大江戸問屋祭りが近付くと、
過去に紹介した記事がよく見られるようになります。
大江戸問屋祭りで検索すると出て来るみたいですね。
7月6日、もちろん行くつもりで予定を入れていたのですが、
最高気温35℃、熱中症警戒アラートも出ていて、
暑すぎる日、行こうかどうか迷いました。
でも、ダクシンで南インド料理を食べたいし、
ほぼその目的で出かけることにしました。
一番の暑さを避けるため、早めに出発。

最初に日東タオルを目指しました。

あれっ、整理券配布、と書いてあります。

確かに、行列はありません。
いつもここで行列して、少し待って、順番に入っていました。
お店の人に聞いてみると、すでに午前9時前から整理券は配布して
午前の配布はもう終わっている、と。えっ、そんな仕組みなんですか。
数年前からそうなっているそうです。
整理券は午前中のものらしく、お昼ぐらいからは
整理券がなくても入れるとのこと。
そういうことなんですね。
ということは、いつもはお昼ぐらいに来ていたということか。
ダクシンのある方向へ向かっていろいろ見ながら歩いていたら、
ブラスバンドの音が聴こえてきました。準備している様子。

スタンプラリーには興味がないので、これをもらったことはありませんでした。
今回初めてもらって、よく見てみると。

中央区立日本橋中学校吹奏楽部吹奏楽パレードが
午前11時から始まるようですね。
へぇ~、これまでこの時間に来たことがなかったということね。

始まりました、暑い中。「お江戸日本橋」からスタート。日本橋ですからね。
次に始まったのが、フィンガー5のメドレーだったのでびっくり!
中学生がフィンガー5!?
でも、その次の曲には、本当に本当に驚きました。Deep PurpleのBurn。
えええっ、吹奏楽でBurn???すごい。
続いて、Deep PurpleのSmoke on the Water。
ギターソロの部分は、クラリネットやフルートで聴かせます。すごい。
あと1曲で終了。わずか20分ほどの時間で、この選曲。
それにしても、中学生ってすごいですね。偉いよ。
2024年 第52回マーチングバンド全国大会 金賞
編成別最優秀賞受賞
とありますね。確かに素晴らしい演奏でした。
心から感動しました。来てよかったわ~。これ聴いただけで、既に大満足。

道路がきれいになっていました。

ダクシンで南インドのミールス1350円を。選べるカレーは、南インドらしいエビとダル。
ミールスの定番、サンバルとラッサムもおいしいですよ~。

食後には、もちろん、マサラ・チャイ260円。
でも、とても忙しそうで、そのまま持ってきて置いて行ったんですよ。
上からやってくれないの?と聞いてみたら、
コップを持ってきて、上から注いてくれて、あわあわになりました。こうでなくちゃ。
それにしても、せっかくの南インド料理のお店で
大江戸問屋祭りに来たおばさんたちはカレーにナンを注文していて、
分かっていないな~と思ってしまいますが、
それが日本の現状だから仕方ないですね。
大江戸問屋祭りには、おばさんらしいおばさん、
おばさんとしか言いようがないおばさんたちが大集合しています。
インド人も本当にたくさん来ています。

お昼を食べてから日東タオルに行ってみたら、3~4人待ちぐらいで、すぐ入れました。
シマエナガちゃんのタオルがありますよ!
安住さんのTHE TIME,を見るようになってからシマエナガちゃんが大好きになりました。
シマエナガちゃんグッズも探しているのですが、
いいものが見つかりません。
これなら!と。本当はフェイスタオルが欲しかったけれど、売り切れ。
この大きさでいいことにしましょう。245円。今回の戦利品。
過去に紹介した記事がよく見られるようになります。
大江戸問屋祭りで検索すると出て来るみたいですね。
7月6日、もちろん行くつもりで予定を入れていたのですが、
最高気温35℃、熱中症警戒アラートも出ていて、
暑すぎる日、行こうかどうか迷いました。
でも、ダクシンで南インド料理を食べたいし、
ほぼその目的で出かけることにしました。
一番の暑さを避けるため、早めに出発。

最初に日東タオルを目指しました。

あれっ、整理券配布、と書いてあります。

確かに、行列はありません。
いつもここで行列して、少し待って、順番に入っていました。
お店の人に聞いてみると、すでに午前9時前から整理券は配布して
午前の配布はもう終わっている、と。えっ、そんな仕組みなんですか。
数年前からそうなっているそうです。
整理券は午前中のものらしく、お昼ぐらいからは
整理券がなくても入れるとのこと。
そういうことなんですね。
ということは、いつもはお昼ぐらいに来ていたということか。
ダクシンのある方向へ向かっていろいろ見ながら歩いていたら、
ブラスバンドの音が聴こえてきました。準備している様子。

スタンプラリーには興味がないので、これをもらったことはありませんでした。
今回初めてもらって、よく見てみると。

中央区立日本橋中学校吹奏楽部吹奏楽パレードが
午前11時から始まるようですね。
へぇ~、これまでこの時間に来たことがなかったということね。

始まりました、暑い中。「お江戸日本橋」からスタート。日本橋ですからね。
次に始まったのが、フィンガー5のメドレーだったのでびっくり!
中学生がフィンガー5!?
でも、その次の曲には、本当に本当に驚きました。Deep PurpleのBurn。
えええっ、吹奏楽でBurn???すごい。
続いて、Deep PurpleのSmoke on the Water。
ギターソロの部分は、クラリネットやフルートで聴かせます。すごい。
あと1曲で終了。わずか20分ほどの時間で、この選曲。
それにしても、中学生ってすごいですね。偉いよ。
2024年 第52回マーチングバンド全国大会 金賞
編成別最優秀賞受賞
とありますね。確かに素晴らしい演奏でした。
心から感動しました。来てよかったわ~。これ聴いただけで、既に大満足。

道路がきれいになっていました。

ダクシンで南インドのミールス1350円を。選べるカレーは、南インドらしいエビとダル。
ミールスの定番、サンバルとラッサムもおいしいですよ~。

食後には、もちろん、マサラ・チャイ260円。
でも、とても忙しそうで、そのまま持ってきて置いて行ったんですよ。
上からやってくれないの?と聞いてみたら、
コップを持ってきて、上から注いてくれて、あわあわになりました。こうでなくちゃ。
それにしても、せっかくの南インド料理のお店で
大江戸問屋祭りに来たおばさんたちはカレーにナンを注文していて、
分かっていないな~と思ってしまいますが、
それが日本の現状だから仕方ないですね。
大江戸問屋祭りには、おばさんらしいおばさん、
おばさんとしか言いようがないおばさんたちが大集合しています。
インド人も本当にたくさん来ています。

お昼を食べてから日東タオルに行ってみたら、3~4人待ちぐらいで、すぐ入れました。
シマエナガちゃんのタオルがありますよ!
安住さんのTHE TIME,を見るようになってからシマエナガちゃんが大好きになりました。
シマエナガちゃんグッズも探しているのですが、
いいものが見つかりません。
これなら!と。本当はフェイスタオルが欲しかったけれど、売り切れ。
この大きさでいいことにしましょう。245円。今回の戦利品。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます