アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

偏波面による差

2021年11月04日 02時56分07秒 | アマチュア無線
打ち上げ角に続いて偏波面のお話し。

水平偏波の電波は水平偏波のアンテナで受けないと感度が最大になりません。
垂直偏波の電波は垂直偏波のアンテナでないと感度が最大になりません。

円偏波って言うのもありますね。良くわからないけど。(HF帯ではフェージングが減るとか・・・)

垂直と水平の相性は最悪で、ほぼ聞こえなくなる程の悪い相性なんです。
ただ、実際のアンテナには水平系でも垂直成分はありますし、逆もまたしかり。
電波はあちこちにぶつかったりしながら偏波面が乱れて届くので、そのせいで相互になんとか交信できてしまうわけです。
かつて無線人口が多過ぎて、サブチャンネルの確保に苦労していた頃(トラブル、果てはグループ同士の抗争も多かった)、144MHzでは国内遠距離で水平偏波を試みる人達も結構居ました。混信除去に使えるくらい偏波面が90度違うと相性が悪いのです。

電離層反射の交信では反射の際に偏波面が乱れているので相性によるデメリットはあまり感じません。むしろ前記事の打ち上げ角の影響の方が大です。

偏波面の影響が最も顕著に表れるのはお互い見える関係の時です。短波帯でも同じ。間に遮るものがない、地形の影響がほとんど無い状況。
以前、富士山頂で垂直系のアンテナを立ててハイバンドで運用したのですが、関東の見える位置の局なのに弱い局と強い局、ハッキリわかれました。
先方も不思議がっていたのですが、弱かったのは八木アンテナ等の水平系で、強かったのはGP系でした。ハイバンドでもこの差を実感しました。
また、50MHzで釣りざおに絡めた電圧給電アンテナを使用しているとき、垂直のままだと水平系との交信がいまいち。飛んでくる方向を直角に受けつつ釣りざおを傾けた途端信号が爆上がり、なんてことはしょっちゅう。
この傾け技は水平、垂直両方にそこそこ強いのでおすすめです。是非傾けてみてください。(傾けた方向前後は落ちるかも)
90度だけが極端に相性が悪いので少し傾けるだけでかなり変わります。
コンテストの時も「垂直アンテナは時に傾けてみる」をやるともう少し稼げると思います。特に50MHzは水平、垂直混在していますから八木とかは最初から30度くらいブーム回しておくとかいいかもしれません。

レポートお待ちしております。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アンテナの打ち上げ角はとて... | トップ | XTAR DRAGON VP4 Plus 充電器 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (JR4ヨコギ)
2021-11-06 17:26:47
こんにちは、ブログ見て、色々参考にさせて頂いています。ありがとうございます。  偏波面の違いは、確かに起こりました。
特に波長の短い周波数は、起こりました。 当地は、島根県ですが、144mhzでの沖縄県とのqsoは無理 遠い存在でしたが、ある時、垂直偏波から水平偏波に変えて運用したときに、何故か、面白い様に聞こえる来るのです。沖縄県がです。 結局qsoは、出来ませんでしたが、その後は、シーズンになると、ビームアンテナ と GPアンテナ(横向き)を設置して切り替えながら、移動運用した、思い出が有ります。 結局Qs oは、出来ました 本当に嬉しいかった事を思い出した、貴殿のブログ内容でした
返信する
Unknown (JO1KVS)
2021-11-09 08:30:11
ヨコギさん
こんにちは。
FBなコメントありがとうございます。
そうでしたか~。
反射、回折、いろいろあって水平でも聞こえ易く、混信も受けにくいのか、はたまた水平が反射に有利なのか、面白い経験でしたね。
これはまた、水平偏波大実験のイベントとかやるといいかもですね。
無線は面白いですね。
返信する

コメントを投稿

アマチュア無線」カテゴリの最新記事