goo blog サービス終了のお知らせ 

迷狂私酔の日々(再)

明鏡止水とはあまりに遠いこの日々。

【DAY90】クツを買う。

2005年08月16日 | 旅する。
クアラルンプール2日目。

懸案だった、クツを買おうと思う。買うのはいいが、壊れたクツを捨てられない。しかし、壊れたクツを持って帰るのはいかにもセンチメンタルすぎる。でも、長年連れ添ったクツを、ゴミ箱に入れるのは誠に忍びない。

逡巡した末に、クツを撮影する。そして近所で安いスニーカーを買い、そこで古いクツを捨ててもらう。やっぱり、アホかもしれない。

【DAY89】クアラルンプール

2005年08月15日 | 旅する。
飛行機はクアラルプールに着いたが、さて、どうするか。

マレーシアのガイドブックを持って来ていないので、機内で隣の女性に借りて読んだ某ガイドブックの情報がすべてである。よくわからんがホテルはけっこう高い。ブキッ・ビンタンというエリアには屋台街があるらしい。1RMは30円ほどだそうだ。

とにもかくにも、夜には屋台街を見つけてなごむ。

【DAY82】ウフララ渓谷を歩く。

2005年08月08日 | 旅する。
1日ツアーに参加する。

このツアーのメインはウフララ渓谷のハイキングらしい。
高さ100mをこえる岩壁にはさまれた谷川沿いの道を歩くのは気持ちがいい。

いいのだが、実はスニーカーが壊れてずっとビーチサンダルで歩いているため、足がボロボロである。

ツアーのあと、カナダ人のイアン&レイチェルとサンセットを見に行き、帰りにビールを久しぶりに飲んで歓談する。

【DAY81】カッパドキア

2005年08月07日 | 旅する。
カイセリからギョレメへ。
岩窟部屋のドミトリーに居場所を定める。

胃腸は回復傾向にあるが、いまだ疲労感が残る。

歩いて1Kmのopen air museumへ。
奇岩、石窟、フレスコ画。

Tokali churchで、ビザンチン様式の美しい聖母子像に出会った。

【DAY80】移動日

2005年08月06日 | 旅する。
疲労を考慮してゆっくり移動することにする。
ディエルバクルからマラテヤへ行き、そこから寝台列車でカイセリに向かうつもりだったが、今日はその列車は出ない、という。

しかたなく、またバスの移動になる。

写真はマラテヤのオトガルで、夜行バスを見送る人々。

【DAY79】ハサンケイフ

2005年08月05日 | 旅する。
夜行バスでバトマンへ、そこからハサンケイフへ。

tmhr氏、ワンで同じホテルだった韓国人ジョーと一緒に洞窟や宮殿跡をめぐる。
ここはティグリス川を望む渓谷にある。

一昨日来、消化器系が不調で固形物を摂っていなかったせいか、エネルギーが切れて疲労がピークに達する。
やっとの思いでディエルバクルに着いて、ふたりとは別に少しいいホテルに投宿。