週末は、F1のアゼルバイジャンGPでした。
予選は、メルセデスがハミルトン、ボッタスの1・2。
フェラーリがライコネン、ベッテルで3、4番手。
レッドブルは、フェルスタッペンは5番手だったが、
リカルドは10番手スタート。
マクラーレンホンダは、2台ともQ1敗退というか、
ペナルティでグリッドは18、19番手という
全く期待できないポジション。
さて、決勝。スタートするといきなり、
ライコネンとボッタスが接触しピットイン。
さらには、マシントラブルでコース上におかれたマシンを撤去するためにセーフティーカー投入。
この時のリスタートでハミルトンがブレーキテストをしとし追突したベッテルは、
ハミルトンに並んだ時にマシンをあてる。新たな因縁発生!
リスタートしたものの、すぐにデブリが多すぎでクラッシュも発生したために
またもセーフティーカーが投入。でもデブリが多いので結局、赤旗に。
そしてレース再開後はみんなスーパーソフトの短距離レース。
ハミルトン快走で問題なしかと思いきや、ヘッドレストが浮き上がるハプニング。
この修理のためのピットインを余儀なくされる。
トップにたったベッテルは、リスタート時のハミルトンへのアタックが危険行為でペナルティ。
仲良く、ピットへ。
そんな荒れに荒れたレースを制したのは、後方スタートだったレッドブルのリカルド。
2位にはなんと1週目でクラッシュでピットし、一時は周回遅れだったボッタス。
そして、ボッタスの猛追で3位にはなったがウィリアムズのストロールが嬉しい初表彰台。
4位にベッテル、5位にハミルトンが意地をみせた。
そうそう、マクラーレンホンダもアロンソが9位入賞で初ポイント獲得。
バンドーンは12位完走でした。
こんだけ荒れて、リタイアがいっぱいいればねってところもありますが、
完走していないと棚ボタのポイントもとれないんですよ。
今迄みたいに、残り数周でエンジントラブルリタイアなんてのがなかっただけホッとしています。
まあ、競争力がないのは変わらないけどね。
アロンソも、もう移籍の方向みたいだけどいくところあんのかな??
レッドブルはいらないと明言してますね。

F1ランキング
予選は、メルセデスがハミルトン、ボッタスの1・2。
フェラーリがライコネン、ベッテルで3、4番手。
レッドブルは、フェルスタッペンは5番手だったが、
リカルドは10番手スタート。
マクラーレンホンダは、2台ともQ1敗退というか、
ペナルティでグリッドは18、19番手という
全く期待できないポジション。
さて、決勝。スタートするといきなり、
ライコネンとボッタスが接触しピットイン。
さらには、マシントラブルでコース上におかれたマシンを撤去するためにセーフティーカー投入。
この時のリスタートでハミルトンがブレーキテストをしとし追突したベッテルは、
ハミルトンに並んだ時にマシンをあてる。新たな因縁発生!
リスタートしたものの、すぐにデブリが多すぎでクラッシュも発生したために
またもセーフティーカーが投入。でもデブリが多いので結局、赤旗に。
そしてレース再開後はみんなスーパーソフトの短距離レース。
ハミルトン快走で問題なしかと思いきや、ヘッドレストが浮き上がるハプニング。
この修理のためのピットインを余儀なくされる。
トップにたったベッテルは、リスタート時のハミルトンへのアタックが危険行為でペナルティ。
仲良く、ピットへ。
そんな荒れに荒れたレースを制したのは、後方スタートだったレッドブルのリカルド。
2位にはなんと1週目でクラッシュでピットし、一時は周回遅れだったボッタス。
そして、ボッタスの猛追で3位にはなったがウィリアムズのストロールが嬉しい初表彰台。
4位にベッテル、5位にハミルトンが意地をみせた。
そうそう、マクラーレンホンダもアロンソが9位入賞で初ポイント獲得。
バンドーンは12位完走でした。
こんだけ荒れて、リタイアがいっぱいいればねってところもありますが、
完走していないと棚ボタのポイントもとれないんですよ。
今迄みたいに、残り数周でエンジントラブルリタイアなんてのがなかっただけホッとしています。
まあ、競争力がないのは変わらないけどね。
アロンソも、もう移籍の方向みたいだけどいくところあんのかな??
レッドブルはいらないと明言してますね。

F1ランキング