
干したてのシュラフあったけええええええ!
ある秋の日の昼下がり、窓の外から
「あっ!ナスビや!!」
「ほんまや!ナスビやー!!」
と小学生の声が聞こえてきました。
どうやら、窓にぶらーんと逆さまに干していた
私の愛用のシュラフのことらしい。
なるほど、色がインクブルーでナスビそっくりです。
子どもの発想力は豊かやなあ、とほのぼのしておりました。
しかし、
段々小学生の仲間が増えだし、プチ騒ぎに!!
そのうち、
ナスビ!ナスビ!ナスビ!
ナスビ!ナスビ!ナスビ!
ナスビ!ナスビ!ナスビ!
ナスビ!ナスビ!ナスビ!
ナスビ!ナスビ!ナスビ!
ぎゃあああああやめろおおおおお!
シュプレヒコールのなか
ここで出ていって取り込んだら
わたしまでナスビ呼ばわりされそうです。
近所の人までわたしの顔を見たら
「ナスビや、プッ」と思うに違いありません。
「ナスビちゃん」ならまだ許そう。
「ナスビババア」なんて命名された日にゃあ。
騒ぎがおさまったころ、すばやく取り込んだのでした。
みなさんもシュラフを干す際は気をつけてくださいネ!
集まってるガキどもは、さらに生意気になりますから(笑
ま~にくめないんですけどね、これが。
だけど、あれ?山の報告かと思ったのに?!
梅園、つぶつぶ入ってますよね。
つぶつぶもお気に入りのポイントのひとつです。
もううちはぜんぶたいらげちゃいました~
発想もすばらしい。
ええな~、絵心があるって・・・
しかし、なすびには大笑いでしたよん。
オイラのシュラフは緑だから、ゴ-ヤかな?(笑)
ちなみに我が家ではシュラフカバーも含めて、
完全区別されます。山ノ神のお言いつけです。
ぷっ
私も濃紺だからなすび?
紫芋のケンピかな・・・・干からびてる(汗;
イラストもいつもいいですね。
あ、今日はナスを焼いて食べよう。
うっ!やっぱりなすびばばあ?
子どもの執着心って恐ろしいですよね。
>あれ?山の報告かと思ったのに?!
シーッ!
あでも、梅園もう食べていたのですね、さすが!
>食う寝るさん
そうですね、きっと小学生に見られたら
ゴーヤマン呼ばわりですよ。きゅうりかもしれないし。
お気をつけあそばせ。
>臆崖道さん
赤って心理的に暖かくなるらしいですよ。
赤見ているだけで体温が少し上がるみたいです。
山ノ神?奥様ですか?
>まきくまさん
おはようございまーす。
まきくまさん、あまり深酒はいけませんよ。
お肌に悪いです。
>sanaeさん
ええ~、干からびてる!?
大丈夫ですよ、干した野菜や果物は
生よりビタミン豊富といいますし・・・。
>えいじさん
えいじさんのシュラフは何色ですか?
わたしもこの事を思い出すとナスビ食べたくなるんですよー。
おいしいですよね。
あっつあつ焼きナスにかつお節としょうゆ。
私は緑なんです。きゅうりのぬか漬けみたいです^^;
えらいヒット。
最近忙しくて、山友ブログのチェックがおろそかになっていて、久々みたら、なすびの絵・・・^^;
ところで、なすびって、どの地域から言うのだろうか。福島ではただのナスだったなぁ。名古屋あたりでナスビになるのかなぁ?
なすびすこ。クスッ。
結局買わなかったけど、バナナに決めるかも・・。
それもふかふかダウンバナナ~。
ちなみに、当方名古屋人ですが、ただのナスって言いますね~。