違うネタのつもりでしたが、ホットなネタを。
横浜から5時間がかりで帰ってきたお話。
時空もピアノもない木曜日。
神宮と天川村のご報告かたがた、セタトモのカフェへ行くことにしました。
避暑も兼ねて。行くまでは暑いけど。
本当は早めに出て、横浜駅あたりでプラプラしようと思っていたのに
ダラダラしていて出かけるのが遅くなってしまいました。
お昼の行き先は決めていました。崎陽軒本店。
ただし、どの店に行くかは決めておらず。
1階の椅子やソファが心地良さそうなラウンジでは、
すでにアフタヌーンティーは売り切れ。
まだ午後1時なのに。お昼のつもりで食べに来るのでしょう。
地下1階のビアレストランは、シウマイも含めた食べ放題。2700円。
ちょっと見せてもらったら、ガラガラだし、内容もフツー。
2階にはイタリアンレストランと中華レストランがあります。
崎陽軒だから、当然、中華レストランかな~と思いつつ、
コースは4400円、豪華すぎるかな~(そんなに食べられない)。
麺やご飯類は1800~2500円ほど。
崎陽軒まで来て、イタリアンも、ねぇ。
地下1階は地下街と繋がっていて、すぐ先に崎陽軒の中華食堂もあります。
そちらはそこそこのお値段でいただくことができますが、
でも、本店で食べたいんですよね~。
結局、1階でパストラミサンドイッチを紅茶(ウバ)とセットで。1650円。

すぐにセットされました。いいですね~。素敵な光景です。

このソファがすごいんです。長いの。あちらでは、優雅にアフタヌーンティー。
お昼ご飯ですよね。

こちらもいい光景ですよ。

ボリューミーなパストラミサンドイッチ。食べ応え十分でした。
器がすべて揃っているのも素敵。ノリタケです。
そして、セタトモのカフェへ。梅ジュースをいただきながら、
神宮と天川村のご報告を。両方ともいいよ~~~。特別な場所。大好き~って。
で、ここからが長くなります。帰り道。
天気予報で夕方から夜、雨になると言っていたので、
早めに出たつもりだったんです。雨が降り出す前に帰りたいと思って。
ところが、渋谷に着いた時には、もう土砂降り&雷となっていたんですよ。
すごい降り方でした。
そのうち止むだろうと思って、Food Showでウロウロ。
外の様子を見ながら。でも、いつまで経っても土砂降り。雷も鳴っています。
1時間ぐらいして、そろそろ電車に乗ろうと思い、井の頭線へ。
ちょうど電車が入ってきて、乗り込もうとした、その時、
大雨で運転を見合わせます、とのアナウンスが。えっ!?
とりあえず、一番前に並んでいたので、電車に乗り込んで席を確保。
最初のうちは、規定の雨量を超えたから、のような言い方でした。
何度も何度も同じことを。
とりあえずは待ってみようと。座れているし。待ちましょう。
途中で、線路とか電気系統とか、保安作業員が保安検査中で、
安全が確認でき次第、運転を再開します、という表現に変わりました。
大雨で線路がかぶってしまったとか、雷が落ちて電気系統が影響を受けたとか、
そんなことでしょうか。
1時間ぐらいは待ちましょう。そのうち、動くでしょう。
そのうち、安全が確認でき次第、と言っていたものが、
運転再開の見通しは立っていません、に変わってしまいました。
電車から降りる人も出てきました。
私は、別に急ぐわけでもないし、もうちょっと待ってみよう、と。
ほかの路線も大雨の影響で止まっていたり、遅れていたりするし、
ここで動くと(ほかの路線:山手線に向かうと)、
井の頭線も運転再開しそう、と思ったりして。
運転再開の見通しが立っていないからか、
アナウンスもほかの路線への振替を勧めるようになりました。
振替乗車といっても、定期券を持っていれば振替乗車券がもらえて、
それでそのまま乗れるんですけどね~、定期ないから、余計にかかるのよ。
しかし~、ひたすら電車の中で待つこと2時間を超えて、
お腹も減ってきたし、そろそろトイレにも行きたい。
席を立つことにしました。まず、トイレ。
山手線へ向かうも、井の頭線に一番近い改札口は
雨漏りがしているらしく、ブルーシートがかけられ、進入禁止。
山手線も遅れていましたが、すぐに来て、無事乗車。
京王線も遅れていたものの、各駅停車がちょうどホームにいて、
すぐに乗れて、座れて、ほぼ待つことなく発車。
無事帰宅したのは午後10時。
この前、奈良の天川村から7時間ほどかけて帰ってきて、
やはり天川は秘境だわ~と思っていましたが、
横浜も意外と秘境だったのね。
いえ、1時間はFood Showで、2時間は電車の中で過ごしただけですけどね。
長い1日となりました。
でも、全然イライラすることなくやり過ごすことができている私は偉い。かも。
横浜から5時間がかりで帰ってきたお話。
時空もピアノもない木曜日。
神宮と天川村のご報告かたがた、セタトモのカフェへ行くことにしました。
避暑も兼ねて。行くまでは暑いけど。
本当は早めに出て、横浜駅あたりでプラプラしようと思っていたのに
ダラダラしていて出かけるのが遅くなってしまいました。
お昼の行き先は決めていました。崎陽軒本店。
ただし、どの店に行くかは決めておらず。
1階の椅子やソファが心地良さそうなラウンジでは、
すでにアフタヌーンティーは売り切れ。
まだ午後1時なのに。お昼のつもりで食べに来るのでしょう。
地下1階のビアレストランは、シウマイも含めた食べ放題。2700円。
ちょっと見せてもらったら、ガラガラだし、内容もフツー。
2階にはイタリアンレストランと中華レストランがあります。
崎陽軒だから、当然、中華レストランかな~と思いつつ、
コースは4400円、豪華すぎるかな~(そんなに食べられない)。
麺やご飯類は1800~2500円ほど。
崎陽軒まで来て、イタリアンも、ねぇ。
地下1階は地下街と繋がっていて、すぐ先に崎陽軒の中華食堂もあります。
そちらはそこそこのお値段でいただくことができますが、
でも、本店で食べたいんですよね~。
結局、1階でパストラミサンドイッチを紅茶(ウバ)とセットで。1650円。

すぐにセットされました。いいですね~。素敵な光景です。

このソファがすごいんです。長いの。あちらでは、優雅にアフタヌーンティー。
お昼ご飯ですよね。

こちらもいい光景ですよ。

ボリューミーなパストラミサンドイッチ。食べ応え十分でした。
器がすべて揃っているのも素敵。ノリタケです。
そして、セタトモのカフェへ。梅ジュースをいただきながら、
神宮と天川村のご報告を。両方ともいいよ~~~。特別な場所。大好き~って。
で、ここからが長くなります。帰り道。
天気予報で夕方から夜、雨になると言っていたので、
早めに出たつもりだったんです。雨が降り出す前に帰りたいと思って。
ところが、渋谷に着いた時には、もう土砂降り&雷となっていたんですよ。
すごい降り方でした。
そのうち止むだろうと思って、Food Showでウロウロ。
外の様子を見ながら。でも、いつまで経っても土砂降り。雷も鳴っています。
1時間ぐらいして、そろそろ電車に乗ろうと思い、井の頭線へ。
ちょうど電車が入ってきて、乗り込もうとした、その時、
大雨で運転を見合わせます、とのアナウンスが。えっ!?
とりあえず、一番前に並んでいたので、電車に乗り込んで席を確保。
最初のうちは、規定の雨量を超えたから、のような言い方でした。
何度も何度も同じことを。
とりあえずは待ってみようと。座れているし。待ちましょう。
途中で、線路とか電気系統とか、保安作業員が保安検査中で、
安全が確認でき次第、運転を再開します、という表現に変わりました。
大雨で線路がかぶってしまったとか、雷が落ちて電気系統が影響を受けたとか、
そんなことでしょうか。
1時間ぐらいは待ちましょう。そのうち、動くでしょう。
そのうち、安全が確認でき次第、と言っていたものが、
運転再開の見通しは立っていません、に変わってしまいました。
電車から降りる人も出てきました。
私は、別に急ぐわけでもないし、もうちょっと待ってみよう、と。
ほかの路線も大雨の影響で止まっていたり、遅れていたりするし、
ここで動くと(ほかの路線:山手線に向かうと)、
井の頭線も運転再開しそう、と思ったりして。
運転再開の見通しが立っていないからか、
アナウンスもほかの路線への振替を勧めるようになりました。
振替乗車といっても、定期券を持っていれば振替乗車券がもらえて、
それでそのまま乗れるんですけどね~、定期ないから、余計にかかるのよ。
しかし~、ひたすら電車の中で待つこと2時間を超えて、
お腹も減ってきたし、そろそろトイレにも行きたい。
席を立つことにしました。まず、トイレ。
山手線へ向かうも、井の頭線に一番近い改札口は
雨漏りがしているらしく、ブルーシートがかけられ、進入禁止。
山手線も遅れていましたが、すぐに来て、無事乗車。
京王線も遅れていたものの、各駅停車がちょうどホームにいて、
すぐに乗れて、座れて、ほぼ待つことなく発車。
無事帰宅したのは午後10時。
この前、奈良の天川村から7時間ほどかけて帰ってきて、
やはり天川は秘境だわ~と思っていましたが、
横浜も意外と秘境だったのね。
いえ、1時間はFood Showで、2時間は電車の中で過ごしただけですけどね。
長い1日となりました。
でも、全然イライラすることなくやり過ごすことができている私は偉い。かも。