もう何年も行っていない新宿高島屋。
新宿へ行くことはあっても、西口専門なので、
南口とか新南口方面には行きません。
新宿高島屋も最後に行ったのはいつか覚えていないほど。
でも、最近、ちょっと調査していることがありまして。
伊勢丹にも行きました。高島屋も行ってみようと。
12~14階のレストラン街ものぞいてみました。
高島屋へ行って思い出したのですが、オープンして間もないころ、
東急ハンズ(現:ハンズ)に何度か行っていました。
高島屋の茶語も話題になっていて、一度だけ行きました。
高島屋のレストラン街は伊勢丹と同じくお高いお店ばかりで、
ランチを食べるつもりはなく、先に、BERGで済ませておきました。
京はやしやで、抹茶パフェや抹茶ラテとか、抹茶系をいただこうかと
店まで行ったら、10人ぐらい待っていたので予定変更。
京はやしやは、まだ京都に行き始めたばかりの10代のころ、
抹茶パフェを初めて食べたお店で、忘れることはありません。
13階にクレープレストランがありました。BREIZH CAFE。
フランスのブルゴーニュ地方の本場クレープとガレットがいただけるお店。
クレープを焼いているところが見えたのでちょっと見ていたら、
焦げ焦げになるまで焼いていて、へぇ~、そんなに焼いてもいいの~
と、素朴に思いながら見ていました。
そのほかの店もプラプラ見てみましたが、クレープレストランは行ったことがないし、
本場っぽい雰囲気も良さそうだったので入ってみることに。
ちょうど、ティータイムメニューもあったし。

紅茶は、マリアージュフレールのダージリンヒマラヤを。
マリアージュフレールなので、当然、期待しました。
が、あ~あ!ティーバッグで登場してしまいました。
蓋を取って中をのぞいてみると、ティーバッグに茶葉がパンパンの状態で入っています。
あ~あ。ちょっと残念ですね。

でも、クレープが感動的なおいしさだったんですよ。
バナナのキャラメリゼ、キャラメルブールサレ、ヴァニラアイスのクレープです。1800円。

ほんっとに焦げすぎのようですが、これがいい!
焦げ目たっぷりのクレープに、焦げた味のキャラメル、バナナ、サイコー!
本場のクレープ。いえ、フランスへは行ったことがありますが、クレープは食べた覚えがありません。
最近、デザート系でこれほど感動したことは、ありません。
何気なく、偶然入ったこともありますね。
期待して乗り込んだわけでもないし。
久しぶりに味わうこの感動。いと、うれし。

スタッフはほぼ外国人で、フランス人のお兄さんも素敵です。
窓の外には緑も見えます。居心地良し。
最初に見た時のランチタイムにはほぼ満席でしたが、
ティータイムにはかなり落ち着いた雰囲気になりました。
お食事系のガレットも気になりますね~。
高島屋へは足が向かないけれど、このお店はまた来たいな。
新宿へ行くことはあっても、西口専門なので、
南口とか新南口方面には行きません。
新宿高島屋も最後に行ったのはいつか覚えていないほど。
でも、最近、ちょっと調査していることがありまして。
伊勢丹にも行きました。高島屋も行ってみようと。
12~14階のレストラン街ものぞいてみました。
高島屋へ行って思い出したのですが、オープンして間もないころ、
東急ハンズ(現:ハンズ)に何度か行っていました。
高島屋の茶語も話題になっていて、一度だけ行きました。
高島屋のレストラン街は伊勢丹と同じくお高いお店ばかりで、
ランチを食べるつもりはなく、先に、BERGで済ませておきました。
京はやしやで、抹茶パフェや抹茶ラテとか、抹茶系をいただこうかと
店まで行ったら、10人ぐらい待っていたので予定変更。
京はやしやは、まだ京都に行き始めたばかりの10代のころ、
抹茶パフェを初めて食べたお店で、忘れることはありません。
13階にクレープレストランがありました。BREIZH CAFE。
フランスのブルゴーニュ地方の本場クレープとガレットがいただけるお店。
クレープを焼いているところが見えたのでちょっと見ていたら、
焦げ焦げになるまで焼いていて、へぇ~、そんなに焼いてもいいの~
と、素朴に思いながら見ていました。
そのほかの店もプラプラ見てみましたが、クレープレストランは行ったことがないし、
本場っぽい雰囲気も良さそうだったので入ってみることに。
ちょうど、ティータイムメニューもあったし。

紅茶は、マリアージュフレールのダージリンヒマラヤを。
マリアージュフレールなので、当然、期待しました。
が、あ~あ!ティーバッグで登場してしまいました。
蓋を取って中をのぞいてみると、ティーバッグに茶葉がパンパンの状態で入っています。
あ~あ。ちょっと残念ですね。

でも、クレープが感動的なおいしさだったんですよ。
バナナのキャラメリゼ、キャラメルブールサレ、ヴァニラアイスのクレープです。1800円。

ほんっとに焦げすぎのようですが、これがいい!
焦げ目たっぷりのクレープに、焦げた味のキャラメル、バナナ、サイコー!
本場のクレープ。いえ、フランスへは行ったことがありますが、クレープは食べた覚えがありません。
最近、デザート系でこれほど感動したことは、ありません。
何気なく、偶然入ったこともありますね。
期待して乗り込んだわけでもないし。
久しぶりに味わうこの感動。いと、うれし。

スタッフはほぼ外国人で、フランス人のお兄さんも素敵です。
窓の外には緑も見えます。居心地良し。
最初に見た時のランチタイムにはほぼ満席でしたが、
ティータイムにはかなり落ち着いた雰囲気になりました。
お食事系のガレットも気になりますね~。
高島屋へは足が向かないけれど、このお店はまた来たいな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます