goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

中津明神山

2019年04月22日 | ドライブ ツーリング

安居渓谷の後は中津明神山へ

天気がいいので登る価値はありそうだけど車が大丈夫かな

中津渓谷の横を通ってどんどんと登っていく

これぐらいの道なら問題ないんだけど

吾川スカイパークまでは道もいい

今はパラグライダーの練習場になってる

昔はスキー場だった

最近の車ってスペアータイヤ積んでないから恐ろしい

去年も雪の中シエラで鬼ヶ城登ってて雪に隠れた石ころでバーストして取り替えた経験あるから

スペアー無しで登るのはひやひやする

徐々に悪くなってきた

尖った石ばかり踏んだら一発でタイヤは裂けそう

かなりデカいのが転がってる

かなりの数除けたけどそれでもガツンと車体の下に当たる

1000m以上の高度があるし傾斜もきつい

いい運動になります

やっと山頂のレーダ-ドームが見えてきた

ここまでくると落ちてる石も無くなる

やっと頂上付近まで登ってこれました

天空の鳥居

iPhoneで標高が出るアプリこんな時便利です

後で気が付いたけど隣の建物このアプリで撮ってなかった

境目ですぐ前のアンテナは愛媛

撮ったら愛媛県上浮穴郡美川村?町?って表示されたのかな

もう一回走る気にはならないから諦めよう(笑)

 

 

一等三角点

アメダス

大阪方面から太平洋 そして九州360度見渡せるロケーションは気持ちいいい

360°ビュー

何時登っても気持ちのいいところ

「日本屈指の石灰石鉱山 鳥形山

昭和46年から日鉄鉱業により年間1,400万トン余りの採掘が行なわれ、露天掘り日本一の産出量を誇っています。

開発前に1,459mあった標高は、長年の採掘によって約200m低くなりました」


山全部なくなるまでには数百年かかりそう

高知県と愛媛県の県境

初めてここに来た時この道をオフロードバイクで走ったら気持ちいいだろうなと思った

 走ってる人がいました 

 ↓ 小さいけど見えるかな?

2台いますよ

みんな考えることは一緒ですね

走ってみたいな

ハンググライダーもいっぱい飛んでる

気持ちよさそうだけど寒いだろうな

さっきまで快晴だったのにいつの間にか雨雲が出てきた

雨降られると降りるのきついから急いで降りよう

さっきまでいたところもう雨降ってます

雲の中に消えていたパラグライダーが出てきた

こんなつづら折りの連続カーブ

ここまだ広い方なんです

切り返ししないと曲がれないとこも何か所かあります

まさかの自転車 

登ってきた びっくり

狭いのでぎりぎりまで避け止まって自転車をやり過ごす

帰りも何回降りて石除けたことでしょう

疲れました

なんとか無事下山しました。

ここ行こうと思う人はスペアータイヤは準備していきましょう

GW中結構登る人がいるので石も砕けるでしょう

その後の方が走り易そうです。