木更津あだ波団

碧丸とゆかいな仲間達!

本日「慌ただしき」午前中かな!

2011年10月29日 18時05分26秒 | ブログ
2011年10月29日。
昨夜は「ドラマ観賞会」があったのですが、その後「あだ波団ども」と馬鹿騒ぎをすることなく無事帰宅できたので、今朝は6時ジャストに目がぱっちり!
二日酔いも無く、快適な朝を迎えられました
起床後すかさず寝巻のまま車に乗り、一路富津新港へ・・・沖の様子を確認するためです。
海へ向かう途中、風で通りの樹木がフラフラと揺れていましたね、嫌な予感。
ううっいやはや、本日晴天なれども風強し。金田漁業共同組合に電話で問い合わせてみると「ただ今の風速7.2M」・・・・・・。無理して出港出来ないことではありませんが、ちょっとモチベーション下がりましたな
はぁ~~~~我が碧丸、本日は出船見合わせ。無理しないコトにしましたよ・・・・あぁ、釣りに行きたい
こうなると、せっかくの休日ですが特にやる事無し・・・そう、時間もったいないので、本日AM中に細々とした用事を片づける事にしましたよ
とりあえず愛車「HONDA  LEAD110」が走行3500Kmを過ぎたので、オイル交換をしに袖ヶ浦のバイク屋へ・・・。

2011_1029_110444sbsh1828

袖ヶ浦ホンダに到着。片道おおよそ30分ぐらいか?

いつものとおり「オイル交換を」と頼んだところ、「12か月点検はどうされます?」とのお言葉。・・・そうか「袖ホン」から珍しく葉書が来ていたが、購入してから今月で一年経ったとのお知らせだったのですね。

代金は点検費のみで¥8500円也・・・悲しきかな本日余分に持ち合わせ無かったので、オイル交換のみ頼むことに。

2011_1029_110420sbsh1827_2

通勤に使用しているこのバイク、もう一年たったとはね・・・・月日がたつのは早いもの。

11月半ばまでには点検済ませねば

オイル交換代¥2205円のみお支払。

次回は早目に納車し「点検受けること」約束して、いざ袖ヶ浦ホンダを後に・・・・さて、次なる行き先は

2011_1029_113204sbsh1829

木更津ユウワ!

先月エンジンを修理した請求書が「先日に」届いたので、すかさず支払いに・・・週明けと思っていたのですが、本日は暇ですからの

キッチリ¥50,000円キャッシュでお支払しましたよ。

ユウワの皆さん、今後とも「我が碧丸」をよろしくお願いいたします!

支払いを無事済ませ、次に向かうは・・・・・木更津セントラルボート!

2011_1029_114824sbsh1832

久方ぶりに来ましたの。

このセントラルでは、たまさか「NEWボートの試乗会」を開催中だったので、私の様な「ルンペンもどきの空気頭」が入店するのは、いささか気が引けましたね。

2011_1029_114752sbsh1831

ここでは、自分的には珍しく「東京湾の海図」を購入。

これ一枚で、この紙っペラ1枚で¥1500也・・・・・簡易海図なのですが、けっこうお高いのですよ

目当てのモノを手に入れ、次に向かうは「焼肉 楽苑」です

2011_1029_115734sbsh1833

木更津 「焼肉 楽苑」に到着。

ここの店長は「木更津港 泰三丸」の船長その人、その本人。2足の「わらじ」を実践している、自分達のわまりでは稀有な、そして自分から見ればなかなかに羨望に価する生き方をしている御仁です。

この楽苑でしばし明日の「鯛テンヤ釣行」の打ち合わせ。先ほどの海図はこのために購入したのです。

彼は明日の日曜日「釣客の予定」が入っていたのですが、どうも「のっぴきならない事情が出来た」との事・・・・いやはや、急遽この私が「船長代行」を受けることになったのですよ

泰三キャップ 「いつもはこの辺りだが、ここ数日は猿島近海が熱・・・

俺       「なるほど、では帰りがけに・・・・

しばし真剣な打合せを済ませ、この楽苑を後にしたのでした・・・明日は大漁といきたいですな、いやはや。

そしてそして、次なる目的は?

2011_1029_130604sbsh1834_2

君津図書館、うふふのふ

ここは風雨に関係なく「週一」訪れる、私の憩いスポット!・・・私的には正真正銘の「ホットスポット」と声高らかに宣言したい!

話にわかに逸れるが、誰か富津市にも「まともな、そして立派な」図書館造ってくれんかの~

全く、あんな立派な役所など建ててからに

本日は料理の本数冊とマンガ、それと末っ子のために「昆虫図鑑」を2冊。その他ネーミングで決めた本数冊借りました。

2011_1029_134410sbsh1838

本日の獲物(貸し本)の一端。

秋の夜長、うつうつと飲みつつ「面白本」を読む・・・・これも人生の幸せと言って良いでしょう!

出発したのがAM9:40分だったか・・・・帰宅はPM12:20分!なかなかに時間の無駄なく、雑用済ませることが出来て「良い良い」です

どうか、明日は「まだ見ぬ釣り客に」マダイがばっちり掛りますように

事故無く、そして保安?に「ちょっかい」等出されませんように・・・・・

うふふ、今夜はこれにて・・・早寝して明日に備えたいと思います。それでは、さらばさらば!







ドラマ「専業主婦探偵」を、ロケお手伝いの面々で一緒に見る。

2011年10月29日 08時25分00秒 | ブログ
先日10月10日にロケが行われた「専業主婦探偵 私はシャドウ」の第2話を、当日ロケ現場でお手伝いした仲間たち皆で見ることになりました!
場所は「あだ波団」ともや邸・・・彼も当日現場にいました、しかも「泰三丸」Tシャツを着てのエキストラ

2011_1028_221146sbsh1823

今夜は木更津駅西口「朝日屋」のエリ嬢を除いて、当日のメンバー全員集合。

さて、一体誰がどの様に写っているか?うふふのふ

2011_1028_221254sbsh1824

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

結果から言うと、写っていたのはものの数秒、いやはや誰が誰やら全く分かりません。

しかも一日がかりで、あれほどの人数集めて撮った部分は、たった数分

2011_1029_074200sbsh1826

ドラマの撮影恐るべし!

資金いくらあっても足りないのでは?

まぁ、私が心配してもしょうも無しか・・・どうか視聴率とれることをお祈りいたします!それでは今夜はこれまで。さらばさらば。




忘れたころにやって来た!木更津ユウワより請求書が届く。

2011年10月28日 21時06分07秒 | ブログ
来ましたよ・・・・9月の半ばに修理したさいの請求書が
修理は速いが、料金の請求にはずいぶんと時間かかりましたね・・・・うふふ、見逃してくれたかと思っていたのですが。んな分けね~か。

2011_1028_195942sbsh1822

わ~お¥50、000円也

自分は¥70000コースかと覚悟していたのですが・・・すまなんだ。

ユウワのたかひろ君。お情け頂き、ありがとうございました!

来週頭にキャッシュにてお払いいたします。次回は台風15号で吹っ飛んだ「航海灯」をどうするか・・・相談乗って下さいな

うふふ、次回もお手柔らかにね。それでは、さらばさらば!


釣った魚で酒を飲む!

2011年10月24日 20時57分37秒 | ブログ

先日釣った「フッコ&イナダ」を料理して、今夜は一杯飲りたいと思います!
さてさてそれでは下処理に・・・。

2011_1023_115148sbsh1812_3

イナダのアラは煮付け用に「頭も二つに」切り分けます。このあと煮立ったお湯をまんべんなくかけて臭みを取ります。ひっくり返して裏側も念入りに・・・。
世の釣人の中には「釣った魚は自分では捌かない」という話、かなり聞きますが私はなんとか自分で捌きます・・・下手ですがね。
アジぐらいの小さい魚ならば、我が妻でも問題なく処理できますが・・・・フッコ級ぐらいになると、まかすのチョッと酷ですからね
今回の魚、型小さい方とは言え下処理の時間はやはりけっこうかかります。それは面倒ですが、釣った魚の御味はまた格別
旨し新鮮な魚と面倒な下処理はワンセット・・・・これはもう表裏一体と言う事なんでしょうね

2011_1023_151914sbsh1814_3 続いてフッコの下処理。

三枚におろした後のフッコのアラは、やはり煮えた湯をかけて臭みを除きます。そして昆布と一緒に煮立てて出汁を取ります・・・・うふふ、これは「フッコ鍋」に使うのですよ!

写真よく見ると「上品な脂」浮いているの御分かりか?

ネギの青いとこやら、生姜など・・・今回はニンジンの切れっぱしも一緒に投入し「美味くなれ~うまくなれ~、さっさと早く旨くなれ~~」と、呪文唱えつつ「ひたすらアクを」そう暑いの我慢しつつすくうのですよ

やはり鍋は、寒い季節が王道ですな

2011_1023_172852sbsh1819_2 フッコ鍋完成の図。

この鍋のフッコは(型が小さいからの)今回、ほとんど出汁にしかならないので「フッコ出汁の野菜鍋」と言うのが正解かな

さて御味の方は?・・・・・・うっ、うまい。醬油でも、ポン酢醤油でも大変うまいがな~~~~。良い良い!

汗がね、うふふ・・・・あったかい物食べると汗が出て来るのですよ

はふはふ言いつつ、かつ飲みつつ・・・・はぁ~しみじみ旨いの~!

この空気頭、久方ぶりに御満悦!

2011_1023_172642sbsh1815

料理完成の図。

イナダの「アラ煮付」ものけ反るほど旨かったぞ!

そしてこのイナダ刺身・・・んっ?

そう、もうチョイ脂乗っていれば「本日の釣魚料理、一万円フルコース也」と名打っても恥ずかしく無いのだが。まっいたし方無し。

だが、そのあたりに売っている養殖バカ刺身より断然旨いこと、この空気頭が請け負いますぞ!

よしよし、今週末はサイズUP目指して「魅惑の海へ」出撃しようではありませんか。

どうか今週末こそ「満足に沖へ出られる」よう好天祈願しつつ、本日のこのブログを閉じたいと思います。それでは、さらばさらば!



富津沖ジギングショート便!・・・久方ぶりにイナダを仕留める。

2011年10月22日 19時05分54秒 | 碧丸(あおいまる)釣果

2011年10月22日土曜日PM
先週に引き続き、今週末も天候不順。
釣りが趣味の私としては、こうも沖へ出れないと「欲求不満」が増すばかり
午前中は自宅で「死んだふり」をしつつ、横目で南西の空を睨んでいましたが、午後一時をすぎて「風がピタッと」止みましたね・・・・しかし天気予報では午後から南の風が強く吹くとの事。
我が工作船「碧丸」を出すか、または無理せずおとなしくしているか・・・ここがボートアングラーの思案のしどころ
出港して「すかさず強風に」あおられ、釣りも出来ずに逃げ帰る・・・何て最悪だものな~。

2011_1022_133618sbsh1805_5 曇天の中出撃です。

えぇ~いままよ

ここは急ぎ出ることに決定!近所の釣具屋で「一番小さなコマセ」を購入し釣り支度整えて、この一時凪いだ海へすばやく出港しました!

2011_1022_134942sbsh1807_2

写真は富津航路12番ブイ・・・そう200M東手前から撮影。

この「LNGタンカーが接岸するパース」で、アジをサビキで釣ろうと思った私の目論見は、これで破れました・・・・まさかタンカー接岸真っ最中とはね。まっ、しょうも無し。

2011_1022_155642sbsh1808

私の次なる狙いは富津火力「取水口」・・・ここで釣るのは自分初めて。

よくアジ狙いのボートがこの「取水口」で集まっているを見かけていたのですが、実際釣れているのかは、確認出来た事有りませなんだ。

近寄って、メタルジグを落としてみると・・・・おぉっ、水深かなりあります。ナブラ等立っていませんが、ここは試してみることに

5~6投目で「ずず~んとした」手応え。ゴミをかけたかとリールを巻くと、途中から「ぐぐっと」抵抗するではありませんか。フォール中のジグをフッコが喰ったのですね

・・・いやはや、フォール中のアタリ見逃すとは。キャプテン失格かの。

まぁ、船べりまで苦もなく寄せたまでは良かったのですが

何と魚の正体は70cm級のシーバス・・・・しかし、ここでアクシデント!

魚をすくうのに私が持って来ていたのは「小物用ラバーネット」・・・案の定、獲物入りきらず、あぁ無念・・・バシッとフック外され、痛恨のタモ獲り失敗

まさか大物かかるとは思ってもみなかった私、速攻キャビンに潜り込み「対大物用セパレート式大タモ」をセットして、次なる獲物を狙ったのでした。

2011_1022_160322sbsh1809

結果はこれにて。

いや、久方ぶりに真面目に真剣にジギングしましたよ。最初のバラシで「火が付いたこと」は言うまでも無し。

しかしイナダが喰いつくとは思ってもみなかったの。うふふ、良い良い!

岩手の「盛おかーさん」・・・約束は果たしましたぞ。木更津は金田沖のイナダに比べると、ずい分小振りですが

うふふ、小さくとも「すかさず獲って逃げ帰る」この距離圏内で釣れたことに本日・・・かなり満足していますよ!

青物スプリンター・・・・良く引いてくれました。来週末こそ金田沖まで遠征して、自身納得する「秋の獲物」を釣リ上げたいと思います。

うふふ、楽しみですね!それでは、さらばさらば。