黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

目黒川の沈下橋   須崎の沈下橋

2011年09月15日 | 沈下橋

目黒川上流から4番目の沈下橋

沈下橋データー39番

立て看板が新しい 今度の橋は探すのに一苦労した

001_5 005_5

須崎の沈下橋

詳細データーなし

長さは5mぐらい 幅1.8mぐらいかな

橋の全長はもっと長いのかも?水の上を渡っている橋桁のみの長さが5mぐらい

ここは車を置くところがないので下るしかない

回す場所もなさそうだったので8号線から直接バックで降りてきた?

上の道も狭く沈下橋に降りる道も鋭角(180度)に曲がる必要があるが曲がれない スイッチバックの要領でそのままバックで下る

007_5 013_4

降りて気がついたがこれが正解だった

003_5

この橋渡りきったとこで道が無くなる

006_5 004_5

そのまま階段で上る、個人の家の裏庭に入るための橋だった

下で車を回すこともできない(軽四駆はギリ出来そう)ので正解 T-MAXのような200kを越えるバイクだと回せないかも?

バックで上ると上の道に出る時左右から来る車が全く見えなくて危険

個人の橋にしては凄く立派 沈下橋所有って言える?

ここなら人も来ないし藪って無いのでらびぃを降ろしても大丈夫かな

008_5 010_5

右見たり左見たりしてるけど飛び込む気配なし

009_5 014_4

遊びそうに無いのでらびぃをほったらかして階段を上ってきたけどこれ以上入ると不法侵入になりかねないので止めた

この後らびぃさんは強制的に水辺に降ろされて目黒川の味見をしてました。

015_4 016_3

須崎の沈下橋はこの橋の近くにあります

017_3 018_3

そろそろお昼だ~

困ったことにこの辺山の中でコンビには無い

コンビニどころか普通の店も食堂も無い

このままだとお昼抜きになりかねない

今度は沈下橋探し中断で店探しだ~

他の沈下橋の記事はこちら