木更津あだ波団

碧丸とゆかいな仲間達!

木更津1番のワンダーランド! らーめん三孝で酒を飲む!

2018年07月05日 22時05分21秒 | 食・レシピ
私がこよなく愛する木更津駅西口のラーメン屋・・・昼飲みの聖地にして、この近隣では比肩しうることない異色のメニューが並ぶ、極私的美味いどころNO.1と思う店。


その名はらーめん三孝


タコ野郎は釜茹でに


店は駅に近くとも一本ほど裏通りに入っており、しかも一方通行なので、まずもって偶然通りすがる事はない。


そんな立地条件なので、自分が行く時間帯だと一見さんの客はそれほど見かけることもない。





それでも休日と平日の差はあれど、待ちの行列が出るほどの繁盛ぶりでありまする。


なにをオーダーしてもハズレ無し あに喰っても美味ぇ~こと請け合いのお店でございます。





自分なんかは飲んでいる最中はあまり食べないので、例えばいま時期ならば、脂の乗った「入梅イワシ」⇐コレ最高 を肴に頼み、それで超濃い目のレモンハイを3杯飲れれば、もういたって満足といったあり様


炒め物だって最高なのに、やっぱりそっち系に手を伸ばしてしまう空気頭なのでした。





・・・ほんとマスターに悪いよな。 金にならない客とは俺のことよ(笑)


そうだ昨夜なぞ久しぶりにバルソケのアニキと飲んだのですけど、この人のオーダーの仕方も俺と同じで、オモワズ笑ってしまう。 ⇐ ホヤだった





まぁ~しかしあれだ、サバだのアジたまにアマダイの自家製干物があるラーメン屋なんて、近隣じゃ聞いたことありましねー?


もしあるなら是非とも教えてほしい、そのうち行ってみたいから





私はお腹がいっぱいになってお酒飲めなくなるから頼みはしないものの、ここのラーメン&餃子もまた最高だ!


だまってカウンターで飲んでいたりすると、そばでお母さんが電話で餃子の予約のやりとりをしているのに、しょっちゅう出くわします。


ホルモン炒め


するとしかるべき時間に、それを引き取りにお客さんがやってくる。


変わらない会話、いつもの風景、変わらないその店のにおい・・・。


コチの刺身


ほんと愛されて(お持ち帰りは餃子のみ)いるのだね。 普段店に顔出さずとも、ここのファンはいたるところにいるのです、はい。


願わくばいつまでもこのまま昭和の面影を切り取ったようなこの店で、うつうつと酒を飲んでいたいと、心の底からそう思う。


できうれば週に5日ぐらい通いたいと、心の底からそう思う。


紅月氏 ありがとう


うああぁ~、ママのお怒り具合が目に浮かぶので、やはりそれは出来ん相談か、ふぶっ。


お店のみんなよ、今週末は四国へ飛ぶので店に顔出すことできませぬが、そのうち土産もって行くのでまっててね


クロムツ煮つけ


この記事書いてて、また地ダコが食べたくなってきた。 旅先のことよりも、そっちかい(笑)


ヒラメの刺身


それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!



3時のおやつに肉を焼く!

2018年03月21日 14時10分47秒 | 食・レシピ
我が家には平日週末に関わらず、かなりの確率で末っ子のお友達がやってくる。


表ではなにやって遊んでいるのか知りませぬ、分かるのはバドミントンぐらいか。


だが我が家の部屋内では大抵ポータブルのゲームをやって楽しんでいるようです。


おやつを買った


それが男友達だけならこちらも気兼ねなく話しかけることでしょう。


おぅ面白れーか! 試しにこのおっさんに貸してみろ(笑)とか。


下味をつける


しかしこれがなぜだか、うちには女の子が昔から多くたむろする。 末っ子✖女の子だけ3人とかざらにある。


我が幼少のみぎりを思い返すと、そんな事態は一度たりともなかったな。


こんなもんか


う~ん、う~ん。


いや当時は俺だけではなかったと思いますぜ地域によっても差はあるのでしょうけど。


小学生の高学年になると男女分かれて遊ぶのが普通だったと思ぞよ。


炭俵が登場 貰い物です


まぁそれで末っ子達がなにやって遊んでいても、こちらからは到底話かけずらいのね。


だってそうじゃないですか!


久方ぶりに引っ張りだした


いい歳したおっさんが、小学生の女の子に腰かがめて話しかけている図を想像してごらんなせー。はた目から見れば「ど変態」そのものにうつるでしょうや。


たまに私の車に全員ぶっこんで近場の公園に行ったり、はたまた工作船に拉致して無理やり富津新港内を一周したりしているので警戒はされていないだろう・・・でも今だ苦手ではあります。


開始じゃ


そんな近況ですが先日たまさか自分が家にいてですね、時間も有り余っていたので、そうだ久しぶりに炭火でも起こしてやっかと、ママと相談して極簡易的にバーべをやってみたのでした。


君津市のジョイフル本田へママと二人で出かけて、食料品が売ってある「ジャパンミート」にて食材を物色。


質素だの~


簡易的だから切ったり漬けたりするのは省いて、お手軽に約¥1,000分をチョイス!


いやお安いな、おい(笑)


南房総の土産が


鳥のハートとナンコツは帰宅してからボールにぶちまけ、ゴマ油とニンニクをすりおろしたものと和え、後は塩コショウで味付けをしました。


数年ぶりにステン製のコンロを持ち出し、んだばやってみっか


炭はこれまた数年前に岩根のどぶろく親方から、そっくり俵で頂いたものが役に立ちました。


熾火がよい


マングローブと違い、いやその火の持ちようが全然違う。炭はやはり国産のしっかりと焼き上げたやつが一番ですね。


子どもたちの反応ですか?


そりゃ~めちゃめちゃ喜んでいましたよ。 


もう隣の空き地からススキの枯れたのやら、セイタカアワダチソウの立ち枯れたやつを折ってきて、火遊び大~好きときたもんだ


チビどもが解散後は 私の時間


聞けば家族と焼肉店へ出かけたりはするものの、こうやって庭でバーべは全員初体験なのだと・・・まっ自分だって滅多にやりませんけどね。


嫌いではないがそのうち味が飽きてきたりして、それほど食えないからよ。 昔から飲むほうが忙しいのだ!


買い足した


しかしこの世代の親たちは、この手の遊びはやっているはずなんだけどな~・・・初体験とは以外であった。


だがそのせいもあって、子供たちの3時のおやつがわりのちょい宴は、大盛況でまくを閉じたのでありました。お粗末。


作り足した


俺は最初から最後まで給仕役で、大人がここまででしゃばっても良いものか?ちと思ったりもしたけど、半ナマ食って後でゲロゲロやらても困るからの~。


これはこれで良かったかなと。


よい火であった
 

うふふふ子供達よ、我が家は蚊が多いから初夏までの行事ごとと割り切って遊んで下さいね。


近々また一緒に楽しみましょう。


それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!



アリラン・ラーメンを食べに行く! 

2016年12月10日 17時43分04秒 | 食・レシピ
2016年12月10日


気温は暖かくても北風吹きすさぶなか、なんとか沖でマアジをGETしてきたこの空気頭。


自宅で下処理をおえてから、今度は「loveママ」を伴って、一路千葉県は市原方面へちょっと早めの?昼飯を食いにGO-!


そう一度訪れて、あまりの行列に「食う気が失せた」アリランラーメンに、今一度リベンジかけたのでした。


彼の地は私の後輩の三澤君の地元でして、以前から勧められていた一品だけに、一度食ってしかるべきと思っていたのですよ。


しかし人づてに聞くと、このハングル系なネーミングのラーメン、茂原だか長生辺りが本命らしいんだよな?


う~ん、しっかり調べてないので、今だよく分からないのだけど。


普通のアリランを注文


でも別にね、魚じゃないのだからそれほど「こだわる」ことはないと言ったら、世のラーメン好きの方々からは叱られるのかしらね。


さて工作船から自家用車に乗り換えた私、途中覆面パトカーに捕まった哀れなターゲットを横目にしつつ、圏央道をぶっ飛ばし、目的のラーメン屋へはAM10:56分に到着となった次第。


この時点で店の前には、わらわらと人だかりがしていて、もしかして今回も
な~んて悲しい結末になるかと思いきや、ただたんにまだ「オープン前」だった様。


ぎょえ~~~でかくない?


うふふのふ、その5分後ママともどもすんなりと店に入れたましたとさ。


それで目当てのアリランを注文したのですけど・・・ちょっと、う~むちょとどころか大いに失敗したか?


いや味も良し、あの勝浦よりも優しい味がするほどで。


ただ麺が、なんと言うか太くてマッチングしないような印象を・・・でも、ただ食感に慣れていないだけかもしれませんね。


これは別にどう・・・


あっその失敗うんぬんですが、自分あまりに腹が(朝食も抜いた)すいていたため、私的にはまずもってオーダーしない「大盛」100円UPを気分で注文。


して、出て来たソレを見て、夫婦そろって仰天しましたよ。


こりゃおい、罰ゲームかなんかの量であろう?


そう味なんたらよりも、そのボリュームよ


後から聞けば、この店では普通盛りが1.5玉分。大盛はドーンと2人前なのですって・・・う~ん、う~ん参った。


さすがに汁を全部は・・・


ホントに参りましたと報告する次第、お粗末。


でもあの味は、自分何度でもかよってよいかな。





帰りがけ、今度は「JA君津 貞本店」を、ママのリクエストにて訪れることに。





ズバリ、ママの目当ては・・・普通に鶏卵だったりして、ぶふっ。


でもここは、惣菜に関してはなかなかレアなところがある。





私のオーダーがママにまかり通ることは決してない無いのだけどこの空気頭、見るだけでも価値があると思いますね。


いちおうランダムに写真を載せときます。


170円は安いと思う


メバルの何とか、アナゴのこれまたしかり。




良いでしょう?


食ったことないんで(ママにダメだしされるから)味はなんとも保障いたしかねるが、余裕あれば片っ端から買い物かごに入れちまうよなー。





自分はこの手で自然から「ぶんどる」ことが楽しくて、ひいてはその味も、よそ様から言われちゃなんだが知っているつもり。


でも料理となると、これまた色々な驚きがありますよね。





うふふ、まだまだ知らない驚きが、いっぱいいっぱい有れば良い、良いったら良い


ラーメンしかり、釣り方にしかり・・・。





楽しいことはまだ「ごまん」とあるよう。





うふふふ、世の中景気悪くとも、なにがどうでも楽しんで参りましょう。


それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!


かくも美味しやこのナマコ!

2016年03月03日 16時33分12秒 | 食・レシピ
ここ一週間、珍しくもたて続けに「ディナーバイキング」なぞと言う、普段縁のない食事をすることとなった空気頭でありますが?



バイキングスタイル・・・そのテーブル上に並べられている料理を、好き勝手に選びかつ己が望む分量だけ取って食べることが出来る。



これは提供するほうも選ぶほうも、お互い手間がかからないと言うか勝手が良いし、しかも手ごろな価格で楽しめたりするので、この食事スタイル取り入れてるところ、日本全国かなり多いのでは?


風呂代こみで¥3,000円



まっ手ごろな価格とはいえど、そこはそれ、口に合うかは別問題だけどね、ぶふっ。



さてさて実に数年ぶりにこのバイキングに挑んだのですが、何といいますか・・・料理うんぬんよりも、このオノレの体の変化に驚いたというか、思い知らされた食事と言うべきか






簡単に申せば、ぜんぜん食べられないのね!すぐにお腹がいっぱいになってしまって。



あの白いプレートに、いじましくごく少量づつ料理取り分けても、悲しいかな最後まで食べきれません。


これは良かった



これではよ、意地汚い言い方をすれば「元が取れないことはなはだしい」ではないですか



いやはや、ダブルでショックだわ


明治座によってから



・・・歳くったんだね。



今の自分は、鯛カブトの塩ゆでとかホウボウの酒蒸し、この季節ならば「地元ワカメのしゃぶしゃぶ」で酒が飲めれば、もう十分。






らーめん三孝でいえば、超濃い目のレモンサワー三杯と、豚なんこつを塩で三本焼いてもらい、あとは鳥海氏が頼んだキュウリの糠漬けを、何だかんだとわきから素早く3切れほど奪って食べられれば、それ以上のぞむものは無しである。


弁当にカステラのお土産つき



昔々はラーメンにカツ丼なんて、黄金の組み合わせを喜び勇んで食べたものだけど・・・嗚呼、若き頃のあの細マッチョ時代に栄光あれ


100%オフィシャルな用事



さてさて話変わるが、先日はmary-anna高橋夫婦と木更津で飲む機会がありまして。



自分は鳥海氏におすそ分けいただいたワカメを朝日屋に持ち込み、これを「しゃぶしゃぶ」にしてと、図々しく頼み込んでその宴にのぞんだのでありますが、この時のしゃぶはもちろん美味かったがそれよりも、高橋氏が持ってきたナマコ・・・これが絶品であった。


レパント東京


どごぞで買ってきたらしいが、朝日屋の調理場を借りて、わたくし初めてナマコの下処理やってみましたよ。



幸いマスターの「あきお氏」がやり方知っていて、なんとか恰好つきましたけど、まぁ~しかしグロい生き物ですな。



コレね



ラストしっかり水洗いしてマスターとバトンタッチ。そのごはこれでもかと塩でもんだらしく、料理として出てきたときはモノ1/3ぐらいに縮んでいましたっけ



だが三杯酢につけて出されたそのナマコ酢、お味は最高に美味であったとここに報告する次第。


簡単ではある



いつだったかどこぞで食べたが、また食べたいと思う味ではなかった。だけど今回のはまだ生きていて、しかも聞けばこの寒い今が旬なのだと。



う~ん・・・さすがに冬は手が出ません、お粗末


良いです



しかしいつも思うが、ナマコだのホヤだの、あんなグロいもの最初に口にしたやつは、ホントえらいよな。



ほかに喰うものあるだろうに、よりによってあの面妖なるナマコですよ!



ワカメしゃぶ


まっおかげで自分たちは、見てくれに惑わされず「美味い美味い」と食べること出来るのですけどね。



高橋氏、このナマコどこで購ったのか知らんが、一個と言わず今度はもっとたくさん食べたいですな~。



〆に素麺と生ノリを散らして



なんとか相手脅してでも手に入れて来て下され、うはははは。



それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!



今季3回目のチゲ鍋に舌づつみを打つ!

2016年02月21日 13時04分20秒 | 食・レシピ
この季節、私自身が手掛けるというか作る鍋料理は「カサゴの小鍋立て」が断トツに多い。



なぜならば素材の調達も容易(自分で釣ってくる)だし、なにより調理に手間がかからない。そしてこれはもう単純に美味いから。



小鍋に昆布だしを張り、ちょっとの塩と酒をたらし、後はカサゴのアラを入れるのみ。



裏庭の梅が咲いた



ふつふつと煮えるころ、鍋の水面をよく注意して見ていれば、小さくて上品な脂が浮いてくる。



そのころ合いでアラを引き上げ、カサゴの切り身と新鮮な白菜のみを投入、素材に熱が通れば後は食べるだけ。



うすく香る身も当然美味いが、特にこの白菜がねカサゴのうま味が煮絡まって・・・あぁぁ、あぁぁ、熱燗がご所望です!



mary-anna氏よりバレンタイン?いただきました



ここに豆腐だのなんだの入れるともうダメ、カサゴの風味がとんでしまう。だから自分はこの小鍋立てに関しては、断固として白菜の一品のみしか入れません。



ただし新鮮なやつ厳選、ちょっとでも「くたっと」していると、食べてすぐわかってしまう。



ありゃ残念、てことになるからの。



今回は鶏肉のゆで汁+和風だしで勝負



大きなカサゴが手に入ったときは、ぜひともお試しを。



さて先日は小糸のイカ星人「鈴木親分」より、またまた素晴らしいキムチをおすそ分けいただきました。


白菜の芯もだしに



これがまた一体ナニがどんだけ入っているか分かりませんが、自分としては超刺激的にて大のお気に入り。



以前キムチ好きの後輩「三澤君」に味見をさせたところ、これはキムチと言うより「白菜の強烈ニンニク風味漬け」ってやつじゃないですか?とぬかしておったが・・・だまれだまれ、だまりよろう


この自家製キムチが良い



赤唐辛子ではなく、ニンニクが「ガツンと」効いているところが良いのではないか、子供だってうまいうまいと食べられるし。



その美味し素材が手に入ったので、今夜はキムチ鍋にしてみました。


油落とし



我が家でカサゴの小鍋立ては、わりとポピュラーでありますが、このチゲ鍋はめったに出てきません。



理由は・・・我が家の金庫番いわく「意外と金がかかるから」だそう


こいつをチョット!



自分的にはこの季節、毎晩食べたってよいのだけど、そう言った理由でママにウケがよろしくない。



まぁ~キムチも「まともやつ」選ぶとかなり値がはるのは分かりますよ。


肉は安くとも



それで肉だの厚揚げだの、エノキも入れて、あっニラを忘れるな!なんてやっていると、やはりそれだけ「かかる」であろうから、厳しくチェックが入ってしまうのだね



・・・とっても美味しいのに、ぐすん。



たがしかしこうやって大量にキムチが、しかも激ウマなやつが手に入ったのだから、これはもう「もろ手を上げて」料理するしかないではないか、うははは!



話変わるが、焚火キャンプで5人以上集まったときは、このチゲ鍋の登場が多かった。



結んだシラタキが良い



こいつは翌朝ちょっと具と汁を足してうどんをぶち込むと、中々に味の良い朝食兼酒のつまみになったもの。



あと変わったところでは、チーズ鍋なんてものもよくこさえたな~。



いずれにしても、夕方まだ明るいうちから作り始めて、そのうち誰ともなくプチッと缶ビールのブリングが引かれ、それじゃまーちょっと・・・うっは~



それからノンストップで、怒涛の焚火宴会へと流れ込むのが常。


こんな感じか



10メール先に自分一人用の小さなテントがあり、そこには寝袋と酔い覚ましの水まできっちり用意されているのに、盛大に酔っぱらってそこまでたどり着けず、焚火のそばにぶっ倒れてそのまんま・・・なんてこと幾度もあった。



うふふ、今年はいっちょやったるか! そして海辺でチゲ鍋作ってみるか!


がつがつ食おう



自分たち以外誰もいない、そういうところでやる海辺の焚火キャンプは最高だからな。



よ~しよし何とかママをだまして、新たなテントを購入しようと、決意を新たにした空気頭なのでありました、お粗末。



鍋も良いが、生シラスもいける



それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!