木更津あだ波団

碧丸とゆかいな仲間達!

梅の花見で一杯!(2回目)

2011年02月28日 23時06分59秒 | ブログ
2011年2月27日。
2月最後の日曜日、皆様いかがお過ごしですか?こちらは天気晴れども波高し、内陸でも10Mを超す風が吹き荒れました。なんでも伊豆諸島近海では漁船が2隻も転覆してしまったとか・・・。まあしかし、北風のわりに日差しは暖かでしたね。
我が家の裏に咲く梅の花も8分咲きとなりました!

2011_0227_145508sbsh0680 写真左下にミカン・・。

良くぞ咲いたと一人見上げていると、裏の木々の後ろに可愛らしい野鳥の声が・・ふと思い当り、ミカンの輪切りをこの梅の木にセットしてみました。

うふふ来ました、来たキター!携帯電話のカメラで撮っては小さすぎるのて゛、あえて撮りませんでしたが「かわいいメジロ」が数匹庭に遊びに来てくれました!いや、良いよい。

・・・これはもう花見ですね、花を愛でつつ飲むしかありませんね

2011_0227_140822sbsh0679 お膳立て・・・。

会社の後輩「クロ&キリちゃんコンビ」を呼んで梅でお花見宴会をすることに!予定宴会時刻PM15:00。

私、常々思っているのですが昼間の酒は「御法度」。いや他の方々はよいですよ。自分の場合・・歳なんですかね?コレやってしまうと体が持たないのですよしかし本日は「まなじり上げて」昼の明るいうちから飲ってしまいます。いや、止めるなホッテ置いてくれたまえ

2011_0227_151752sbsh0682 なめろう完成!

アジなめ、久方ぶりに造ってみましたが「味噌の分量」間違えて、かなりショッパイぞ

アジと味噌、混じり合ったその色で見分けたのが敗因・・・久し振りですからね。ここで他に買ってあったマイワシを思い出し、すぐさま投入。おっ、良い!青魚とは言え別種の魚、しかしここは手に手を取り合ってまッタリ合わさってくれました。ちょい苦心しましたがアジとマイワシ、分量でいくと「7対3のmixなめろう」完成

その他ヘシコの酢〆、大根と鳥皮の煮付、三平汁、サラダ等など・・・。

2011_0227_195602sbsh0683_2 酔っているな、コイツ?

飲んでいる間も「窓越しの梅花とメジロ」がまぁ癒される良いよい、よいですね~季節感のある酒飲み!・・・しかし昼間の酒は効く

PM20:00きっかり閉会、お開きとなりました。いやしかし皆良く飲む。クロちゃんは帰宅しましたが、家路が遠いキリちゃんは我が家にお泊まり

この後〆の生ビールを「一杯だけと」私の妻とキリちゃんを連れて、歩きで近所の居酒屋「あみぐら」に。

2011_0227_205134sbsh0685

2011_0227_205758sbsh0686 小奇麗ですな・・・。

煮玉子と特製焼豚、生ビールそれぞれ2人前を注文・・・この時点で私、そうとう酔っていたのですね。もう眠くて倒れそうに・・・「お姉さん、お冷を」飲み屋に来てお冷2杯飲んで?、妻とキリチャンを残して先に帰宅してしまいましたよ・・・本当バカ。まったく何しに来たのか・・・・。

翌朝はなし聞きましたが、妻とキリちゃんその後何オーダーすることも無く帰宅したとの事、そして支払いは何とキリちゃんが¥4,000何がしかを払ってくれたのだと・・・ぶふっ!いや本当すまなんだ。どうでもよい酒に身銭まで切らしてしまって・・・しかし高いの~。

よし次回は海べりで焚火宴会でもやりましょうか。それまで二人とも余計なお金を使ってはいけません。特にパチンコはイケマセン!負けるのは目に見えているではありませんか。そのお金をぜひ焚火宴会に回しましょう。分かりましたね、約束守れない子は「目ん玉に」デコピンですよ、ぶふっ!それでは良い夢を、お休みなさい。


三平汁を作ってみたが・・・

2011年02月24日 19時57分27秒 | ブログ
北海道から塩鮭が届きました。新巻鮭とは違い「どうにかして柔らかく熟成させた」今まで食べたことのないものです。

2011_0220_170254sbsh0648_2

昔は新巻鮭のアラを安く買ってきて、よく「三平汁」を作ったものです。

昆布と鮭のアラでダシをとります。ジャガイモやニンジン、大根を投入。これらに火が通れば白菜とネギを鍋に入れて完成!これが美味くてもう二日目以降は野菜のみ鍋に入れて(ショッパイからちょうど良い)塩気が弱ければここに味噌を入れるのですが・・・近年はただショッパイだけの、しかも変に身が焼けたアラしか手に入らなくなりました。

スーパーの鮮魚コーナーで、「おっ、この鮭の頭は良いだろう・・1パック¥300円」。しかし一見良さそうに見えてもだだ塩辛いだけ。水に漬けて塩抜きしてだめ。もう安くてうまい塩鮭は手に入らないのでしょうか・・・諦めていたところ、久し振りに「まんま一本」の鮭登場

して、お味のほうは・・・何だよ!イマイチじゃねーか

あの新巻の味とはほど遠い・・・どこ食べても美味いあの鮭の味が全くしません、がっかり

しかし私、知っているのです。本当にうまい塩鮭を手に入れる方法・・・それは「高級な、そう価格的に高い」新巻鮭を旬の時期に買えば良いのです!安くてうまい1パック¥300円のアラはもう夢マボロシとあきらめましょう

2011_0222_195252sbsh0662

今夜の肴・・・三平汁とタコサラダ!

三平汁は「イマイチ」でしたが、このタコサラダは・・・ぉぉおっ良いよい!ゴマ油と塩コショウだけのシンプルな味付けでしたが、タコの旨みと野菜の歯応えがちょうど良いマッチング

私一人のうつ酒には勿体ない、なかなか良い肴になりましたよ。さて泰三丸キャプテンより差し入れ頂いたこのマダコ様も本日にて終了、完食!さて今週末こそは木更津沖にて「うまい肴を獲ってこねばの」・・・自身の船でね!獲物はこうご期待いですよ!


今夜の肴は軟体系で決める!

2011年02月23日 22時06分56秒 | ブログ
高タンパク低カロリーそしてタウリンが豊富な軟体系海の忍者、それは・・・そうです、タコです、タコ様です!。内臓の一部を除いて、頭から8本足のその先まで歩留まり良く食べられる日本人の誰もが大好きなタコ様。
日本近海で獲れるマダコはスーパーで売っているモロッコ産のモノと比べると、味に天と地ほどの差がありますね。茹であがったその色も褐色と言うのでしょうか、輸入物より断然色が濃いです。
気の利いたスーパーの鮮魚売り場では、まれにこの日本産ものが「地ダコ」と称して並んでいます。値段も倍ほど違いますがね
先日は泰三丸キャプテンが大マダコを見事しとめ、その後の宴の肴に大いに持てはやされました。その残りが我家の冷蔵庫に(足と頭が無いかなりキテレツな状態)ありましたので・・・くふふ、今夜も私、良い肴にありつけました!

2011_0221_203104sbsh0656_2

ヤリイカの鉄板焼き・スルメの肝ホイル焼き・マダコのキムチ和え。
ヤリイカは煮ても焼いても身が柔らかいのですね、いや全く旨し!。そしてタコキムチですが、前回はただ両者まぜるだけ・・・イマイチでした。しかし、ここにケセランパセラン様からのワンポイントアドバイスごま油をほんのチョイと加えてみなされ・・・おぉぉっ、別々の味だったのがココに来てしっくりと合いましたよ、うーむ良く分かってらっしゃる
そしてこの肝焼きも・・・自分が釣ったイカですから言うこと無し、良いよいよい
今夜も一人うつうつと鬱酒を、しかし良い肴で飲みましょうや。明日も二日酔い決定だろうの・・・よい大人がいや、すまんすまん。



南房総太海沖の大マダコ!

2011年02月22日 21時54分18秒 | ブログ
先日「木更津あだ波団遠征部隊」南房総は太海沖のヒラメ攻略にいざ出陣!そして見事本命を上げて来ることに成功
そのおりヒラメ釣りの外道で見事なマダコを上げた「つわモノ」が・・・そうです、自身遊魚船を営む泰三キャプテン。まったくもっておめでとうございます!いやはや話題に事欠かない人ですね
このマダコ皆で宴の肴にと泰三氏。私、調理係を買ってでましたが・・・これは大変だったぞ、いや本当だって

2011_0220_161754sbsh0643あぁぁっ? うありゃ~

シンクいっぱいに艶めかしくも横たわるマダコ様・・・4.2Kgだったとか。はるか沖の、そして深い海の底・・・ヒラメが釣れる様なその場所で、このタコ様は「一体何を食べて」ここまで大きくなったのでしょうか?もの凄く気になります

2011_0220_161838sbsh0645_3 さあっ、調理に・・・

重い頭をひっくり返し中身を出します。そのあとは塩でヌメリを、ひたすら揉んでシゴイて水で洗い流す・・・くり返すこと3回。3回目にしてようやくヌメリを取ることに成功しましたよ!結果的にこの1Kg食塩、計3袋使ってしまいました・・・・腰は痛いは、大量のヌメリ塩で排水口は詰まるは、足が8本もあるので一体どれを揉んでいたか分からなくなるは

30分以上かかって漸く下処理終了。さてさて、これから茹でましょうや。

2011_0220_165236sbsh0646 我が家で一番大きな鍋。

沸騰した湯に足をチョンちょんと・・・足が「きれいに巻き上がる」様に茹でましょう。

沸騰した湯につけましたが、再沸騰するのに8分もかかってしまいました・・・モノがデカすぎなんですね。

2011_0220_170202sbsh0647 余熱を取るため外に!

完成。ぉぉお、これならば!・・・生だとグロイからな~。

2011_0221_202300sbsh0655 これは私用。

タコの刺身に自家製「タコ焼き」

タコ尽くしですな!。

お味は・・・あえて言うまい・・・・!!!あぁっっっっっ、言うまい!!

話は変わりますが、その釣り場所の「ぬし」一番大きな魚のことですね。ソレを釣り上げることに血道をあげる人もいれば「いや絶対その主を釣ってはイカン・・・」と言う話も聞きます。

自分も何となく釣ってはイケナイ気が・・・罰が総出で当りまくる様な

どうか罰は悪三氏に・・・一番もりもり「あの手この手」で食べたのはオレですが

いやしかし、やっぱり罰はタフで太目の悪三氏に総出で当ってちょうだいな、ぶふっ



木更津あだ波団 梅の花見で一杯!(初回)

2011年02月21日 22時23分22秒 | ブログ
2011年2月20日の日曜日。朝から寒い寒い一日でしたね。前日の天気予報では昼間は風力2との事でしたが・・・騙されました、朝から北側の雨戸が「かたかた」鳴っていましたよ。木更津沖にワカメでも拾いに行こうと思っていた私ですが、やめやめ。炬燵で物思いにふけることに決定!
部屋でぬくぬくと「鬼平犯科帳」を読んでいると、泰三キャプテンよりメールの一報「オニカサゴ鍋決定!」・・・そうでした本日早朝から「あだ波団」主力部隊6名は、外房までヒラメ釣りに出掛けていたのでした。
しかし内房では飽き足らず、外房まで釣りに出かけるとは・・・本当に釣好きなんですね、いやまったく素晴らしい。私、寒さにくさっている場合ではなかったのですね。
この日の晩、少し早いですが皆で「六分咲きの梅の花」を眺めながら酒を飲むことに・・・そうです花見酒です!

2011_0220_200338sbsh0651

ちゃんとライトアップしてあるのが御分かりか?

2011_0220_211756sbsh0652 総勢6名で花見宴会!

肴は前日私が釣ってきたヤリイカを煮付たものを初め、マダコやらサンペイ汁やら・・・最後にはタコ焼きプレートを持ってきて「自宅タコ焼き」で、皆わいわいと盛り上がりました

2011_0220_195818sbsh0650 毛根マッサージ・・・!

みの利マスター御満悦!明日にはふさふさと髪の毛が生えていることでしょう?んなわけね~か・・・ちびちゃん、手はしっかり洗いましょうね!ゲーハがうつるとイケませんから

2011_0221_001434sbsh0653

早起きしたからね、酔いの回るのも早いのでしょう。皆バタバタと倒れていきます!
今夜も楽しかったですね、酒も肴も花も良いよい。次回は昼間から満開の梅を愛でながら一杯といきたいですな!
しかしこの酔っ払い達、夢の中でも竿振り回しているのでしょうか・・・うふふ、本当に幸せですよね!!良いよい。