goo blog サービス終了のお知らせ 

アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

インク節約のつもりで薄いグレーを使うと

2025年03月17日 00時00分00秒 | アマチュア無線

QSLカードの印刷
以前はレポート面カラフルにやっていましたが、レポート面はシンプルにしてインクの節約を図っています。

うちのプリンターは20年くらい前のなので、インクの切れ目が運の切れ目なんです。(社外品も使っていたやつはもう手に入らないし)

インクの節約のために太いフォントをグレーに設定したりしていたのですが、グレーの部分、インク詰まりした時の症状でわかったのですが、
黒が薄く吹かれているわけでは無くて、ピンクと水色と黄色で合成しているグレーでした。

一番減りが早くて貴重なこの三色がどんどん消費されていたんです。薄いグレーだから少量なのでしょうがこれは痛い。

皆さんも、グレーは気をつけましょう。

プリンターをモノクロモードにすればいいのかな。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ノートパソコンのキーボード... | トップ | 電波利用電子申請 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (JR9RVK)
2025-03-17 13:15:57
KVSさんのプリンタでのグレー色は、合成グレーだったようですね。
知らなかったとは言え少しでも早め?に気付けたことは、
不幸中の幸いと言っていいのでしょうかね?

それで私のQSLカードですが、意図的カラフルモードです。
必須情報は黒や紺など濃い目の色で、そうでない情報は橙っぽい色にしています。
理由はKVSさんと似ている所も含んでいますが、インクの残量のバランスキープと節約のコラボ、
それと各ノズルの使用頻度を増やして詰まり防止をねらっています。
プリンタの設置環境にもよりますが、短いサイクルで使わないとノズルが詰まって大変です…。
返信する
なるほど (JO1KVS)
2025-03-17 21:00:51
JR9RVK さん
意図的にカラフルなんですね。
濃いめのインクを使う感じで。
それも大切ですね。
うちのプリンタ、エプソンのPMA-950Aというメーカーも認めた名機なんです。
2005年製。
何が名機かというと、ヘッドの詰まりが放っておくと勝手に解消するところ。
次使うときには治っていることが大変多い。
その前の機種はヘッドクリーニングを何度もやってインク減らして辛かったのですが、これはその点がすごく良いみたい。
写真もきれいに印刷できています。
使えなくなるまで使いたいです。
(最新のプリンターのほうが速くてスマホからコードレスで使えたりして良いのでしょうけれど)
返信する

コメントを投稿

アマチュア無線」カテゴリの最新記事