あ~、昨日はとってもおバカなことをしました。
仕事をやりくりして、
なんとかダッシュ!で向かったインド人の勉強会。
あれーーー。
駆け込んで行ったら、
人が……電気が……。
そこにいたのは、
いつもおいしいカレーを作ってくれる
インド人女性とその子どもだけ。
なんとなんと、私は勘違いして、
今週はお休みなのに行ってしまったのでした。
スケジュール確認したつもりだったのに。
来週はあり、だったのですね。
そんな人がいるから、
と、お休みの週でもだれか来ているそうです。
うわ~、それってすごい。
まあ、せっかく来たから
チャイ飲んでいってね、
と親切にも言ってくださったのでいただくことに。
いろいろ話を伺うことができました。
ご多分に漏れず、やっぱりコンピュータエンジニア。
そう、インド人といえばIT系です。
11年日本に住んでいるそうです。
最初は仕事で6カ月の予定で来たのに、
気に入って住むことにしたと。
もうずっと勉強会に通っているそうです。
インドにいたときにはそういった勉強はしなかったらしいですが。
へ~。
熱心に通っています。
と、いつもそういった話をするチャンスはないのに、
今回ちょうどいろいろ話ができてよかったです。
結果オーライ!だね。
おまけ。
こちら、見てみて。
「いしかわの壺」という番組の「壺7」お墓の話。
仏教講座でお世話になっている本林先生が出演されています。
ご実家のお寺にあるお墓のお話です。
仕事をやりくりして、
なんとかダッシュ!で向かったインド人の勉強会。
あれーーー。
駆け込んで行ったら、
人が……電気が……。
そこにいたのは、
いつもおいしいカレーを作ってくれる
インド人女性とその子どもだけ。
なんとなんと、私は勘違いして、
今週はお休みなのに行ってしまったのでした。
スケジュール確認したつもりだったのに。
来週はあり、だったのですね。
そんな人がいるから、
と、お休みの週でもだれか来ているそうです。
うわ~、それってすごい。
まあ、せっかく来たから
チャイ飲んでいってね、
と親切にも言ってくださったのでいただくことに。
いろいろ話を伺うことができました。
ご多分に漏れず、やっぱりコンピュータエンジニア。
そう、インド人といえばIT系です。
11年日本に住んでいるそうです。
最初は仕事で6カ月の予定で来たのに、
気に入って住むことにしたと。
もうずっと勉強会に通っているそうです。
インドにいたときにはそういった勉強はしなかったらしいですが。
へ~。
熱心に通っています。
と、いつもそういった話をするチャンスはないのに、
今回ちょうどいろいろ話ができてよかったです。
結果オーライ!だね。
おまけ。
こちら、見てみて。
「いしかわの壺」という番組の「壺7」お墓の話。
仏教講座でお世話になっている本林先生が出演されています。
ご実家のお寺にあるお墓のお話です。