ガウラ・アイリス

2023年04月30日 | 花壇覚書
4/16(日)に培養土・ガウラ・ジャーマンアイリスをポチッ・・・と。
培養土は2~3日で配達されて来たが‥‥
ガウラ(白蝶草)・イノセントフェアリー
4/26(水) に 首を長~くして待って到着。
1株を植木鉢に・・・もう一株を地植えに‥‥
さてさて・・・今年のガウラは・・・無事に育ってくれるだろうか ?
零れ種で 困る程に増えるのだろうか ?

ガウラ(白蝶草)2020年 10月記録
寒暖に強く 零れ種でも増える程に
強健さを持ち合わせているという花を
ひと夏で いとも簡単に枯死させてしまった私。
イノセントフェアリーは 育ってくれるといいなぁ~・・・と 期待に胸膨らむ。

ジャーマンアイリス・レアトリート
4/28(金),干している布団を取り込もうとポストの横を通過。
その時に郵便があるかと ポストを見て見れば・・・
タキイ種苗の箱が‥‥
注文をした商品の1つ1つが 宅急便ばかりだったので油断をした。
ポスト投函になるとの連絡もなしで・・・
明日の夕刻から雨の予報なので 水遣りはその後の事で良いだろうか。
 アヤメ科の植物は 環境が合えば 強健で育てやすい。
浅い水中・湿地帯・適質土壌・乾燥地・・・
アヤメ科の植物は 何れも日当たりの良い場所を好む。
ジャーマンアイリスは 日あたりと水捌けの良い
風通しがよく雨が当たらない痩せ地で
乾燥気味に管理をするのが良い。
40年来 いいなぁ~・・・欲しいなぁ~・・・と,
思い続け・・・願い続けて来たジャーマンアイリス。
ジャーマンアイリス・レアトリートは環境さえ合えば
放置でもスクスクと育ち 増えていくとの事なので
枯死させないように 楽しみに育てていきたいと思っている。













ごろーの体重 4月

2023年04月29日 | 健康管理(猫)
4/8 (土)4,5kg 11g
4/25(火)4,5kg9g
3時8g
(人間)食事時 3g  程度10g

そろそろ‥‥ご飯が出てくる・・・と,
期待に胸を膨らませて・・・る ?

 或る明け方のゴローとの会話 ?
Tさんが起床する30分前にトイレに起きた私。
ゴローが ・・・トコトコ・・・と,駆け足で足元に来た。
私は目を閉じているまま・・・無言。
数秒後にゴローが・・・ニャア~・・・私が・・・おはよう・・・
ニャア~・・・おはよう・・・と,
ゴローとの会話を3回程繰り返した後に
ゴローが・・・ごぁ~ん・・・と・・・
私は・・・ご飯は 未だよ・・・と,其処で初めて目を開けると
ゴローの尻尾しか見えなかった。

今の今迄・・・私の足に擦り寄っていたのに‥‥
「ご飯は未だ 」と言われると同時に 去って行ったようだ。







イソトマ

2023年04月28日 | 花壇覚書
小雨降る中・・・シニアカーで傘を差して・・・
コトコトと・・・30分余り・・・買い物に・・・
店内に入って 一番に目についたのが可愛い花苗。
暫し・・・ん~・・・迷ったけれど・・・結局連れて帰って来た。
名前はイソトマ・・・訪問先のブログ記事で何度か聞いた事のある名前。
可愛い花の記憶と・・・聞いた事がある‥‥その程度なので
育てられるかどうかは 未知数。



育て方を検索してみると イソトマは蒸れに弱いとの事で
地植えには向かないよう・・・
此れからの長雨・梅雨期に枯死させる可能性が高いかも ?
寒さにはかなり弱く 冬越しには5℃以上に気温が必須・・・とな ?
冬越し植木鉢を玄関内に入れるのも 限界かなぁ~・・・
其れであっても・・・零れ種で増えるらしいので
来春に発芽してくれるかなぁ~・・・と,
淡い期待を寄せている。
それには・・・葉の形を覚えておかなくっちゃ。









巨大 血豆

2023年04月27日 | 健康管理(猫)
以前は疲れすぎると 口の粘膜を傷つけて
度々の誤咬ごこうで血豆・・・なんて事は
度々あったのだが 還暦を過ぎてからは
余り 無理をしないというよりも 無理をすると
後々に体力に影響をするようになってからは
限界が来る前に 体力を温存するようにしていたのだ。
故に・・・血豆とは 縁遠くなっていたのだが‥‥
4/21(金),夕食中の事・・・ん ?
 又・・・火傷したか ?
数週間前に 熱い食べ物で 上顎に大きな水泡が出来・・・
それが潰れて・・・やっと痛みが軽減して来たばかりというのに‥‥
今度は 頬か ?
見る見ると大きくなっていく水泡・・・?
上顎の次は・・・頬か・・・情けなくなってくる。。。
食後に口内を確認してみると‥‥
何という事か・・・巨大な血豆になっているではないか。
此れは・・・火傷ではなくて 出血が止まらなかったという事か ?
此れは 潰した方がいいのだろうか ?
血豆の対処について 検索をして見る。
何十年と経験している血豆で検索なんて初めてだ。
口の中の血豆の原因については
外傷・ストレス・アレルギーとある。。。
ストレスやアレルギーでも血豆が出来たりするんだね。
血豆は1週間程すると自然治癒するので 舌や指で傷口に触れないようにし
潰れると細菌感染等で悪化する可能性もあるので
安静にするのが一番良いとの事。
成程~と 感心しつつ歯磨きをしていて血豆を潰してしまった。
洗面台の中が 真っ赤・・・うわぁ~と 吃驚したが潰れた事を思い出す。
それ以来 火傷の水泡が潰れた時のような痛みが続き・・・
4/24(月),口腔内がどのようになっているのか 確認。
うわっ!・・・これまた・・・爛れたように真っ赤。
細菌感染を発症させないように 気を付けなければ・・・だね。
完治する迄に‥‥まだまだ・・・時を要す・・・か。








4月の花

2023年04月26日 | 
カップ咲 水仙
開花していたのは 3月末。
ハナニラ(アイフェイオン)
今年は株が増えているので
消してしまわないように気を付けなくては。
アネモネ
今迄 苦手意識を持っていたのが信じられない程に・・・
一寸した気配りをするだけで 次から次へと咲き続けている。
ムスカリ
何時の日か 綺麗な蕊を写したいと思っている。
琉球小菫
閉鎖花で 雑草の如く増えているけれど
花を見るのは本当に久し振り
クリスマスローズ
まだまだ(4月上旬)・・・咲いています。
スノーフレーク
大待雪草マツユキソウと呼ばれる 和名があるのですね。
鈴蘭水仙という別名は知っていたけれど‥‥
まぁ~ スノーフレークとスノードロップの違いが
やっと理解出来た程度の私だけれど。
チューリップ
昨年の球根・・・殆どが風化したようになってしまっていたが,
まさか・・・一番に駄目だろうと諦めていた花が咲いた。
アストロメリア
昨日(4/7・金)の土砂降りの雨の中で開花していた模様。
李の下に地植えをしたアストロメリアは 新芽が出揃ったところ。
カモミール
プランターのカモミールは 今が花盛り
北側のカモミールは 蕾がちらほらと・・・
家を挟んで 北と南・・・気温や日照の違いが大きい。
スーパーチュニア・ビスタ・ミニ
4月中旬になって 咲き揃って来た。
まだまだ 満開で奇麗だなぁ~・・・と迄はならないが。

雨が降る度に 蛙の鳴き声が大きくなってきましたねぇ~