四万十市西土佐薮ヶ市ユリ街道行ってきました
この辺は綺麗に咲いてるんだけどちょっと何時もと違う
何時もなら入口の看板からここまでって最後の時計がある看板までびっしりと
ユリが咲いてるはずなのにその間のユリがない
地元の人に聞いたら猪が毎晩来て球根を食べてしまうとのこと
よく見ると無残に倒されて根元が食い荒らされ茎だけ残ったユリがいっぱい
何年もかかって増やしてきたユリだけど
この調子だと来年からは期待できないかも
今残ってるユリだけでも守れるといいですね
入道雲も出て夏本番です
せっかくの綺麗な百合
色々な種類がある場所ですから
少しでも残っててくれてよかったです
夢ユリの道 しばし愉しむ(縄)
私が行ったのは皆さんが行ったことがない場所でした。
ここは高齢化が進み管理する人がいなくなったとのことで寂れていました。
猪害ですか?
デンプン質だからおいしいのでしょうね。
米がなくなったら食べなくては(爆)
🌅蒸し暑い日が続きますがお互いに体調管理をしっかりとして今月も元気で踏ん張りましょ~ネ!
💻:先月はブログ共々大変お世話に成りましたが今月も宜しくお願い致します!
@('_')@今日の「ユリ街道Goo-ブログ」に😍&👍&👏で~す!
*👴:今朝もMyblogはアップしてますので遊びにお越しをお待ちしてます<👇URL>
https://blog.goo.ne.jp/hiroshijiji1840
🔶7月初めのご挨拶でした;それではまた👋・👋!
「ゆりね」は、人間も食べますから、猪ちゃんたちにとっても美味しい食べ物なのでしょうね。
しかし、今までもユリ街道としてやってきていたのに猪ちゃんにはねらわれなかったのでしょうかね~?
道路の土はを綺麗にしたので、私は少し興ざめですね。コンクリートで固めないで何とかならなかったのでしょうかね。
来年は、行って見ようと思います。
ユリの花大きくて見ごたえありますね
猪の被害が無かったら数百メートルの間ユリでいっぱいなのに今年はちょっと残念です
この時期数か所ユリ街道って言われるとこのブログ上がってますね
ここも何年もかかって徐々に増やしてきて有名になってきたとこなのに残念です
一度味覚えて餌場にされてしまったからこれから先植えても掘り返されるのかもしれないですね
厳島神社の記事見ました
しかしこの暑さでも観光客いっぱい行ってるのでしょうね
パッと見た感じでも半分以上のユリは食べられてしまったようですね
何年もかかって植えた球根だったのに残念です
擁壁は仕方ないですね
有名になって人が増えると安全のために広げるとか補強するのでしょう
有名になるのもほどほどが良いですね
折角、皆に観て貰おうと丹精込めて育てた百合が猪害に遭ってしまい
数を減らしてしまったのは残念ですね。
水を張った田にその影を写す光景はさぞかしでしょうに
やはり残念と言うしか無さそうです。
猪、どうしてやりましょうかね!