アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

CWは低めの音の方が聞き分け出来る

2022年10月20日 00時00分00秒 | アマチュア無線
音程と周波数の関係
一音の差は常に同じではなくて、高い音ほど差は大きくなります。
1オクターブの周波数は倍、2オクターブは倍の倍、つまり4倍。
1500Hzと1600Hzの差より、300Hzと400Hzの差の方が大きな差に聞こえる訳です。
だからCWでパイルを受ける立場になったらRITやクラリファイアを使って低い音にシフトさせて効いた方が音の高さ(周波数)の差が明確になり聞き分けしやすいのです。(知ってましたか?)
低いトーンが嫌いな人は無理しなくていいですが、お試しください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 受信時の消費電力も無線機選... | トップ | ミニローテーターGET »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アマチュア無線」カテゴリの最新記事