この天気で中止 参加希望者もですけど主催者は悔しかったでしょうね
イベント色々と準備して確かチャックポイントごとの準備もしてたろうに無駄になった
せっかく来たのでもう一つ見て帰ろう
ここで待ってるとイルカが見える
元気そうに2頭泳いでる
もう3年目かな 完全に定着してますね
なかなか顔見せてくれないのでこまった
やっと顔見ることができた
見てると子猫が寄ってきた
近くまで来たけど最後の50㎝は警戒して寄ってこなかったので触ることができなかった
イルカ見てるととしちゃんが来た
この人朝っぱらから土佐久礼の方に行ってたのにぐるりッと回ってここまで帰ってきた
私が走ったのは青い線
としちゃんは宇和島から山の方回って朝ダルマの撮影で行く土佐久礼まで行って引き返して
黒潮町通って足摺行って柏島まで240k弱走ってきてる
元気な人です
これから宇和島でもまだ90kある
帰りに道の駅によってトイレ休憩
隣りに止めてあいさつしてくれた人新居浜から来てた
やっぱりR321ミーティング参加予定だった
お土産買って何時ものソフトクリーム食べてかえろう
買ったお土産がクーラーボックスに入らないし無理やりしっぽを出してなんとかしたけど
今度はパニアケースにも入りきらない
これ250円
これは600円 このシッポが曲者だった
何とか無理やりしっぽを押し込んで持って帰りました
イルカ見れるんですねー。
水族館にいるものと思っていたので
野良イルカに感動です。
お天気良いですねー。
ほんと、主催者の方々のガックリが
伝わって来そうです💦
ソフトクリーム美味しそう~。
もう寒くなってしまいましたが
見ると食べたくなりますな。
お土産買って帰る、偉いなあ。
美味しそうなソフトクリームを食べて、鯛やイナダ?の豪華お土産を買いこんでご家族の笑顔を思い浮かべながら帰られたのですか~~ 幸せですね🤗
次に行った時の参考にさせていただいております
次は船が空中に浮く様子を見たい
そしてイルカにも会いたい
何よりも、、鯛めしのお店が開いていることを
年内にもう一度行きたいなぁと思っていますが、、、
おすすめスポットアップお願いします
イルカは定着しているようでテレビ放映でも出ていました。前園くんとだったか?
移動距離、半端ではないですね。
4輪なら何とかなりますが・・・
二人ともお元気ですよ。
ただ差は年齢(爆)
いい季節になりました。
風を切り、美味しいものを食べ、目的地に行く醍醐味、いいですね。
忘れてた・・・いい写真もお忘れなく!
なんと、イルカが住み着いているのですねェ~・・。
このイルカ、ペアなのでしょうか・・。
それにしても、としちゃんさんは凄いですね。
歳は、いくつなのでしょうか・・。
柏島からさらに宇和島に帰ると320km
ですが、スーパーウーマンですね!
四国は、ホントに魚が安いですねェ~!
昨日は、30~40㎝クラスのタイを4匹釣り
ました。
今日は、生憎と雨風の天気となっています。
明日、また出掛けてみます。
達磨は、当分ダメみたいです・・。
では、また。(^O^)/
イルカはちょっと船で沖に出るとよく見るんですよ
よく船と競争?してます
この柏島のイルカ2頭はほとんどこの場から動きません 何時行ってもっこの場所で見られる
これだけ狭い範囲に住みつくことは珍しいことだと思います
漁師さんが餌持ってきてくれるから苦労はいらないし 湾内だから波も穏やか天敵も居ない 住み心地は最高だと思います
宇和島も含めてこの辺魚は安いのですが大月はさらに安いですね
車だったら大き目の毛クーラーボックス積んで行って近所の人の分なども買って帰るのですがバイクはこれが限界でした
イルカは野生です
いつの間にか居着いてそのうち居なくなるだろうと思ってたけどもう3年ぐらいいます
それもごく狭い範囲にいるのでバイクを止めてるこの場所に来ればいつでも見られる
逆にニュースなどでイルカのこと知って見に来てもこの場所を知らなかったら見つけることができない
それぐらい狭い範囲を移動してます
今では柏島の住民みたいになってます(笑)
ここは魚が安いので毎回買って帰るのですが何時も名前がわからない
特に頭切り落とされてると全くわからない カツオぐらい特徴があれば解りますけどね(笑)
高知県魅力的なとこ多いですね
愛媛に住んでても思います
11月~2月の間にに来られるのでしたらお薦めはダルマ朝陽と夕陽ですね
朝日は徳島から足摺迄何処でも見られるし
夕陽は足摺から宿毛の間で見られます
私がというか写真を撮る人はダルマさん以外の景色を一緒に写したいので場所を選びますがダルマさんだけなら高知県の海岸沿いなら朝日か夕陽のどちらかは見えます 足摺の先端は両方見えますよ
景色も含めてのお薦めは土佐久礼の朝ダルマ 宿毛の咸陽島のダルマ夕陽がお薦めです
咸陽島は車中泊に最適 すぐ上に椰子ってホテル合って食事も風呂もいけますキャンプも無料 トイレやシャワーも綺麗
私も毎回テント張ってテントの中からのダルマ夕陽写してます
もちろん真面目に海岸で撮ったりもしますよ(笑)
土佐久礼は道の駅での車中泊が多いですね 撮影ポイントがそばにあるのと無料のキャンプ場が大正市場そばにあるので
そこでキャンプや車中泊すればタープ張って料理したりもできます
キャンプ場は設備があまり良くないので寝る時には道の駅に移動する人が多いですけどね
ダルマを見れる確率は夕陽の方が圧倒的に高いです
朝ダルマ難しいです
平地の紅葉も暖かいので少し遅いから11月かなり遅くまで見られます
バイクで走れるのはほんの短期間だけですのでやっぱりメインは車ですね
荷物も積めるし雨降っても大丈夫
ついでに寝れる 車が一番です
バイクで車よりいいと思うのは確かに風切ってそうかに走ったりコーナー攻めたりですが 一番いいのはバイク乗りさんどうしの距離が近い 声かけたりかけられたりのハードル低くて誰とでも仲良くなれる 色々な話聞けて楽しいです
車でもロードスターは似たような傾向有りましたね 県外走ってるとロードスターの運転手さんから手を振られたりしてました
北海道でも同じおロードスターどうしだとすぐに話が弾みましたね
そろそろダルマのシーズン
手始めは知永からですか
またお会いしましょう
イルカ2頭いるのですが大きさからすると親子だと思います
湾内に住み着くというよりこの狭い範囲にずっといるようです
何時行ってもバイク置いてる前のとこに居ます
網で仕切ってるとかじゃないんですがここから動きませんね
ニュースなどで知って見に来てもこの一部分だけってのは紹介されてないから見つけるのは難しい
逆にこの場所知ってたら確実に見られる
もう3年ひょっとしたら4年目なのかな
元気が泳いでます
としちゃんは私よりは下ですけど60過ぎてますよ はっきり言ったら怒られそう(笑)
宇和島もそうですが松山の人が魚買いにわざわざ来るぐらいです
大月はそれ以上にはるかに安いので行ったら買って帰りますね
キャンプだと肉がメインでこの辺に行く時は魚メインになります
ダルマ難しそうですか
天気不安定ですものねこちらも週末には3日間だけチャンスがある場所に夕日が落ちるのですが難しいかな
10月30日からは宿毛の咸陽島2月8日まで連続して見える時期になります