起動時のパスワード入力を省略

2019年10月30日 | PC・カメラ,etc
初期化した後でサインインの度にパスワードを求めてくる。

これが面倒で・・・

このPCは私専用といっても良いほどだから・・・

スタートボタンを右クリックをしてファイルを指定して実行をクリック。


名前ボックスに半角文字で「netplwiz」を入力→クリック。

自動サインインを設定したいユーザー名をクリック。

「ユーザーがこのコンピューターを使うには
ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックを外し「OK」をクリック。

自動サインインが表示される。

「パスワード」ボックスと「パスワードの確認入力」ボックスに
サインイン時に使用するパスワードを入力し「OK」をクリック。

設定の中にあるサインインを求めるタイミングを「ロックしない」にする。

これで起動時にパスワードを求められる事がなくなる。


明石免許更新センター

2019年10月27日 | ドライブ
Tさんの付き添いで明石の免許更新センターへ同行する。

逆光で判り難いが此処も紅葉が始まっている。
一度だけだったが,真っ赤に紅葉した並木が忘れる事が出来ないのだが,
その時以降・・・一度も目にしていないのが残念。

家を早めに出てSAで昼食にする。
私好みのとてもおいしいおうどんだった。

免許更新の受付時間は月曜~金曜・日曜
A:M 9:00~11:00
P:M 13:00~15:00
休業日(定休日)は土曜日,祝日,年末年始(12/29~1/3)
今回初めて午後の時間帯に出かけたのだが,
午前中とは違ってとても人が少ないようだ。
待ち時間の間に試験場の方まで散歩をする。

更新センターの前では献血を呼びかける方が多数おられたが,
私が通過する時はピタリと声が止まる。
こんな時は少し寂しい気持ちになる。
あぁ~・・・何処から見ても高齢者なのだと。

帰路では明石海峡大橋と淡路島を目前に眺めながら・・・・

空に架かる雲を見ては亡き愛犬に思いを馳せつつ・・・

人が少ないといってもやはり・・・一日仕事になる。

まぁ・・・体調が思わしくなく免許が戴けるかと心配をしていたが,
無事に免許更新となり・・・車が不可欠な田舎生活の身としては
やれやれ・・・有難い事と・・・












10月の花

2019年10月26日 | 花壇覚書
Tさんが野菜作りをしてくれるので花作りに挑戦。
今迄は枯らすのが専門だった私。
さてさて・・・何処迄花畑が出来る事やら・・・(;^_^A アセアセ・・・


クリスマスローズ・磯菊・高砂百合は植え替え。
2種類ある1つの方のボタンも植え替える。

アイフェイオン・・・ジェシー・ヌータンス

カクテルマム・・・・クリスタルサプライズ

フランネルフラワー・・・エンジェルスター

ジジガーデンマム・・・ピンク

竜胆・・・・新霧島

アイフェオンって可愛い花だと思ったのだが・・・・・
調べてみると別名・・ハナニラって。。。
時々・・ニュースで誤食して中毒症状を起こした話を聞くが。。。

注意せねば。

新霧島竜胆


ジジガーデンマム


カクテルマム


段菊


フランネルフラワー

















菊花展

2019年10月26日 | ドライブ
菊花展を見に行く。
土曜日とあって広い駐車場にいっぱいの車。
人混みが苦手な私は一寸・・・な気持ちになるが。。。

菊花展というのは大正15年に始まって以来続いているとか。

後数日で11月にもなるので黄葉が進んで来ている。
来月になると奇麗な紅葉が見られるようになるだろう。
そうすればまた,,,何処かへ出かけてみたいな。
本来は余り花に対して興味のない私は・・・・
この美しい花達を見ても美しいものは美しい・・・・
その程度にしか感じない情けなさ。

赤い奇麗な花が咲いていると思ったのだが・・・
よくよく見てみれば葉が奇麗に紅葉をしているようだ。
若いご夫婦と小さな可愛いお子さんも菊の鑑賞に・・・
私が見れば・・只・・美しい。素晴らしいの乾燥で終わってしまうが,
この作品を此処迄育てて来た方達からすれば
或る意味一つの芸術作品だと思う。
1年を通して・・・数年をかけて,,,
手塩に掛けて観察を怠る事無く・・・見守り続けて・・・
そう考えると子育てと同じ事が言えるかも・・・。





プロフィール

2019年10月20日 | Profile
 2015年 秋   30年間 Sheltie 一筋の生活をしていたが
   Bellの見送りを最後にSheltie 命の生活を終える。
 2018年 春  3月末に現場足場より転倒 (Tさん・65歳)  
外傷性クモ膜下出血を機に退職。  
退職(Tさん)を機に野菜育てをTさんにバトンタッチする。
バイク免許証を返納
 2019年 夏   長男が引き取ったゴールデンレトリバーとの生活     
家族を最大に愛した犬との別れにペットロスに陥る。    
チョコと入れ替わりに野良猫(ゴロー)が援助を求めて来る。
最多時16頭の犬との生活に終止符を打つ。
 2019年 秋   此の侭ではいけないと花育てを開始する。
 2021年 2月   70歳となる。
 2021年 5月   長男の義父より頂いたメダカを育て始める。
 2022年 8月   Tさんの手助けの為に畑仕事の補助を開始する。
2022年 10月 ゴロー 最後の健康診断
 2022年 11月   Tさん・免許返納
 2023年 春  Tさんは 畑仕事にも杖が欠かせなくなり・・・
野菜育て以外の大きな作業の手伝いをする