久しく新機種の出てこなかったこの手のカメラ、欲しかったんです。


ここまで寄れます。
広角の方はなんと20mm相当と言うところも凄いですね。超広角です。部屋の中なんて写って欲しくないものまで入っちゃいます。


どこまで写るかわからないけど、航空祭も長いレンズ禁止になるところもあり、こっちに活躍してもらおうかな。





発売のニュース見て、お値段見て、買おうと決断しちゃいました。
以前PENTAXのこの手の初期モデル持っていましたが、望遠側でピントが合わない、と言うこの機種特有のトラブルがありまして、結局お蔵入り。ピント合うのも遅いし。
それと比べると隔世の感がある程性能が良い。
ピントは一瞬で合うし手振れ補正がバッチリ効く。
シャッターのタイムラグもほぼ無い。
ちゃんとしたカメラです。
最大の特徴である60倍ズーム
これは凄い。
写真見てください。
一番広い20mm相当と超望遠1200mm相当です。


ここまで寄れます。
広角の方はなんと20mm相当と言うところも凄いですね。超広角です。部屋の中なんて写って欲しくないものまで入っちゃいます。
撮影のメニューは高級一眼に搭載されているものはほぼ一通りあります。
プログラムAE 絞り優先AE シャッター優先AE マニュアル AIによる全自動(シーンを選んでくれる)も。
測光パターンの選択、ピントのセンサーのメニュー、動体予測、連写(シャッターで秒間10コマ、動画と同じ撮り方で30コマ)、ストロボの光らせ方、感度、ホワイトバランス、まだまだ色々あって至れり尽くせりです。
センサーはコンデジサイズなので極めればそれなりではありますが、絶対スマホでは撮れない領域を持っているカメラですので価値は十分。
ショルダーハーネスに取り付けられるようにもしてみました。


どこまで写るかわからないけど、航空祭も長いレンズ禁止になるところもあり、こっちに活躍してもらおうかな。





急ぎませんので値段が熟れたら購入しようと考えています。
パナソニックはミラーレスのG5、G6と所持しています。
やはり望遠だとピントが合わないことがあります
電池が減るのも早い、市販アルカリ単三4本ですけどね、しまいっぱなしになってます hi
そんな中、ネオ一眼とは言えこの値段で買えるカメラが有るのは嬉しいです
センサーサイズが少し残念ですが、価格とのトレードオフなので仕方ないですね
こんにちは。
コンデジにしか出来ない小型超望遠。
この機種はありがたいです。
手が届かない離れた機器の銘板を読むのに役立ってます。
単3四本のデジカメ時代ありましたね〜。
その頃のでしょうか?
今回のカメラはピント合いまくりです。
ありがたいですね。
この路線のカメラにしかできないこと多いので活かしたいです。
センサーについては10年前の2/3型センサーの1200万画素のカメラで同じものを同じ大きさで撮り、拡大画像見比べましたが勝てませんでした。