青い光り 2005-11-22 | 日常のたわごと LEDの青いクリスマスツリーが氾濫する季節となりました。 LEDって故障が少なく、電気代も安いらしい。 そんなプチ情報しか思い浮かばない冬の夜。 大峰奥駈道の記録できました。 ビスタ~リ ビスタ~リ « 今日は更新デー | トップ | 明日こそ »
13 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 今年は青色らしいですね。 (たけさん) 2005-11-23 00:41:50 >全然大丈夫っすよ。きっと。・・・たぶん・・・そうです、きっと大丈夫っすよ~~あ、レスするとこ間違えた(確信犯)大峰は長大なので明日以降に読みふけりたいと思いまふ。 Unknown (ぜいぜい) 2005-11-23 12:11:05 絵かわいいなあ。つい立ち止まって見いってしまいます~いろいろ深読みして・・・レポゆっくり読ませていただきます。 今日は初鍋 (ビスタ~リ) 2005-11-23 20:29:11 >たけさん一気に読まなくていいのでゆっくり読んでください。当分縦走はないので・・・。今日は山は休みですか?>ぜいぜいさんぜいぜいさんもお昼に書き込まれたということは山はお休み(お仕事?)だったのですね~。イラストは見たまんまです、あまり意味はないですよ~。 イラスト可愛いですね! (スペギ) 2005-11-23 20:29:44 前から思っていましたがイラストのセンスいいですね。私は芸術的なセンスは全く無いので、こういう才能がある人は本当に尊敬します。マイクロソフトのペイントでこういうのが書けるんですか?(別のグラフィックソフト?)今日のお山は飯綱山(1917m)でした。雪は予想に反し全く無し。登山口まで30分、登り2時間の困ったときのお山の一つです。ビスタ~リさんの六甲山みたいな感じですかね?どか雪が降ると、この山もおもしろくなります。ちゃっかりとトレース泥棒させて頂きますけどね(積雪期はルートが変わります)。 Unknown (ビスタ~リ) 2005-11-23 23:07:06 >スぺギさん困った時の山に積雪があるのが羨ましい・・・。六甲山はほとんど積りません、そこがちょっと不満です。イラストはPhotoshopで描いています。ヘタなんですが描くのが好きなんですよ~。今日もどこにもいかずにお絵かきしていました。 Unknown (たけさん) 2005-11-24 00:08:35 >今日もどこにもいかずにお絵かきしていました。今日は会社にいてCADでお絵かきしてました・・・。近いようでぜんぜん違うー勤労感謝の日はやっぱり、山へ出かけて、ぱぁーっとしたいとこでした。 青LED (ulgoods) 2005-11-24 08:46:59 こんにちは。青色LEDのクリスマスは寒々しい感じがして、なかなか好きになれません。やはり、豆電球の暖かな光がいいな..去年から木に巻きっぱなしの電球は、今年も発光するか?! Unknown (ビスタ~リ) 2005-11-24 12:38:13 >たけさんたけさんはCADのお仕事なんですね。凄いですね!よくわからないのですがすごく細かい作業なのでは?結構不規則な仕事で、それで山も行っているのはパワフルですよね~。>ulgoodsさんこんにちは!そうですね~、青いツリーは私も好きではありません。目に突き刺さる明るさですよね~。蛍光灯的な感じ?避難小屋で夜使用していたら、一瞬目くらまし状態になって見えない時がありました。 Unknown (ごるすた) 2005-11-24 23:31:34 奥駆レポ素晴らしい~釈迦以南が未踏なので楽しく読ませて頂きました。やっぱり香精水はあんな感じでしたか。もはや水場とは言えないんでしょうか。 奥駆道拝見 (sanae) 2005-11-24 23:40:52 懐かしく拝見しました。大変だったのが蘇ってきましたよ~紅葉がきれいですね。また行きたいような行きたくないような・・(笑)明日他のも拝見しますね。 Unknown (ビスタ~リ) 2005-11-25 18:35:21 >ごるすたさん私の記録では、はしょりすぎてイマイチコース状況がつかめなかったと思います。ごるすたさんが歩く時のお楽しみということで!あまり説明しすぎても、ね!香精水、時間があったら、岩からしみ出る水をじーっと貯まるまで待てばいけます。でも時間が限られていたので私たちはパスしました。貯水槽の水は、透き通っていてきれいなので虫をよけて汲めば大丈夫そうでした。でも・・・わたしは・・・ヘタレなので・・・。>sanaeさんそうですか、sanaeさんでも大変でしたか・・・。sanaeさんが「鳥の水」で汲んだ水が役に立ったというのがすごく印象に残っていて、山行中も水場には注意していました。sanaeさんの記録を読んでいるとテントで行きたくなります。楊子ノ宿あたりでテント泊すると気持ちよさげですよね。私には水とテントを担げる体力とザックが必要です~。 Unknown (まきくま) 2005-11-27 15:51:39 こんんちは。たけ小屋のまきくまです。遅ればせながら、大峰読ませていただきました。前々からすっごく行きたかったところです。東京からだとちと遠い。いつかきっと、という思いがますます強くなりましたです。それにしても連日の長大な行動時間。私にはムリだなあ。でも、大峰に行くなら一気にある程度長く歩かないと意味ないよね、きっと。 Unknown (ビスタ~リ) 2005-11-27 23:48:53 >まきくまさんあー!まきくまさんだー!ようこそいらっしゃいませ。大峰は日帰りで行けるコースもたくさんありますよ。日帰りでも充分大峰を堪能できますが、やはり一泊でもして味わって頂きたいところ・・・。オススメシーズンは6月のシロヤシオ、7月のオオヤマレンゲが咲く頃ですかねー。ぜひ、いつか行ってみて下さいませ。 コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
そうです、きっと大丈夫っすよ~~
あ、レスするとこ間違えた(確信犯)
大峰は長大なので明日以降に読みふけりたいと思いまふ。
つい立ち止まって見いってしまいます~
いろいろ深読みして・・・
レポゆっくり読ませていただきます。
一気に読まなくていいのでゆっくり読んでください。
当分縦走はないので・・・。
今日は山は休みですか?
>ぜいぜいさん
ぜいぜいさんもお昼に書き込まれたということは
山はお休み(お仕事?)だったのですね~。
イラストは見たまんまです、あまり意味はないですよ~。
私は芸術的なセンスは全く無いので、こういう才能がある人は本当に尊敬します。
マイクロソフトのペイントでこういうのが書けるんですか?(別のグラフィックソフト?)
今日のお山は飯綱山(1917m)でした。
雪は予想に反し全く無し。
登山口まで30分、登り2時間の困ったときのお山の一つです。
ビスタ~リさんの六甲山みたいな感じですかね?
どか雪が降ると、この山もおもしろくなります。
ちゃっかりとトレース泥棒させて頂きますけどね(積雪期はルートが変わります)。
困った時の山に積雪があるのが羨ましい・・・。
六甲山はほとんど積りません、そこがちょっと不満です。
イラストはPhotoshopで描いています。
ヘタなんですが描くのが好きなんですよ~。
今日もどこにもいかずにお絵かきしていました。
今日は会社にいてCADでお絵かきしてました・・・。
近いようでぜんぜん違うー
勤労感謝の日はやっぱり、山へ出かけて、ぱぁーっとしたいとこでした。
青色LEDのクリスマスは寒々しい感じがして、なかなか好きになれません。
やはり、豆電球の暖かな光がいいな..去年から木に巻きっぱなしの電球は、今年も発光するか?!
たけさんはCADのお仕事なんですね。凄いですね!
よくわからないのですがすごく細かい作業なのでは?
結構不規則な仕事で、それで山も行っているのは
パワフルですよね~。
>ulgoodsさん
こんにちは!
そうですね~、青いツリーは私も好きではありません。
目に突き刺さる明るさですよね~。蛍光灯的な感じ?
避難小屋で夜使用していたら、
一瞬目くらまし状態になって見えない時がありました。
釈迦以南が未踏なので楽しく読ませて頂きました。やっぱり香精水はあんな感じでしたか。
もはや水場とは言えないんでしょうか。
大変だったのが蘇ってきましたよ~
紅葉がきれいですね。
また行きたいような行きたくないような・・(笑)
明日他のも拝見しますね。