黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

コロニー

2024年05月22日 | 動物 植物

昨日は通院日 1ヵ月強い薬飲んで様子を見たけど痛みと痺れが残ってるので後2ヶ月

その薬で治療することになった

これで治らなかったらもう一度5㎎にして2週間飲んで治療は終了

元通りになるのは難しいかもとのこと

やっぱ首は難しいようですね

この薬高い2ヶ月分で5,090円 血圧の薬の3倍くらいするんで早く治ってほしかったんだけど無理でした(笑)

この薬とにかく眠くなる 暫く長距離は難しいかな

てことで今年の北海道行き少し望みを持っていたのですが完全に中止です。

 

 

4月初めの忘れ物

赤松にダルマ夕陽を撮りに行く時通り道の小学校前にサギのコロニーがあって

毎年撮ってるのですが今年も撮ってました

ネタ不足なので没にしないでアップします

対岸にぽつぽつと見えるのは白鷺 色々な種類がいるのですが白いのだけが目立ちますね

ダイサギとアオサギ

カワウ

子供も大きくなってます

こちらは抱卵中かな

交尾中

アオサギのヒナがいっぱい

 

餌やり真っ最中

ゴイサギかな

ここ凄い数がいるので風向きによっては臭いが強烈

近くに家もあるので大変ですね

 


最新の画像もっと見る

32 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お大事に (荒川三歩)
2024-05-22 07:18:59
そうですか。まだ思わしくないばかりか、元通りになるのが難しいのですか?
厄介ですね。
まあ、年を取ると人間どこか持病があるものです。

凄いスケールのコロニーですね。時々私が見ているコロニーの数倍のスケールです。
住んでいる鳥の種類は同じです。
これだけ居るとさぞかし喧しくて臭いでしょうね。お察しします。
荒川三歩さんへ (ベル)
2024-05-22 08:47:55
おはようございます 荒川三歩さん
ある程度予想はしてたのですが痛みは取れても狭窄症自体は治らないから難しいかな
神経痛などと同じでこれからずっと共存しないといけないようです

ここかなりの数がいますね
この向かい側の小学校は私の母校なんです
昔はいなかったんですけど何時の頃からか住み着いたようです
木も枯れてきてますね
こうしてブログネタにしたり子育て観察したい人にはいいのですが周りの人は迷惑してることだと思います
Unknown (syoryuで~す。)
2024-05-22 08:48:04
 なかなか、元の状態には治らないようですね~。何をするにも首と腰は、中心ですからね。何とか良い治療法がないものでしょうかね。
 無理をしないように、付き合っていく以外のはないのでしょうね。ご自愛ください。

 住吉山のコロニーには、大変迷惑を被りました。住吉小四年間&南予青年の家五年間、大変嫌な思いをしました。
 特に住吉小勤務の時は、給食の時に漂ってくる匂いに閉口しました。特に梅雨時はひどかったですね。
 匂いは、下に下がるので南予青年の家勤務の時は、それほど感じませんでしたが、夜勤明けの朝早くの鳴き声には困りました。
 コロニーの場所を移動させるために、消防訓練と称して放水したり、花火で脅かしたりしたのですが全く効果がありませんでした。
 一時期減っていたのですが、またたくさん増えているようですね。
対策 (鬼城)
2024-05-22 08:56:31
ここの場所の住民は大変です。
臭いもさることながら、鳴き声!
駆除も出来ないし、後はdaikiで撮りよけライト(効果はなし)くらいでお茶を濁す程度です。
相変わらず鳥の撮影は見事!
愛南のフォト展でも鳥を撮られているか違いましたが、目にすごみが・・・
次回お会いしたときにコツをお教え願います。
会長さんが「ベル」さんも来られたと・・・
さて病状、長くお付き合いしないと行けないようです。
何より身体第一!
薬は欠かせませんが、一日も早く現女王に戻ることを祈っています。m(_ _)m
syoryuで~すさんへ (ベル)
2024-05-22 09:24:51
こんにちは syoryuで~すさん
頚椎部分は外科的治療は難しいのでしょうね痛みを抑える治療は主体 薬も痛み止めなので根本的な治療はできそうにないので仕方ないですね

住吉校は大変でしょうね
給食中に臭いが漂ってきたら最悪ですね
色々と対策はされてるようですがどれも今一つみたいで大変です
私が通っていたころはこれいなかった
あそこ狭い道があって通れてたんですあの先で釣りしてました
4年生の時の明け方大火事 空が真っ赤になって学校が焼け落ちたのが記憶に残ってます
おはようございます(^^♪ (のり)
2024-05-22 09:30:43
今年の北海道旅行は中止なのですか💦
お身体の具合がなかなか元通りにならないのは、本当に残念です。 だまし騙ししながら、少しづつ快方に向かっていけると良いですね。 無理をなさらず、くさらずに少しでも前向きな気持ちで日々をお過ごし下さい。

鷺のコロニーは初めて見た気がします。 鷺の天国なのですね!! 臭いがひどいのでは周辺にお住まいの方は大変ですね。
鬼城さんへ (ベル)
2024-05-22 09:46:36
こんにちは 鬼城さん
色々な対策されてるようですけど今一つのようですね
どんどん木も枯れてきてるようですので外側にどんどん広がってきてるようです
ますます被害が増えそうです

ここ距離があるので65倍のコンデジで撮ってるんです
しかも昨年修理対応が終わった機種
長い事使ってるのでセンサー部分に曇りが出てるようでシャープさに欠ける部分があります
新しい機種が出たら買いたいのですが出てきませんP1000はコンデジにしてはデカすぎてバイクで行く時に持って行くの不便あれ持って行くぐらいだったら80Dと28-400のズーム持って行く方がよさそう
SX70小型で便利なんです
早く新型出てほしいです
のりさんへ (ベル)
2024-05-22 09:56:55
こんにちは のりさん
今年は諦めましたこの首でバイクは厳しそうです
長期間のバイクツーリング 若い時は感じませんでしたがこの歳になると堪えるのでこの首だとまず1週間持ちそうにないので諦めました
北海道のラーメン屋さん1ケ所(宗谷岬)と根室の突先10時頃に貝殻島から帰ってくる漁船
レースさながらに全速力で沢山の船が帰ってくる風景この二つが目的なので結局1周回らないといけないので大変なんです(笑)
Unknown (たか)
2024-05-22 10:42:00
傷みと痺れが改善しませんか。
私が初めて発症したのが33才の時、それから数年に一度悩まされ続けて来ましたが
私の様に訳も分からなく治ってしまうと言う事も有りますから希望は捨てないで下さい。
偶に(昨夜も)肩甲骨に嫌な痛みが走りヒヤッとさせられますが、そんな時、中指の第二関節の指回しをすると不思議に痛みが無くなるのです。信じがたいでしょうが(本当のところ本人も信じられない)本当の話なんです。
ただベルさんの場合、何とか外出が出来ると言うのはいいですよね。
私の場合、背中に針金を入れて神経をゴシゴシ擦られた様な、痛み止めも効かない痛みが1ヶ月続く訳ですから痛みが治まるまでの1ヶ月は死に物狂いでした。
北海道は残念ですが長時間のバイクは振動が首に来るでしょうから様子を見た方が良いのでしょうね。
ダイサギやアオサギ、ゴイサギなどの首がつくづく羨ましいと思いますよね。
Unknown (ピィ)
2024-05-22 11:13:26
北海道あきらめは残念ですね。
でも向こうで急に悪化したりすると大変でしょうし、大事を取って居場所は地元近くのみの方が安全かもですね。

コメントを投稿