岩盤浴に行くまでに汗をかく! 2006-02-25 | 日常のたわごと 岩盤浴に行ってきました。 汗ダラダラ状態を予想していったら あんまり汗かきませんでした。 う~ん、今日は外歩いているだけでも 同じくらい汗かいたで。 « ちょっと温めるのが難しい | トップ | 知らない町へ行ってみたい »
11 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 わかるわかる! (ABIRI) 2006-02-25 21:15:44 最近、私も行ってきましたが ウ~ム。。確かに物足りなかった。。。本場へ行かなきゃ駄目なんかなぁ~って、勝手に思ったりなんかして・・・ 今日はホント暖かだったですね♪実は今、ABIRIは関西にいて街中ウロウロしとります(物件探しで) あれ?そうですか? (真夏のサンタ) 2006-02-25 22:36:30 サンタも行ったことありますよお水飲んでから または 飲みながら入るとサラサラの汗がた~っくさん出ません? Unknown (ビスタ~リ) 2006-02-25 23:36:22 >ABIRIさんあらっ、近くにいるのですね~。いよいよ引っ越し準備ですね!>確かに物足りなかったやっぱり~?手足が冷えて代謝が悪いせいもあるのですがお値段の割には・・・。>サンタさん水飲みましたよ~。足りなかったのかなあ?じわっとしかでなかったっす。山登った方がよかったかなーって思ったり(笑)。やっぱり脂肪を燃焼させんとスッキリしませんね。 あら奇遇 (TiCA) 2006-02-26 00:18:48 ワタシもつい先日初体験してきたんですよー♪もともと汗だし系は得意なんですが、岩盤浴も恥ずかしいくらい汗だくになりましたよ?周りの人はそれほどでもなかったみたいだから、なんか一人やり方間違えたのかと思うくらい・・・じんわりと内蔵があたたまるようで気持ちよかったです。ビスタ~リさん、ほんとにイラスト上手ですね 私もやってみたい~ (しげぞう) 2006-02-26 16:24:45 ウワサの岩盤浴!私は未体験です。最近、あちこちで目にするので気になってるんですけど…。行くまでに汗(笑)。昨日はほんまに厚かったですもんネ♪私、あまり汗かかない方なのでダメかもなあ。でもトライしてみたいっす! Unknown (ビスタ~リ) 2006-02-26 22:02:59 >TiCAさんなぬっ汗だく?うらやますぃ。それって1時間ですよね。その後の温泉で汗をかきましたが、2000円したんですよね~。>しげぞうさん説明では、週2回ぐらい行くのが効果的といっていました。んな時間ないわ!って感じですが、あの玉川温泉と同じ効果だとか・・・。 始めまして (もぐもぐ) 2006-02-28 13:09:09 ビスタ~リさん、こんにちは。たけさんのHPからうかがいました。地域はお近くですね、私は豊中。どこかでお会いしているかも、またこれからもどこかでお会いするかも。色々幅広く登られておられるのでHPもまたゆっくり読ませていただきます。宜しくお願いいたします。 はじめまして! (ビスタ~リ) 2006-02-28 18:33:48 もぐもぐさん、ようこそおいでくださいました!わたしも早速もぐもぐさんの所に行きましたよー。雪の釈迦ケ岳がすごくきれい!!!ってここに感想書いてしまった。積雪の大峰山系って憧れるのですがどんなもんなんですか?こちらこそ宜しくお願い致します! 釈迦ガ岳 (もぐもぐ) 2006-02-28 21:33:03 早速のお越し有難うございます。雪の大峰は釈迦ガ岳と大普賢岳しか登っていませんが、釈迦ガ岳は旭ダムからの林道さえ峠駐車場まで行ければまあ登れます。もちろん天気の良い事が前提ですが。大普賢岳はかなり厳しかったです。 ゲルマニウム温浴 (ミポリン) 2006-02-28 23:04:45 某スポーツクラブでエアロビをした後、ゲルマニウム温浴を勧められやってみました。確かに汗はかきましたが「6時間くらい体がほくほく」とか「疲れが取れる」とかは全くなく、逆になぜかやたらと冷えて風邪をひきました。私には向いてなかったようです。むりやり汗をかかせるのではなく、山行ったりエアロビしたり、自らかかないとダメなようです・・・でも体脂肪は2%も減って「使用前・使用後」って感じでした。 おひる (ビスタ~リ) 2006-03-01 12:28:57 >もぐもぐさん早速、釈迦情報ありがとうございますー。旭ダムの林道がネックですね。私は車は運転しない(できない)のですが無雪期でも大変だと聞いたことがあります。秋に縦走したのですが、あの景色の雪景色が見たいです。>ミポリンさんゲルマニウム温浴って未体験です。試してみたいな。ミポリンさん、エアロビやるんですね。有酸素運動で登山にもいいトレーニングですね。かー、2%減ですか?それってすごい。 コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
今日はホント暖かだったですね♪
実は今、ABIRIは関西にいて街中ウロウロしとります(物件探しで)
お水飲んでから または 飲みながら入ると
サラサラの汗がた~っくさん出ません?
あらっ、近くにいるのですね~。
いよいよ引っ越し準備ですね!
>確かに物足りなかった
やっぱり~?
手足が冷えて代謝が悪いせいもあるのですが
お値段の割には・・・。
>サンタさん
水飲みましたよ~。足りなかったのかなあ?
じわっとしかでなかったっす。
山登った方がよかったかなーって思ったり(笑)。
やっぱり脂肪を燃焼させんとスッキリしませんね。
もともと汗だし系は得意なんですが、岩盤浴も恥ずかしいくらい汗だくになりましたよ?
周りの人はそれほどでもなかったみたいだから、なんか一人やり方間違えたのかと思うくらい・・・
じんわりと内蔵があたたまるようで気持ちよかったです。
ビスタ~リさん、ほんとにイラスト上手ですね
行くまでに汗(笑)。昨日はほんまに厚かったですもんネ♪私、あまり汗かかない方なのでダメかもなあ。でもトライしてみたいっす!
なぬっ汗だく?うらやますぃ。それって1時間ですよね。
その後の温泉で汗をかきましたが、2000円したんですよね~。
>しげぞうさん
説明では、週2回ぐらい行くのが効果的といっていました。
んな時間ないわ!って感じですが、
あの玉川温泉と同じ効果だとか・・・。
たけさんのHPからうかがいました。
地域はお近くですね、私は豊中。
どこかでお会いしているかも、またこれからもどこかでお会いするかも。
色々幅広く登られておられるのでHPもまたゆっくり読ませていただきます。
宜しくお願いいたします。
わたしも早速もぐもぐさんの所に行きましたよー。
雪の釈迦ケ岳がすごくきれい!!!
ってここに感想書いてしまった。
積雪の大峰山系って憧れるのですがどんなもんなんですか?
こちらこそ宜しくお願い致します!
雪の大峰は釈迦ガ岳と大普賢岳しか登っていませんが、釈迦ガ岳は旭ダムからの林道さえ峠駐車場まで行ければまあ登れます。もちろん天気の良い事が前提ですが。大普賢岳はかなり厳しかったです。
私には向いてなかったようです。むりやり汗をかかせるのではなく、山行ったりエアロビしたり、自らかかないとダメなようです・・・
でも体脂肪は2%も減って「使用前・使用後」って感じでした。