グリーンだヨ! 2007-05-21 | 山のはなし 5月13日(日) ちこさん、ひろさん、ちゃっきーさん、ごるすたさんと 関西日帰りハイクの大定番、曽爾(そに)高原へ行ってきました。 新緑まぶしい曽爾高原を、 倶留尊山(くろそやま)の料金所までいって引き返し、 絶景のなか、亀山まで稜線歩きを楽しみました。 暴風のなか風速を計測する方がいました。 宇宙と交信しているわけではありません。 でました!ちゃっきーさんの野点。 水ようかんと。 この後、茶道体験教室が開催され大いに盛り上がるのであった。 一週間前のできごとを平然とネタにする、それがオレ流。 « 取立山からの撮りたて白山画像 | トップ | 2号さんは色白美人 »
19 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (dahan) 2007-05-21 01:26:44 どっかで見た景色やなあ~と思ったら曽爾ですやん。TBしとこ。秋もエエけど春もエエ感じですね~。去年の夏に登ったんですけどバテマシタw 返信する (二本)ぼそっと (臆崖道) 2007-05-21 13:59:38 しっかり入山料とられますからね。たしか駐車場も有料だったような。駐車料金浮かすために、三重県側(美杉村・太郎生)に車とめて周回コースなんてやりました。みつえ温泉はよかったですか? 返信する Unknown (びすこ) 2007-05-21 21:40:26 >dahanさん夏はつらそうですねー。ここ。日当たりバツグンですもんね。秋に行ったことあって、春は初めてでしたがここは爽快な気分になれますねー。>臆崖道さんちょっち入山料は高いですよね・・・(ぼそっ。おかめの湯の方に入りましたよ。露天風呂から鎧・兜岳が見えてなかなかでしたよ。 返信する い~んだよ~! (hiro) 2007-05-21 21:40:45 曽爾(そに)高原っていうんですか。すがすがしい気持ちいい山ですね。その下でお茶と。みずようかん。ステキ。緑々してますねー。今の時期にピッタリ! 返信する Unknown (ごるすた) 2007-05-21 22:15:09 何度も行ったところですが、何度行っても変らずいいところでしたね春夏秋冬、それぞれ表情が違うし、周辺にもいろいろいいところあるし、観光名所も増えてきましたね! 返信する Unknown (アランチャ) 2007-05-21 23:04:05 びす子さん、こんばんは。1週間前の曽爾高原はこんな感じですか。う~ん、めっちゃ気持ち良さそうですね。秋のススキ見物、ここにするか生石高原にするか、思案中です。 返信する Unknown (まきくま) 2007-05-21 23:59:34 この山肌はどうなってるん? つるんとしてるとこ。草地なの?不思議な景色ですなあ。関西もいいとこいっぱいあるねんね。 返信する Unknown (たけさん) 2007-05-22 08:12:23 おぉ、日曜は関西も快晴で・・・あれ?1週間前やーん^^;まきくまさんの言う通りへんな姿?の山ですね。笹原かな?野点ですか?いいなぁ、ようかん食べたいです。お茶も抹茶しゃかしゃかですか?風流ですね~でも、暴風だったんですよね?風除け場所あるのかな? 返信する Unknown (ロビン) 2007-05-22 12:32:10 よかったー 説明なかったら 確かに宇宙と交信してるおっちゃんかと。 こんなにカラッと晴れて 穏やかそうに見えるのにみんなが帽子おさえてるもんな。確かに風が強いんだね。 返信する いいんだよ! (おやじ) 2007-05-22 22:18:37 前日の12日は三峰山から栗ノ木岳っていう山まで縦走しましたが、新緑が綺麗でしたここで一句「目に青葉 山ホトトギス 磯野カツオ」お粗末でした(-_-;) 返信する とりあえず先にマウスが届いた (びすこ) 2007-05-22 23:40:12 >hiroさん今の季節は新緑シャワーですね!曽爾って変わってるでしょ。最初、○ニー創業者の出身地かな?と思いましたよ。>ごるすたさん10年ぶりに行ってあの観光開発っぷりには驚きました!曽爾高原ビール美味しかったですね~。歩いている時間より飲み食いしている時間の方が長かったような。またみんなでまったりと行きたいですね!>アランチャさん生石と両方行けばいいやん!って思った(笑。秋はススキ狙いで人がごったがえすからなー。山焼きの跡が少し残っていて地肌が黒い曽爾でした。>まきくまさん不思議でしょ?ここらの山域はまきくまさんの好きな元火山地帯なのだー。ここに初めて行く人はたいてい驚くよ。春に山焼きをするので緑のカーペット状態、秋はススキの波が見られるのです。>たけさんそうそう、ここらは元火山だったので奇峰が集まっています。抹茶しゃかしゃか初めてやってみた!いいよー、いいよー、野点は。竹は来季用にぺグにするつもり。>ロビンさんおい!失礼やないかぃ、おっちゃんて!えーっと、たしか風速18ぐらいだったような・・・?このすぐ後ろでお昼ごはん食べていた猛者がいました。>おやじさんああ、初鰹の季節でもありますね。鰹のタタキ、大好物です。三峰山、シロヤシオにはまだ早かったですか?栗ノ木岳って聞いたことないです。マニアックですねえ。 返信する Unknown (ちゃっきー) 2007-05-23 00:39:10 初めての曽爾高原。行くならススキの秋と思い込んでたけど、あの新緑はほんま、爽やかやったわ~。水ようかんも美味しかったです。ありがとうございます~。やっぱり京都のもんは風雅ですね。またまったりのんびり行きましょうね。 返信する Unknown (まきくま) 2007-05-23 01:24:39 ってことは……マシンも 買った? 返信する 野点いいなー (まゆ太) 2007-05-23 12:46:53 水羊羹もうまそーですね。どこのやつだろう?宇宙と交信してる方がきになってしかたありません。 返信する 待ち遠しくてワクドキ (びすこ) 2007-05-23 20:55:10 >ちゃっきーさんどうもですー。野点ありがとうございました。お茶、習いたくなりましたよ。自分でやったのよりちゃっきーさんのが美味しかったなー。奥深いですね、またお願いします!>まきくまさんうひひ、いきのイイやつをね。BTOでちょっとだけカスタマイズ♪>まゆ太さんたしか亀屋良永だったかな?色々なお店から竹ようかん出ていますよ。初めて食べました。 返信する まったく「絶景」ですね! (kingpin) 2007-05-24 00:15:15 はじめまして。Kingpinです。いやいや、ホントに絶景の場所ですね。倶留尊山(くろそやま)っていうんですか?亀山まで歩いたってことは、鈴鹿山脈ですか?いやいや、ここはぜひぜひ行きたいです。新緑の季節が気持よさそうですね! 返信する 写真だと・・・ (ちこ) 2007-05-24 01:55:48 あれ~あの凄まじい暴風が、うそのようですね。歩行時間より移動時間の方が長かったですが(^^;のんびりできて良かったです~。ススキの時期にも是非行ってみたいです。 返信する Unknown (びすこ) 2007-05-26 21:07:34 >Kingpinさんはじめまして!コメントありがとうございます。すみません、場所を書いていませんでしたんね。曽爾高原は奈良と三重の県境で鈴鹿ではないのです。近鉄榛原駅か名張駅からバスが出ていてアクセスもよろしくお手軽でいいですよ!ぜひぜひ行ってみてください。>ちこさんそうですねー、臨場感が出ていなくて私も少しがっかり(笑。山岳界ではあの風は「強風」かな?また秋にも行きたいですね! 返信する 今更遅いんですが・・ (ひろ) 2007-05-27 23:44:28 ビスターリさん、ご一緒してくださってありがとうございました。水羊羹、おいしかったです。伊勢丹に売ってるんですよね?それだけ買いに京都まで行きたい今日この頃です 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
と思ったら曽爾ですやん。TBしとこ。
秋もエエけど春もエエ感じですね~。
去年の夏に登ったんですけどバテマシタw
たしか駐車場も有料だったような。
駐車料金浮かすために、三重県側
(美杉村・太郎生)に車とめて周回コースなんてやりました。
みつえ温泉はよかったですか?
夏はつらそうですねー。ここ。
日当たりバツグンですもんね。
秋に行ったことあって、春は初めてでしたが
ここは爽快な気分になれますねー。
>臆崖道さん
ちょっち入山料は高いですよね・・・(ぼそっ。
おかめの湯の方に入りましたよ。
露天風呂から鎧・兜岳が見えてなかなかでしたよ。
すがすがしい気持ちいい山ですね。
その下でお茶と。みずようかん。ステキ。
緑々してますねー。今の時期にピッタリ!
何度行っても変らずいいところでしたね
春夏秋冬、それぞれ表情が違うし、周辺にも
いろいろいいところあるし、観光名所も増えてきましたね!
1週間前の曽爾高原はこんな感じですか。
う~ん、めっちゃ気持ち良さそうですね。
秋のススキ見物、ここにするか生石高原にするか、思案中です。
まきくまさんの言う通りへんな姿?の山ですね。笹原かな?
野点ですか?いいなぁ、ようかん食べたいです。
お茶も抹茶しゃかしゃかですか?風流ですね~
でも、暴風だったんですよね?風除け場所あるのかな?
確かに宇宙と交信してるおっちゃんかと。
こんなにカラッと晴れて 穏やかそうに見えるのに
みんなが帽子おさえてるもんな。
確かに風が強いんだね。
ここで一句
「目に青葉 山ホトトギス 磯野カツオ」
お粗末でした(-_-;)