goo blog サービス終了のお知らせ 

アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

山鬼キャンプ 二日目

2025年06月04日 08時08分02秒 | アマチュア無線

山鬼キャンプ二日目です。

特にスケジュールと言うのはなくて、拠点のスクリーンテント周辺を中心に各々適当に過ごしつつ、みんなに食べてもらうために調理をしたり、無線をやったりくつろいだりしゃべったり。
 
土曜、日曜がメインのキャンプに前乗りしてしかも土曜に帰るので、迎え入れる準備として車を移動しました。
 
最初からここに停めてもよかったですね。
 
テントを撤収しましたが、ここであの超強力ブロアーが大活躍。雨の水滴を少しでも飛ばそうと持ってきたのですが幸いここまで降られずに済みました。役に立ったのはテントの中に飛び込んで来てしまった虫さんにお帰りいただく時です。見事に全部お帰りいただけました。
 
この後、参加者が続々と到着。
信州、関東、中京地区が多いですが全国から集まります。
普段無線機から声を聞く方、YouTubeの画面で見る方、錚々たるメンバーです。
後はもうテントの設営大会、調理大会、食べて飲んで大会です。
 
途中から雨が本格的に降ってきました。
 
そんなこんなで楽しい時は続いてますが、私は午後3時、雨の中帰路に着きました。

 
帰りの車で聞こえてきたのはいつも交信していただいている局。車を停めてCWでの交信です。ビーナスラインの絶景ポイント三峰山の近くからでした。

 
ここは霧ヶ峰の交差点のところです。
ここから車山を経て白樺湖へ向かうのがいつものコースですが、この霧ヶ峰の交差点から気になっていたルートに挑戦してみました。霧ヶ峰の交差点からしばらくはなんともいい雰囲気なのです。

 
ここから先は深い森の中を降りていきます。途中別荘地、ゴルフ場、農業、酪農の脇を通りながら茅野インターの近くに出ました。
 
この頃には雨はやみ、高速道路はがらがらスイスイ。山梨県はほぼ晴れていました。相模湖に着くと天気はどんよりでした。
三ケ木のコメリで買い物して帰りました。
 
今回も楽しかったし美味しかった。
次も楽しみです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山鬼キャンプ 初日 | トップ | 予言 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

アマチュア無線」カテゴリの最新記事