木更津あだ波団

碧丸とゆかいな仲間達!

風吹きすさぶ富津新港沖でアジを拾う?

2018年10月21日 10時09分24秒 | 釣り
2018年10月20日 土曜日小潮


予定ではこの日、タイラバ希望の3名を沖へご案内するつもりでありました。


しかし・・・あまりの北風ぴーぷー荒れ模様にて釣行は断念。 


かわりに富津新港沖でアジを、かる~くバケツ一杯拾ってお茶濁すつもりであったのに? このアジがまたどこへ消えたのか?


結果ぽつりぽつりしか釣れんかった


セイゴはダメ


バースもそうだし取水口もそう。 他は風が強すぎて試すことかなわなかったけど、まぁ状況はどこも同じだと思われます。


例年ではこの季節「まだまだ狙える」から、このまま消ることは無いでしょうや。


珍しいコショウダイ


なんだろう、なにが原因なのだろう?


う~ん、う~ん


そうだ今回サビキングの外道に黒鯛が掛かって、タモ取り寸前で惜しくもフックアウト。


これはヒラメの・・


あとアジにうば食いしたヒラメが、これまた水面近くでハイさようなら・・・。


ひぃえぇぇ~~


なにやってもダメなときってありますよね。


噛み噛み噛みしやがってバーローめ


午前のアジ便 みなバケツに3/2ぐらい


午後は常連様のご子息を乗せ、港内クルーズ&ちょっぴりアジ。





何だかんだと風強いなか、一日中海に浮かんでいた空気頭でありました、お粗末。





まぁ釣果はあれだが、この寒空の下意を決して海へ飛び込み(涙)ボートの船底掃除出来たから、それだけでも良かったか。


ついでにnonky号の船底もゴシゴシやれたからの。


船上で開き&海水漬け


今現在そとは風だが、かなり沖ではマグ&戻りカツオが食っていると伝え聞く・・・。


まともなオトナがやることでは無い


せっかくフジツボ落としたのだから、nonky号の主は仕事にかまけていないで、さっさとそれら青いの獲ってくる⇐半分ちょうだい(笑) ように





それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!



東京湾央で上がったブリが超絶美味かった件!

2018年10月18日 19時29分11秒 | 釣り
私と鳥海氏がジンタアジを拾ってから二日後のこと。その彼からまたぞろ息せきってのお電話を受けました。


国立科学博物館へ


アニキ  ああぁっお疲れ 今なスゲーのが釣れたんだ


空気頭   えっなに? なんの話だよ? 


アニキ  いやほんとでけーぞ! ⇐かなり興奮ぎみ


空気頭  なにが釣れたって?


アニキ  ブリだよブリ‼砲弾みたいなの


空気頭  どこらまし?


アニキ  えっと第三海堡の南かな


空気頭  なんだ木更津沖に浮かんでいたかと思った


アニキ  んなトコロ二度と行くもんか ⇐ウソつきです


空気頭  うわ~~~


アニキ  今夜どう? 三孝へ持ち込むけど?


空気頭  ・・・お供します(^^ゞ




こうして突発的な二夜連続「釣ったお魚パーチー」へとなだれ込む(笑)





しかしなぁ~青物も一日おいて(熟成)からじゃないと、ゴリゴリで美味くないでしょ普通?





全く、歳甲斐もなく興奮しやがってからに。





・・・それから数時間後。





ほかにもその一報を聞きつけた仲間ともども、件のブリを恐る恐る食べてみやると?





一同  うぉぉぉぉぉっ、うめーーーーーー





全身脂のかたまりのような天然ブリは、べつに寝かせなくてもその日のうちにおいしく食べられるのね。





いや驚いたそして参りましたそのあまりの美味さに。まさに悶絶級だ!


バラされていた


自分に出されていた刺身をたいらげ、それでは足りずにアニキの分にまで手を付けてしまったよ。





状況詳しく聞くとタイラバで30mラインを流していたさい(ちなみにお一人様釣行)、いきなりボートの後ろで小規模ナブラがたったそうな。





そこで船内に飛び込みシマノのツインパワー4000HG、PEライン3号にタチウオ用の錆々「万年ものぐさ装着」メタルジグをぶん投げたところ、やれ嬉しや一発で食ってきたと。


最高です


水面でのファイトだったのね。いいなぁ~すげー楽しそう。


くぅ~~~事故的確率でもきっちり上げやがってこんちくしょー、なんて強運だ。⇐内なる声


 


でも本人はそれどころではなかったらしく、リールのドラグがぶっ壊れるのではと、と内心冷や冷やしつつ「やりとり」していたそうです。ぶふっ。


タイラバ用のフックで


いいですね! 年に一回くらいは脂の乗った東京湾産のブリを上げてみたい。ワラサは美味い確率低いから、やはり今期はブリで勝負してみたい!





う~んでもこの週末はアクアラインマラソンが開催される予定・・・自分はそれのお手伝いに駆り出されるから実際に沖へ行けるのは来週末だよ、とほほのほ。


どうかそれまで居残っててほしいものです。





あっ話は突然変わりますが、先日ホームの富津新港沖でアジ拾いをしていたところ、なんと外道にアオリイカが掛かって来ました。


メガとコラボで


万歳~~~ブラボーーーー


これはダメ


しかも取水口にアジが戻って来た。うははは二重にうれしですね。





このお試し調査便ではメガ級が2匹混じりました。 全体的には小アジ主体だけど釣れればそれほど文句はない。





あっエギングですか? 本格的に狙えば望めたのでしょうけど、やっぱり自分はこの日もサビキング一本勝負(笑)!


とりあえず短時間で9.5Lのバケツ一杯分を確保することに成功。


いるな


イカもアジも両方狙うほど器用ではないぞぇ。 まっアジの群れが居付いている間は、ヒラメもこのイカ達も周りに潜んでいるものと思っとります。


海水で干物に


ん~~外道で拾えればいいかな。 もしバケツ2杯 ⇐かなりの量だ 拾えた後は、満足してそちら系狙うかも。


クジラのベーコン


うふふふ、実りの秋だな~~


真鯛の粕漬け


それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!





ジンタアジ(豆鯵)を捕獲せよ!

2018年10月14日 11時23分23秒 | 釣り
2018年9月29~9月30日曜日 台風24号接近中


おほっ㊗なんとかiphoneと我が家のパソコンが同期出来て、撮りためていた写真をアップロードすることが出来たぞー。


このまま正常に同期できるなら、なにもデジカメ使わんくて良いのだが・・・まだ信用するのは早いかな?





さてかなり前のこと、9月の末に2日連続アジ釣りに行ってきました。しかも台風24号接近中で微妙な中を


怪しい朝焼けはのち雨 


別にこんな賞味期限切れた記事をねぇ~ でも今現在自宅の外は雨と風で、とてもとても釣りに行ける状態でありませぬ。
そうヒマにあかせての更新です。





9/29 肉の日はヤボ用で木更津辺りで缶詰状態になるの分かっていたため、早朝まだ夜が明けきれないうちに支度して、近所の富津新港沖へちょんの間ボート出しました。


狙いは手堅くアジでおますが、明るくならなければどうも釣れませんね~~


ブラボー


まず遠くタンカーバース周辺から叩くも、アタリは一向になし。


そのまま手前取水口にまで流れてきて、ここでようやく辺りは明るくなりましたね。 そしてアジもいきなり絶好調!





しかも釣れたアジにうば食いする形で・・・やったーヒラメが ⇐断じてソゲではない 掛かったぞぃ




いつもいつも歯形だけ残して居るのは分かっていたけど、いざ本気で狙うと釣れないターゲットその1でございますね。


天然モノ


幸運以外のナニモノでもありませぬが、めちゃめちゃ嬉しい一枚! 朝飯前のきっちり一時間勝負でありました。





はいはいはい翌日は鳥海氏と二人で、これまたアジを狙います。ただしポイントは木更津沖にて。


予報では正午に近づくにつれ天候穏やかに、その後は台風24号接近のため急激に下り坂 


まぁ~実際風もじょじょに落ち着いた。 でも早朝は風雨ともに激しくて、まんま嵐そのままでしたぞ。





警報だって発令されたぐらいでしたから。


そんな中どんぶらこと波蹴立てて沖へ向かう俺たちは、アホそのものですね。





いつもの9~10mラインにアンカーをぶちも、待つことしばし・・・キターーーー


デカくはないが中アジぐらいのがポツポツと。





かなり心配していたのですよ、もしかして完璧ボウズ食らったりしないか。


よしよしこのまま釣れ続けてくれ、よしんばデカいのだったらなおよろし





以下、徐々に風落ち着く木更津沖で、黙々とアジを拾っているときの会話



アニキ  釣れたアジはみんなお前が持って行け


空気頭  えっ、なんで?


アニキ  もうな、配るところがない


空気頭  ・・・そうなの?


アニキ  ステーキ松山は冷蔵庫に入らん


空気頭  あっ、あの寿司屋は?


アニキ  桜寿司には一昨日持って行った


空気頭  でもちょっとだろ?


アニキ  5kgぐらいはあったよ


空気頭  うっ、たまには自分で食べたら?


アニキ  嫌いなんだ・・・


空気頭  ええっ、アジも嫌いなの?


アニキ  うん、釣るのだけ


空気頭  ひょえ~~~






そうなんですよ、この人は釣るのは熱心でも食べるのはそれほど好きではない。 たまにいるでしょう、釣るだけの人?


自分の回りには結構存在しておりまする。 共通していることはその食べ物の嗜好が魚よりも肉を好むところか。


ジンタ


私の場合は釣ってその魚をアテにして酒を飲む・・・これで完結。


脂の乗った体高のあるアジなんか、もう最高じゃないですか。 生だろうがそのまま焼こうが。





この日の社長は途中でどうも飽きがきたとみえて、ああぁっジンタの唐揚げ食いてぇな~・・・とぼやく始末。


なんだよ南蛮漬けも敬遠するくせに、ジンタを揚げたのは好きなんかい?


やっちまった


今年はいつになくその豆鯵回っている様子、でもそれのみ拾うにはどうしたら良いのでしょう。


かなり厄介な要求だ。


まぁ~でもやってみっか! それアンカー上げて、向かうはあれだろ岸壁近くだったら狙えるのでは?


豆は自宅で下処理 


でもここんとこ木更津港のお上があまりにうるさくて、近づくだけでも難しい。


じゃ~どうすっかな、とりあえず中央バース方面へ向かうだけ向かってみてから・・・なんてやっているうちに、これは偶然にもジンタの群れ居付いているポイントを発見!


その場所とは・・・なんと木更津A堤防の先端だった


4つある沖堤防でも抜群の人気を誇るA堤の突端。 普段は釣り人が鈴なりだからおいそれと近づくことはできない。





今回はたまたま台風接近で「渡し」は中止にしていたのでしょう。 その突端まわりを試しに魚探駆使して探ってみたのでした。


自分も鳥海氏も知らなかったが、ここはちょっとした瀬になっていたのですね。そして堤防の内と外の潮がぶつかる場所でもある。





試しにサビキをおろしてみたところ・・・おわっ、全ての針にジンタがずら~っと





うほ~~~なんなのココ!


バッチリじゃん! 


ジンタだけではなく、鉛筆カマスもウリ坊(イサキの子供)も一緒に釣れてくる。そう普段なら相手にしない小さいやつばかりが。





アニキときたらこのミニトリオを、満面の笑みを浮かべて釣り上げとります。


そのわきで私は釣ったすべてのアジを下処理しているという





しかしこのポイントも範囲が狭く、ちよっと外れると全く釣れないのね。


ただし密度は濃い。


サビキ仕掛けを海面からちょっとたらし、そこに上からぱっぱと直接コマセを投げ入れる、するとまるで池の魚にエサを与えているかのように、わらわらと魚たちが群がってきて(笑)


この小ささよ


結果かなり偶然ではあったが、短時間で作戦コンプリートしたのでありました。


なぁおい、朝日屋にコレ揚げてもらってくれるよう頼んでくれ!


コハダも良い


はいはいはいはいはい、承りましてございますです、はい


翌日のアジ・パーチィーは楽しかったぉ~~!


マーボー麺 かげやん


なっ、アジの味(魚の味)しないだろ。 美味ぇ~よな、まるでスナック菓子みたいだ!


・・・たしかに美味かったと言っておく。魚嫌いも食えるだろうよ。


豆アジを釣っているときのあの社長の顔、私しばらく忘れることなないでしょう。





世の中色々な人がいるものだと深く考えさせられた今回の釣行でありました、お粗末。


今現在あの突端で釣れているかは分かりません。 たまたまだったのかも知れませんしね。


ワレモコウとひまわりの妙


また来年 突端に人がいないときを見計らって、探ってみたいと思います。


それでは今夜はこの辺で、さらばさらば! 




北風には強い 富津新港沖のアジ!

2018年10月13日 18時39分55秒 | 釣り
2018年10月13 土曜日中潮


う~ん、先週末に逃げられたブリをとっ捕まえようと目論んでいたのに、いざ出ようと思ったら風ですよ風


参ったよな・・・気温は下がるし雨も混じっているし。


先週末の干物 


あぁぁぁぁ目当てのブリ野郎が、どこか遠くへ行ってしまうのではないかと、酒飲んでても気になって仕方がない私です。 ⇐この変態め


風裏になる


まぁでも風には勝てないので、本日のタイラバ&青物便は泣く泣く中止でおます(涙)


代わりに北風避けての富津新港沖にて、スクランブルのアジ便を出した次第。


め~が~!


いやこれぐらいしか出来ないのよ、この風ではね。


フッコも混じる


AM7:30に出船しLNGタンカーが居ないのをよいことに、あちこちバースの根っこをかな~りタイトに攻めて、自分は何だかんだと9.5Lバケツ一杯分拾うことに成功!





サビキングはお手軽で良い、良いったら良い。





あっホントは取水口付近で勝負つけたいところであった。でも台風25号が通過したあとどうも群れが寄り付かなくて?





最近は港内でタチウオも上がっているしなにか気関係あるのかも? 実際ここでタチ上がっているから。


高所作業


さて明日の10/14日も予約入っているのだが・・・たぶん中止でしょ? このままの予報ではちと厳しい


全く思う様にはいきませぬ。


ナメロウが好き


とりあえず中止にしたならば、自分一人ででも再度アジ拾って来ようと思います。 ⇐どんだけ


それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!




台風25号通過後の東京湾タイラバゲーム!

2018年10月08日 17時49分01秒 | 釣り
2018年10月8日 体育の日 大潮初日


我が家のパソコンの調子がだいぶ悪い。


 海ほたるではこの時点で7m 


だましだまし使ってはいるが、もうそろそろ限界じゃないかと思う。


昨日久方ぶりに記事の更新した折、撮りためていた一か月分の写真をPCに取り込もうとしたら、これが何度やってもエラー





小突き回そうがなだめすかそうが、下手に出て懇願しよう ⇐パソコンに が、がんとして受け付けない。


試しにママのiphoneをつないだところ、これまたエラーとなったのでPC側に問題あると分かったよし。


ヒレがでかい そして美味い


けっこう高価なモノだから、おいそれとは購入できないんだよね・・ふぅ~~~全くもって面倒なコトよ。


さてさて本日は早朝6時に富津秘密ドッグへ集合し、しけ後の東京湾へ主にマダイ狙いにてボート出しました。





結果的にまぁ何とか拾えたが、なんなんだよこの北風は。 前夜のYahoo予報では風速2~3とうたっていたんですぜ!


いやはや船を流し換えるたんびに波被って、まるで濡れネズミ状態でしたよ





タイラバのほかに、小規模ナブラを皆でわぁわぁ言いながら追いかけたりして(笑)船中本命が5枚に外道が多数。


5.3kg


あとジギングで狙い違わずブリ級ヒットしたものの、PEとリーダーの結束部からブチ切れ・・・あぁぁ、なんてこったい

コレが上がっていれば、いやえがったと笑って帰ってこれたでしょう。


2.7kg


でかい青物はほんに上げるの難しい。





びしょ濡れになりながらもPM12時ちょいまでがんばって納竿とした、今回のタイラバ便でありました。


ヒラフッコを開きに


ブリは次回の課題として、そうリベンジだ!


先週は鳥海氏が釣ったやつを、木更津一番のワンダーランド「らーめん三孝」にて食べさせてもらった・・・いやこの美味さときたら





なんとかしてこの手に入れたいと、かなり真剣に思います。


楽しみ


それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!