お互い引かれ会う部分があるんでしょうね。。。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
061204(MON)天気:晴「誕生日」
子供の話題
/
2006年12月05日
昨日は娘の7回目の誕生日でした。
誕生日が日曜日にあたりましたので,家族で何処かにお出かけを希望するかな?と思っておりましたら,「YMCAのDAYキャンプに行く!」とのこと(^^ゞ。
そうでした,第一日曜日はDAYキャンプの週でした。
集合場所に出かけていくと「○○ちゃん!誕生日おめでと~
」とリーダー達から祝福を受けました
どうやら先月の時,リーダー達に「来月は誕生日当日」ということを本人からふれ込んであったみたいです
なかなかやりますな。。。。
でも,一ヶ月間覚えてくれていたリーダー達も素晴らしいです。他に会うことはないのに。。。頭が下がります。
さて,誕生日といえば嫁さんの手作り誕生日ケーキ。
日記を公開しはじめてからですと5歳が
「ドラえもん」
,6歳が
「ミニドラ」
ときました。
と,すると今回は…
「ドラミちゃん」です。黄色はパイナップルで表現したみたいです。
年々腕を上げている?かな?
三年連続ドラえもんシリーズできました。結構長い間「ドラえもんブーム」が続いているのにはちょっとびっくりです。もし,このまま来年もドラえもんブームですと,次のケーキは「のび太」?それとも「しずかちゃん」??←果たしてどうなるでしょうか,来年にこうご期待です。
でも手作りケーキが作って貰える環境にいるということだけで,とっても幸せなことなんだよ~と,いつかは娘にわかってもらいたいものです。
いろいろな人から祝福を受け幸せいっぱいの娘でした。
御祝を頂いた皆様,本当にありがとうございました
御礼申し上げます。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
次ページ
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
MY お勧め本
吉富友恭著 魚のウロコのはなし
ウロコって何のためにあるの?という素朴な疑問から,ウロコの有効利用法やおろし方まで,ウロコにまつわるお話しが様々な視点で触れられています。友人の先生が書きました。
マツダ/ユーノスロードスター—日本製ライトウェイトスポーツカーの開発物語
本当に車好きな開発者数名が社内の逆風も押し切って手弁当で始めたプロジェクト。それはやがて世界を冠するスポーツカーとして名を残すことになります。車好きな方には是非読んでいただきたいお勧め本です。
RECENT ENTRY
車検(6回目)
購入しました♪
自分が神経質??
おじ様御用達?
イカリングヘッドライトセットその後…
新型ロードスターワールドプレミア一年経過で新情報!!
NB オーバーホールのついでに その2
NB オーバーホールのついでに… その1
たー坊帰還
新型ロードスターに乗れる!?
RECENT COMMENT
bp_zet/
購入しました♪
路渡カッパ/
購入しました♪
bp_zet/
自分が神経質??
路渡カッパ/
自分が神経質??
ジャギ/
2015年?
路渡カッパ/
2015年?
麻生/
BlackBerryBold 9790 使用感
めぐみ/
久しぶりにROADSTERの話題でも…
bp_zet/
BlackBerryBold 9790 使用感
kanagutsuya/
BlackBerryBold 9790 使用感
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
その他いろいろ
(377)
お仕事
(78)
趣味
(45)
テニス
(36)
グルメ
(25)
ロードスター
(48)
子供の話題
(84)
ミニチュアダックス
(12)
旅行・お出かけ
(33)
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中