goo blog サービス終了のお知らせ 

ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

暖を求めてシンガポールへ<9>

2011-01-21 18:22:22 | たび<海外>
チャイナタウン近くのお寺にも行ってみました。



みなさん、長跪(ちょうき:膝立ち)で熱心にお経を唱えていました。
ちょいとお経をのぞいてみたら、
大きな漢字にピンイン(読み方)がふってありました。

中のお経についてはよく分かりませんでしたが、最初と最後の
開経偈(かいきょうげ:無上甚深微妙法~)と普回向(ふえこう:願以此功徳~)は
全く同じでした。当たり前でしょうね、漢字の国から日本へ入ってきたわけですから。



中はキンキラピカピカ、外はまっか。チャイニーズですね~。

ところで、空港のトイレにこんなものがありました。



トイレの状況を評価してください、ということらしいです。



トイレのすぐ横にあった、分別ごみ箱。センスが光ります。



これ、地下鉄のホームドア。Please Q、分かりますか。
並んでください、ということ。Qはqueue(並ぶ)で、イギリス英語です。
イギリスの香りも漂うシンガポールなのですねぇ……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖を求めてシンガポールへ<8>

2011-01-20 17:37:06 | たび<海外>
さて、そろそろ食べ物以外の写真もご紹介しましょうか。





シンガポールは旧正月を間近に控え、街中まっかっか。
シンガポールには、中華系、マレー系、インド系に加え、
欧米人や日本人もたくさん住んでいますが、
やはり圧倒的多数なのが中華系。

チャイナタウンの店はそれこそ、まっかっか。
干支のうさぎグッズもいろいろあります。





商業ビルの入ったところにいたこのうさぎさん、
手を上下に動かしながら、体ごとぐるぐる回っていました。

お金がザクザクというところがチャイニーズですね~。

カラフルといえば……



これにはびっくり! カラフル、フルフル。
こんなの写真に撮ってしまう怪しい日本人、でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖を求めてシンガポールへ<7>

2011-01-19 17:51:52 | たび<海外>
今回は、今は亡きNW(ノースウエスト航空)で貯めた2万マイルを使って行ったので、
つまり航空券はタダだったので、
ホテルは少しいいところにしてみました。
とても便利な場所にあるRoyal Plaza On Scotts。

景色はイマイチだったものの、部屋は広いし、
冷蔵庫の中は飲み放題で、すべて無料。といっても、
コーラにオレンジドリンク、ビールと、
自分では飲まないものばかり。水だけいただきました。
あ、オレオもね(冷蔵庫に入っていたのです)。



ホテルロビーの天井も素敵。

しかし、しかし、それにも増してよかったのが朝食(朝食付きプランでした)。
さすがシンガポール。中華は飲茶やお粥など充実しているし、
インド系のカレーもあるし、もちろん洋食も。
オムレツやゆで卵はその場でつくってくれます。
ハムやチーズの種類もたくさん。
パンがまた充実していて、ハード系、デニッシュ系ともおいしそう。



どれを食べようか、本当に困りました。
あれもこれも……でも、昼も夜もスイーツも食べたいものが
しっかりあるからそこそこにしておかないと。



チーズが4種類ともおいしくて!



一番感動したのがこれ。絞りたてのフレッシュジュース。
オレンジ、リンゴ、ニンジン、洋梨、スイカ、メロンと6種類もあり、
好きなものを選んでつくってもらえるのです!
ホテルの朝食でこれは初めて。ポイント高いですよ、これは。



フルーツも10種類ぐらいありました。大好きなジャックフルーツも。
ヨーグルトは6種類。ヨーグルトがこれだけ揃っているのも初めて。

大満足の朝食でした。ここの朝食は、また行きたいですね。

<街はぴ、またまた記事UP~!>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖を求めてシンガポールへ<6>

2011-01-18 18:20:03 | たび<海外>
次はスイーツ登場です。





んもぉ~、涙が出てしまうほど大好きな香港スイーツ、
芝麻湯圓(じーまーとんゆん)。うるうる。
お団子の中から黒ゴマがとろ~り。ピンクのほうはピーナツが。
しょうが味のスープもまたおいしくて!



こちらも涙が出そうなうれしさのジンジャーミルクプリン。

香港スイーツが見事に勢ぞろいした素晴らしい店があります。
本当にやってくれます、シンガポール。
全部食べられないのが悔しい限り。店ごと持って帰りたいわぁ~~~。



マンゴ&ドリアン氷です。え、びっくり?
まあ、普通は日本人の旅行者はかき氷食べないですからね。
ワタシはどこへ行っても食べちゃいます。日本より豪華でおいしいから!



こちらはインドネシアによくあるお菓子。
インドネシアのスイーツも大好きだから、見ると買っちゃいます。
シマシマういろ、平たいバウムクーヘン風、もち米のお菓子。



ドリアンマフィンもなかなか。

シンガポールにいながら、感動的な香港スイーツや
インドネシアスイーツにめぐり合いました。うれしやうれし。

<街はぴ、記事UPUPしています~!>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖を求めてシンガポールへ<5>

2011-01-17 18:34:19 | たび<海外>
じゃ~、いきなり食べ物からいっちゃいましょうか~。





雲呑又焼麺。汁なし。細くて硬い麺が香港ですね~。
ちなみに、シンガポールドルは1ドル=約65円です。



シンガポールは本当に食の宝庫で、食べたいものがありすぎて困ります。
思わずインドネシア料理も食べました。「ライスターフェル」という
おかわり自由の形式で、14種類も出てきました。うまうま。



お目当てのぼーじゃいふぁん。土鍋ご飯ですね。
チャイナタウンのホーカー(屋台が集合したようなところ)の人気店で、
30分ほど待った甲斐がありました。待っているみんなの熱い視線が
ぐつぐつ煮えているいくつもの土鍋に注がれて、
それがおいしさを増しているのかも。





こちらもお目当ての海南チキンライス。
チキンは蒸してあってジューシー。
ご飯はチキンのスープで炊いてあるので味わい豊か。

どれもこれもおいしくてハッピーはっぴー。

でも、ラクサ(ココナツミルクカレー麺)などなど、
今回食るチャンスがなかったものもいろいろ。
次回に持ち越しですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖を求めてシンガポールへ<4>

2011-01-16 13:33:34 | たび<海外>
日本はさぶっ!!

あらっ、もう成田に帰ってきちゃいました。
あっという間でしたね。でも、楽しさが凝縮した旅でした。

シンガポールは他の大部分のアジアの国々と違って、
楽に旅行できる国です。
ボラれる心配がないから、ボラれないようにするぞ~
と構えていなくていいし、
ウソつかれることもないし(悪気はないけれど、
適当に答えて結果的にウソをついてしまう国があります)、
交通機関も分かりやすくて便利だし、
空港まで地下鉄で130円で行けてしまう安さだし、
街が整然としていてきれいだし、
街の景観もよくて、ビルや駅もデザインセンスがあるし、
英語が普通に通じるし、
英語と漢字が併記されていて分かりやすいし、
多民族・多文化の国だから食べ物も種類が豊富だし、
安くておいしいものがたくさんあるし、
ショッピングも楽しめるし、
と、シンガポールはよいところ~~~です。再認識。

混沌としたアジアは感じられないけれど
ある意味、日本より洗練されている国なのですね。

気軽に「ちょっとそこまで」シンガポール。

順次、写真もUPしていきま~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖を求めてシンガポールへ<3>

2011-01-15 11:07:43 | たび<海外>
シンガポールは今、雨期。
昨日の夕方どしゃ降りの雨が降りました。それもかなり長い間。
そのためもあって、暑さも気になりません。

今回は正味2日だけの駆け足旅行。
到着は深夜12時過ぎ、出発は考えられないほどの早朝。

マイル消化旅行だから、そんなものですね。

感覚的には、ちょっと神戸あたりに遊びに行ってくる、そんな感覚です。
とくに観光するわけでもなく、B級グルメのような
おいしいものをたくさん食べて、ぷらぷら歩きを楽しんで。
シンガポールはそんな場所。今回そう認定しました。

考えてみれば、もうシンガポールは10回目ぐらいです。
インドネシアやマレーシアへ行くときの経由として寄ったことも何度かあるし、
思い出すのもイヤな?シンガポール出張もありました。

なので、だいたい地図は頭に入っているし、
ぷらぷら歩きをしているだけで楽しい場所です。
東南アジアのほかの国と比べるとワクワクすることは少ないですが、
ちょっとそこまで、の感覚で訪れるにはいいですね。

でも、シンガポールを歩きながらシンガポールの中の
香港やマレー/インドネシア、アメリカを探してみたり、
そんなことをしている自分に気づきました。

シンガポールはインターナショナルですから。

そこがまたシンガポールの面白さでしょう。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖を求めてシンガポールへ<2>

2011-01-14 11:51:31 | たび<海外>
シンガポールだよ~~~ん。

屈辱的な気分になりながらデルタ航空に乗ったら、
そこはアメリカ!

アメリカンがいっぱい乗っていました。当たり前か。
アメリカの各地から成田に向かって一斉に飛んできて、
それぞれまた東南アジアへ向かうわけだから。

機内サービスは食事は退化、映画・音楽関係は激しく進化。
食事はこれかよ!?という感じの安っぽさ。

それでも、音楽の種類がびっくりするほどあって、
インドの音楽をずーーーっと聴いていました。
アメリカンな飛行機の中でインドの音楽を聴きながら
向かう先はシンガポール。

シンガポール!
地下鉄に乗れば、早速さまざまな民族の顔と言葉。
マレー語が聞こえたかと思えば、インド人のニオイがする、
広東語も話しているし、それ以外の中国の言葉も
(広東語と北京語以外は判断できず)。

あ~、これぞシンガポール。

覚悟してきた暑さは、実は拍子抜け。
今日は曇りで、多少じめっとはしていても
汗の出るような暑さはまったくなし。
快適です。快適。

すみませんねぇ、寒い日本のみなさん。

さて、シンガポールで楽しいのは食べ歩き。
早速チャイナタウンに行って香港気分で食べてきました。

しかし、ふと寄ったドラッグストアで、あっ!
欲しいものをいろいろ思い出してしまいました。

つまり、香港や東南アジアの国では普通に売っているのに、
日本では売っていないもの、または日本には来ていない店。

やばい。ショッピングモード、スイッチオン!
しちゃったみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖(暑?)を求めてシンガポールへ

2011-01-13 16:48:22 | たび<海外>
そうです、思いがけず寒いところへ行って
雪景色を楽しんだので、
バランスを取るために暑いところへ向かいます。

シンガポール。

じゃ~ん。

貯まったマイレージを使ってのタダ旅行。
ソウルへ行くときに使う予定だった、アレです
(コトの顛末はこちらへ)。

そのときにはノースウエスト航空に乗るはずだったのに、
乗れないまま。
そのままノースウエストという名前は消えてしまいました。

悲しや悲し。

使わなかったマイレージを使うべく、
でも、どこでも取れるわけではないので
取りやすかったシンガポールに。

デルタ航空でチェックイン。

ノースウエスト航空として貯めたつもりなのに。

う~ん、長年のNW愛用者としては
屈辱的な瞬間でした。ハイ。

ではでは。行ってまいりまする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田にLCC到来。

2010-12-10 18:15:13 | たび<海外>
今日の朝のニュースでやっていましたね。
ついにLCCのエアアジアXが羽田にやってきました。
マレーシアのクアラルンプールから。

LCCとは、ローコストキャリア、つまり格安航空会社のこと。
無駄なサービスをとことんそぎ落とし、
機内食から飲み物、ブランケットまで有料化。

必要な人はお金を出せばいいし、
必要でない人はそのまま。
あるいは、弁当などを持ち込めばいい。

通常の航空会社では、機内食などのサービスが
航空運賃に含まれていることを考えれば
合理的といえます。

クアラルンプールというのがちょっとどうか、でしょう。
東南アジアの人気都市(旅行先)といえば、
バンコク、バリといったところ。
シンガポールやベトナムも次ぐらいに思い浮かびます。
クアラルンプールはマレーシアの首都ではあっても、
旅行先としては人気があるとはいえません。

どれほどの需要があるのか。

クアラルンプールまで片道5000円という
キャンペーンを打って出ましたが、
だれもが5000円で行けるはずもなく、
1月、2月の航空運賃を調べてみたら
片道21000~25000円ほど。

HISの格安チケットも調べてみたら、
成田からは航空会社未定で往復30800円
(航空運賃のみ)というものもありました。

キャンペーン価格は別として、
びっくりするほどの安さではなさそうです。

もっといろいろなところへ行けるようになれば
LCCも選択肢の中に入ってくるかもしれませんが、
まだまだ……かな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする