goo blog サービス終了のお知らせ 

ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

栗山文昭×東京混声合唱団特別演奏会(その前にケララの風&你好)

2025-04-12 15:58:57 | 音楽&麻雀
蒲田へ行ってきました。
大田区民ホール・アプリコ大ホールで開催される
栗山文昭×東京混声合唱団特別演奏会。

でも、その前に、せっかく蒲田まで行くのだから、
大森のケララの風モーニングへも行きましょう。



ウップマを食べに行きました。大好きなウップマ。
昭和な喫茶店ルアンへも行って、その後、
城南島まで路線バス旅を楽しんでから蒲田へ移動。

蒲田へはほとんど行ったことがありません。
アプリコへ行ったぐらいです。
駅の反対側へ行ってみたら、アーケード商店街がありました。
昭和な雰囲気の飲み屋街も。さすが、これぞ蒲田ですね。
どこかの店で早めの夕食を食べてもいいかと思いつつ、
それほど時間もないので、
駅ビルにあった持ち帰りの中華料理屋さんニーハオで中華弁当を買ってみました。



エビチリ、青椒肉絲、酢豚の中から1つと、
それ以外から3つ選んで734円。
普通は選ぶことがない(ハズレが多いので)エビチリがとてもおいしそうだったので、
まずはエビチリ、キャベツとブロッコリー炒めと八宝菜に、チャーハン。
八宝菜は出来立てを持ってきたばかりで、これだけの分量なのに
エビ、イカ、うずらの卵など、きちんと入れてくれます。
キャベツとブロッコリーはシャキシャキ感がいい感じ、
チャーハンは具沢山です。エビチリも思った通り、当たり!
お店の近くにあった座るスペースでちゃちゃっといただきました。おいしかった~。
近所に欲しいお店です。蒲田近辺でいくつもお店を展開しているようです(こちら)。
そんなことをしているうちに土砂降りの雨に雷が鳴っていました。
が、開演時間15分ぐらいになると小降りになって、ラッキー!移動が楽でした。

合唱界の重鎮、栗山文昭さん指揮の東京混声合唱団に
最初のブラームス「悲歌」だけは栗友会合唱団も加わって、
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスとともに
素晴らしい演奏を披露。
さすが、プロの合唱団とあって、重厚です。
三善晃作品は男声、女声それぞれ分かれて。

休憩後は、信長貴富さん委嘱初演の
混声合唱とピアノ、コントラバスのための「鳥へのモノローグ」から。
当然ながら信長さんは客席にいらっしゃっていて、
演奏後に舞台へ促されて、ご挨拶しました。
日本の歌の最後は、武満徹作曲「死んだ男の残したものは」。
懐かしい曲です。合唱団に入って最初の年の定期演奏会で
武満作品を何曲か歌いました。
改めてプロが歌っているのを聞くと、違うな~と。
今後も機会があれば、東京混声合唱団の演奏会に足を運びたいものです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春散歩~蘆花恒春園~吉実園... | トップ | 大変!goo glogが11月で終わ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

音楽&麻雀」カテゴリの最新記事