5月の畑

2024年05月31日 | 
5/16(木),春の嵐で南瓜に敷いていたブルーシートが真っ二つに裂け・・・
まぁ~・・・随分と古いものだから 劣化が進んでいたという事だろうか。
更には南瓜が 忽然と消え‥‥って,消えたのではなくて
1株を残し 強風でぽっきりと折れてしまった茎。。。
例年はメークイン・キタアカリ・ニシユタカの植え付けだったが・・・
今年初めて北海こがね・・・変わらぬ世話の仕方と思うが?
成長し過ぎな株・・・蔓ボケで根茎が育たぬ・・・なんて事に・・・
数本‥出ていない芽があるが・・・ますまずの紫アスパラ
消えたオクラの箇所に播種・・・全部発芽をして・・・総勢20本・・・
豊作になるとえらいこっちゃ・・・になる。。。岩津葱は問題なし。
長いひと畝に端から端まで植えた里芋・・・一応の発芽を確認と施肥。
毎日毎日・・・満杯の収穫な春菊は冷凍保存。
小松菜は発芽をしたものの成長に気温が足りないのか?
蔓有インゲンは蔓が伸び始めた処?・・・胡瓜はボツボツの収穫。
生姜の発芽は未だの模様・・・落花生の植え付けは終了。
挿し芽トマトは・・・まだまだ・・・此れからの事。
順調な牛蒡・・・間引いた人参を料理に・・・
例年よりも少ない収穫量の蚕豆
お店で売っている蚕豆の皮は固くて剥いた方が美味しいのだが,
収穫して直ぐだからなのか・・・収穫が早いのか?・・・分からないが,
調理しても皮がとても柔らかくてそのままに美味しく食べる事が出来る。
薄皮には豊富なビタミンやミネラルが含まれて・・・ビタミンC・ビタミンK・
カルシウム・鉄等は免疫力を高めたり骨や歯を強化する効果があるとか・・・
薄皮にこんなに沢山の栄養があったとは・・・吃驚
植木鉢で越冬したシルクスイート・・・奇麗な苗になりました。
今年の大蒜は 少々不作気味・・・寒気にやられたか。
購入したキャベツ苗は収穫済み。
育苗したキャベツも順調‥‥
大蒜とシルクスイートの間の畝に胡麻を播種しているが
発芽状況が昨年よりも更に思わしくないとか・・・
茄子・ピーマンは 順調に成長・・・トマトは茎に留めている札を外し忘れ
札の杖が茎に食い込んで 2本のトマトが枯死。
種芋からも発芽をしているシルクスイート
1~2本出てくれば良い方かと思っていた紫アスパラも・・・中々に良い成績をしている。
早く収穫をしてしまわないと‥‥気温が高くなってバテて来そうな気配の法蓮草
強風で倒れてしまったブロッコリーも元気に持ち直し・・・
トマトの鳥除けネットを掛けているキャベツ
スクスクと育っているが‥‥さてさて・・・青虫さん・・・満載になる予想 如何なるか









ゴローの体重5月

2024年05月29日 | 健康管理(猫)
5/7(金),人間の食事時には お裾分けを楽しみにパクパクと食べるゴロー
昼食時に好物のお肉さえも興味なさげ・・・おや?
毎年・・・この時期に嘔吐をして食事の加減をするので 体重測定を。
やはりというべきか・・・5kg強・・・
今迄の食事量を続けていると・・・嘔吐・・・なるか。
という事で・・・朝・昼の食事量を1gずつ減量。。。これで様子見を。
5/17(金)5,0kg 強  8g 7 g
 8g 7g
3時
(人間)食事時 お裾分け 8g 8g



数か月前から現れだした黒猫さん
最近では激しく争う姿が‥‥目撃される。
私は見ていないのだが・・・畑仕事をしているTさんが・・・
田圃の中にいる黒猫さんを発見。
そぉ~っと・・・そぉっ~っと近付いて‥‥
うわっ!・・・此方を見た目力が半端ない。
遠目ではあるが奇麗な毛艶に見えるので
飼い猫さんではなかろうか‥‥






じゃが芋の実

2024年05月28日 | 
結婚してから40年余り・・・野菜育てをして
馬鈴薯の実に毒性がある事を知っていても
実際に馬鈴薯の花が結実をしているのは一度も見た事がなかった。
花を取るか否かの議論は 意見が分かれて色々と取り沙汰をされているのだが‥‥
今年・・・初めて・・・花を取って欲しい・・・Tさんからの依頼・・・で,
花取りをしていて・・・初めて目にした馬鈴薯の実。
今迄に育てていたのは メークイン・ニシユタカ・キタアカリ・・・
今年の春に植えたのは 初めての北海こがね。
検索をしてみると・・・品種により実が出来やすい品種があるようです。
じゃが芋の毒に付いては・・・
じゃが芋の芽や緑色になった部分に多く含まれているのは ソラニンやチャコニン
ソラニンやチャコニンを多く含むジャガイモを食べると
吐き気や下痢・嘔吐・腹痛・頭痛・眩暈等の症状が出る事が・・・
じゃが芋のの有害成分はグリコアルカロイド群(G A s)と呼ばれる有機アルカロイドで
G A sにはコリンエステラーゼ阻害作用がある為に摂食後に下痢・腹痛が‥‥
G A sは熱に強く,加熱しても分解されず,揚げても煮ても有害性に変化は起きない。
じゃが芋の花後に果実が実り・・・この実にはG A sが多く含まれる為に食べてはいけない。

厚生労働省のHPには‥‥自然毒のリスクプロファイル
農林水産省のHPには・・・じゃがいもに含まれる天然毒素「ソラニン」や「チャコニン」に関するQ&A










陽菜とFF500 オイル交換

2024年05月24日 | 
畑からお~い・お~い・・・微かに聞こえてくる声。
金槌を取って欲しいと・・・?・・・畑で金槌か?
クボタ陽菜の移動輪の車軸を直したいらしい。
そう言えば 農機具屋のお兄さんが金槌でコンコンと叩いて直した事があったっけ。
如何せん・・・同じようにコンコンと叩くともビクともしない車軸。
此処で初めて 車軸の状態を確認・・・何と・・・タイヤに食い込んでいるではないか。
此れではどうにもならない・・・新しく取り寄せた方が良いよ・・・と。
ロータリー保持ピン・スナップピン両方共紛失しているので
タイヤと共に予備も含めてピンを5組注文をする。
農機具屋さんにTEL・・・取り寄せる前に見に来ると・・・
お見事な食いこみように吃驚眼なお兄さん。
一度曲がると弱くなるからと‥‥
5/18(土),新しいタイヤ・・・前回から1年が経過しているので
オイル交換もお願いをする。
ホンダはフィルターで・・・クボタは油圧オイルフィルターになっている。
クボタの方は 油の下に黒いゴミが溜まって・・・
ホンダ管理機にオイル漏れの疑いがあり・・・然し・・・
ホンダのオイルの部屋が3つ・・・クボタが2つ・・・
どの個所からのオイル漏れかは 見ただけでは特定が出来ない。
様子を見るしかないらしい。
   新しい移動輪の金額¥18000
   ピンが1つ¥200
   オイル交換‥‥?
  以前迄のオイル交換は¥5000余りだった筈‥‥
10%の消費税を入れると・・・このようになるのか・・・
値上がり・・・か?







玄米飯

2024年05月21日 | 
白米を食べると・・・即・・・体重に反映する私。
今迄は 玄米を購入して3分ヅキにしていたのだが・・・
Tさんが車の免許を返納した事で 米の精米に出かけられなくなり‥‥
玄米に含まれている食物繊維が 食後の血糖値の上昇を抑制する効果・・・
更にはビタミンB群等の栄養素が代謝を助けて血糖管理に役立ち・・・との事で
今迄・・・3分精米のお米を何十年と食べて来ているので・・・
味的にも白米を食べる気持ちにはなれず‥‥まずは玄米をポチッ
ほほぉ~・・・玄米って・・・もっともっと米糠の色をしているのだと思っていたけれど
案外と・・・米っぽいのね・・・って・・・米に変わりないか。
揉み洗いをする事で米の表面に傷がつき吸水しやすくなるとの事で
まずは米糠臭さがなくなるまで ゴシゴシと擦り合せるように洗い・・・
3分づきの時には 日本酒も含めて1合多めの水加減にしていたが
玄米は更に多い方が良いかと2合多い目に水加減をする。
夕方に洗米をして 翌朝迄・・・冷蔵庫の中で一休み。
柔らかめが好きなので コトコトモードで‥‥
米は玄米モード・・・炊き方はおかゆモード・・・
メモリ2つの多めの水は 流石に柔らかすぎたようだ。
次回から1つ多めの水目盛りに日本酒を足し‥‥
米は玄米モード・・・炊き方はおかゆモード・・・これで好みのモチモチご飯になった。
玄米はよく咀嚼をしないと消化が悪いとの事で もう少し柔らかくていいかな。
水加減をする事で 玄米でも充分食べられそうなので 此れからは玄米をポチッ・・・かな。
玄米は遥々福島から炊き込みわかめ付きでやって来たので
ちっちゃなちりめんじゃこと混ぜて・・・栄養補強。
小さなタッパーに分け・・・3合のご飯・・・2人で4日分。
ご飯のお供に ・・・圧力鍋で塩昆布も‥‥
まぁ~玄米飯にメリット・デメリット・・・色々と取り沙汰されているけれど‥・
如何なるものにも扱い次第でメリットが大きなデメリットとなる。
食が細くなった現在・・・
少ない量から健康を保つ食べ方を工夫していかなくては・・・と,思う。