木更津あだ波団

碧丸とゆかいな仲間達!

サワラはどこに?大貫沖青物探索便

2020年08月29日 05時14分00秒 | 釣り
2020年8月22土曜日 中潮


この日は珍しく午後からの出船。


だいぶ前から「たまにはママとデートでもすっか」と自身の予定空けておいたのですけど、まーくん一味から行きたいと打診あったため、んだばと承った次第。








でも午後便て難しいですよね。近場ならともかく、ぐっと南下もしくは西走したりしてターゲット狙うのは。


実際この土曜は13時半ぐらいからの出船で、日暮前に帰港するとして行き帰りの時間を差し引いてみると・・・あら〜実釣約2時間半


ん〜ビミョーです。


まぁでも、これが長いか短いと感じるかは、釣果次第となるのでしょうけどね。






さてさて、すっ飛ばしてポイントまで来たが、先週までの活気はありませぬ。


それでも青物の「もじり」がところどころ見られ、それこんちくしょーとルアーをブンブンするのだが・・・釣れないぞ😱

みんな小さいジグやらそれなりの使って誘っているのですけどね、中々に手強い。








時間もないためもう少し南下してやってみると、タイラバのひとにアタリが!


はたしてお相手は立派なマダイでござんした。ここに来てターゲット真鯛に変更(汗)


何とか短時間で4枚上げ、帰りホームによりこれまたタコ4杯拾って帰港したのでありました。








う〜ん危なかったなー、でもマダイの惜しいバラシやアタリがかなり有り、それだけでも助かったか。


あーんもアタリ無いゲームはつまらないですからの。








はいはいはい、翌日は早朝から沖に出て、今度こそ赤いの青いのやったるぞ!








勢いよろしく出船したものの、またまた状況渋いです💦








前日良かった鯛のポイントもダメ、青なんか上でバコバコやっているのに食って来ーん。








それでもまぁ〜何とか駆けずり回って、サワラ3本ほど上げたか。




流れ藻をすくう



あっ、この日もジグのロスト甚だしく、普通に切られて持っていかれるので、手持ちストックは大目に用意したほうがよろしくですな。


う〜ん・・・タングステンは高いのだけど




水族館みたい



後で買い足し行ってこよ








それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!



夏休みの最終日は青物便で〆てみる!

2020年08月16日 21時08分00秒 | 釣り
8月15〜16早朝から そしてバカ潮


8/15の土曜は「チームまー君」一味を乗せ、主に浅タチ狙いで沖へ出てみました。




助けて



ポイントは富津新港沖の15mダチ。


ホームから出てちょいの距離だから、これは移動時間少なく腰落ち着けて釣り楽しめます。








しかし前回と違って全くベイトの反応が無い、そして全くアタラない💦


30分やっでわずか「おさわり」が一回のみ。


う〜む、これだから・・・💢








群れまわって来るまで、じっくりやっても良いのでしょうが、もし待って空振りしたら目もあてられない。


ここはスパッと見切って南下です。


途中大貫沖辺りで反応があり、nonkyジグ60gを落とすといきなりヒット!


お相手してくれたのは、でっぷりイナダでありました。








なるほど、でもココは後にしてさらに南下。途中でサワラがぽんぽん跳ねているのに遭遇。








おぉ〜久しぶりの光景です。


粘れば何かしら釣れたのでしょうが、またまた南下。





   


竹岡沖手前の根周りでようやっと「泳がせ」再開(汗)


そうなのです、今回は生き餌で勝負考えていたのですよ。




生き餌は豊富



しかし考え甘く、あんもアタラないまま時間は過ぎるばかり💦








うむむむ、作戦変更。んじゃ戻って青物やりますか←開き直り








結果、マダイ2枚のサワラ3本。それとイナダか。




破れてる



帰りがけホームでマダコ狙って、2㎏級含む6杯GET。








終わってみれば良かったのか悪かったのか💧








まっ珍しく、サワラ上がったから今回はかんべんしておくれやす〜(汗)


はいはい日付け変わって本日、夏休み最終日。


自分は二日酔いと寝不足と、連日釣行でくたびれた身体を引きずって←アホだな 連休ラストを〆るべく、青物狙いで出撃です。




朝4時でこの室温 風通し良いのに



でも朝一はタチウオの反応探るべく、新港沖へ・・・そして反応無し💧


どうもこの2日間は朝より日中にアタリでたそうですね。それまではドコにいたのでしょうか?








いやはや単純に私が探しきれなかっただけなのでしょう。


タチは難しいの〜








その後はまっしぐらにサワラポイントへ。








結果サワラ7本にでっぷりイナダとサンパクがたくさん💕あと真鯛が一枚。








タモ取り忙しく、自分だけノーヒットだったのが痛かったなー。








本日も殺人的に暑いので昼前に撤収したのでありました、お粗末。




クーラーBOX持ってこいよ



チャレンジャーの皆さん、夏のサワラは食べていかがでしたか?








サゴシは臭いけどあの大きさは脂あり、後で教えてね。








それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!


富津新港沖 浅場タチウオを狙ってみる!

2020年08月14日 19時22分00秒 | 釣り
2020年8月14日 金曜日 バカ潮前の小潮


本日は早朝から出て近場は富津新港沖のタチウオを狙ってみました。


慣れないターゲットにて、どうなることかと危ぶまれましたが、なんとか格好はついたかな💧




夜明けの急襲は久方ぶり



こんなこと言うのなんだけど、実際朝一しかアタリないだろうと踏んでいたのですよ、この及び腰船長はよ。


まっでもベイトの反応にアテては流し、ぽつぽつと拾い釣りをして、皆お土産確保は出来ました。いやえがった。




太い 浅タチにしては太い



でもタチウオはルアーで狙うのは以外と難しいのね。


餌釣りでぽんぽん上げている有名どころの遊漁船を尻目に、こちらは「フンガー〜」と、よだれと汗と涙←目に入って痛いから たらしてシャクってる。




朝一は太いと思う


実に難しい。



お分かりか? 思うように釣れないからよ。まともな大人じゃねー


他所から見た感じ、キチガイの集団とみらても仕方ないですわ


それも灼熱の日差しの下だから、余計にオカシな人達ですよね〜ぶふっ!





そして有名どころの船団が出来る



まぁでも最後は面白かったな


段々ルアーではアタラなくなり、う〜ん厳しーーー





アジが



そんな状況の中チャレンジャーの一人がヒラメの仕掛けを取り出します。


うぉ〜〜泳がせでやったる


そうコアジを使って、いや釣ってそれを餌に泳がせてタチを狙うと(笑)





キビレです



かなり悠長な作戦です。


あっ、釣れたタチを餌にするのは船長権限で却下といたした次第。危うくそうなりかけた。


A     数少ない本命を刻んでエサ?


B    で釣れなかったらバカじゃね?


C    あっ、バカって言った


A    だって釣っといてマイナス?


B    減るなんて有り得えねー


C    だってエサどうすんだよ?


A    本命刻むはないだろう?


B   考えが浅はかすぎ


C   じゃどうすんだよバカ!


A    バカにバカって言われたよ


B    バカって言うなこのバカ


C    何を〜お前の母ちゃんでべそー   


空気頭  ・・・はぁ〜〜




噛み噛みされました



人間思うように上手くいかないと、こう荒んでくるというか、他人を貶めるというか・・・


もうお互いかんべんしてね✋


で自然と私が餌の調達係となり、同ポイントにて、サビキ仕掛けにオモリを付けただけのショットガン釣法でアジ確保に励みます。


そんで生き餌作戦敢行してみたらですね・・・わーお、ヒット‼️凄いじゃない。




遠くタンカー入港の図



しかしこれは鋭い歯にやられたらしく、乗せた瞬間にハリス切れ。


いや残念。


ぐわおぉぁ〜あまりの悔しさに雄叫び乱れる本人。今度は枝ス10号の太仕掛けに変え、再度投入であります。


15分ぐらいかかったかな?
ようやく「それらしい」アタリが!


きっ、きたー!




意地張った甲斐がありました



結果指4本の大本命、おっほー全くもって素晴らしい。


これを潮に炎天下灼熱タチウオ便、AM11時ジャスト納竿とさせていだいたのでした、お粗末。








真夏の太陽はナメると痛いことになるからよ。このぐらいに引くのが←おっさん的には 良い良いかと。





午後からは原チャリのオイル交換



あっそうだ、コレを見事上げた本人・・・久しぶりに楽しい釣りが出来た💕




そして泰三氏の墓参り



船長的には最高のほめ言葉であります。
いやこちらこそ、ありがとうございました、また近々遊びましょうね。


さてさて明日もチャレンジャーを迎えて沖に出る予定。




地ダコ煮



上総湊沖へ青物探りに行った「うみぐも」からは、撃沈かましたと痛い報告あったので、やはり明日も同じ作戦でいきたいと思います。


う〜ん明日も、まるで地獄の窯の蓋が開いたような酷暑になりそうだ。




最高だぜ



上手くいきたいものですね




キッチンにて💦何とかしてくれ



それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!

富津新港沖「夕まづめ」単独マダコ調査便

2020年08月13日 21時35分00秒 | 釣り
2020年8月13日 小潮


いや〜毎日毎日夏全開で暑っちーたらないですね💦


ぐずくずな雨模よりも良いのですが、いい歳したおっさんには全くもって身体にコタえます。 




富津新港沖の浅タチ



あっ、チャレンジャー達も一緒か(汗)


このぐらいの暑さになると、だいたい正午過ぎから皆口数が少なくなって、これで釣果悪ければすこぶる顔に出てくるという💦 




木更津イオンにて



実際一日通し釣行は考えものですね。


さてさて、この日は早朝から沖へ出たのですが←午前半日便 タチウオ数本で終わる体たらく。




日本固有種



・・・チャレンジャーの皆様すんません、またのリベンジお待ちしております💦


そんでもやもや気分のまま帰宅し、買い物等の雑務をこなしたあと、この日はクーラーの部屋にこもり酒の力を借りて、無理やり体力の回復をはかりましたよ。




たまには良い



自分昼寝出来ないタチだから、こうでもしないと寝られないのね。


1時間半後、寝ぼけまなこで起きてみたら、まだ気温下げやらずの午後16時40分。




癒されます


本格的に飲むにしても、ちょと時間が微妙です。




ドリンク付



う〜んどうすっか。シャワー浴びた後に電車に乗って木更津まで←ラーメン三孝 行くか? 遠く雷鳴聞こえるけど近場限定で沖の様子見に行くか・・・


しばらく悩みましたが、けっきょくシャワー浴びてから富津新港沖へ「ちょんのま」調査してみることに✋




まづめ狙い



最初あちこち魚探で探りを入れてみる。
う〜む、安牌と思われたマアジは居ませぬな、残念。


であればと第2のターゲット、調査はマダコにシフトです。




これはリリース



時間ないので普段狙わないところを端から探り、実質1時間で4杯確保。


その中の一杯は2㎏オーバーでした。短時間で拾えると思わなかったので、いや良い良い!




2㎏級



しかしこのぐらいの型になると、ミディアムクラスのジギングロッドでは、かなり上げるのキツいです。








マダコを本格的にターゲットにしたのは今年からで、それまでは自分一人もっぱら潜って素手にて捕らえるものだと思ってた、ぶふっ。








イシガニもニシガイも拾えなくなって数年・・・みなタコの餌食になったようだが、復活するのはいつになるのか?








その代わりといってはなんですが、もうしばらくはターゲットの一つとしてみたいと思います。









・・・あぁっ、ニシガイ食いたいな〜








それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!


東京湾央何でも便釣果報告!

2020年08月10日 13時40分00秒 | 釣り
毎日毎日風と雨のジトジト生活を送りながら、もしかして今年の夏は来ないの?このまま秋に突入しちゃうのか?


そんな塞いだ気分が続いていたこのごろでしたが、8月に入ってすぐ、待ちに待った梅雨明け宣言が気象庁よりようやっと出されました。








わ〜い、ブラボー!


まぁしかし今年の梅雨は手強かったですね。




ギーガ〜〜



長引くだけならまだしも、各地まるで台風並みに雨が降って河川氾濫が相次ぎました。


こちら方面は大したことなかったですけど、このての「堤防決壊」のニュースを聞くといつも自分は、のんきさんちのコトを思い出す。




ごん太だ



茨城の鬼怒川が決壊して、のんきさんの自宅もあわやとなったあの自然災害のことね。


他人事ではないのだと。








これも温暖化の影響なのか知らんけど、一月分に相当する雨量がわずか数日の間に降るとか、昔では考えられないよな〜。


台風も昔と違い、その頭に「スーパー」が付いちゃったりするのですから、ホントに困るわいの。




サワラも



実際痛い目にあっていると、その「スーパー」な奴がまたぞろ今年来るのではないか?いまこの時点ですでに憂鬱な空気頭なのでありまする


まっ台風も地震も防げるモノではないから、こればっかりは「どうしようもない」のですけどね。








さてさて夏が1ヶ月分多かった昨年と違い、どうやらこの夏は短めに終わりそうなので、この私梅雨明けてからは状況悪くとも行けるうちにと出ている次第。








でもあまり遠出せずに、わりとこじんまり回っているかな。




アジでか



あっそうだ、いち時期と違い最近青物の影がうすくなったと思っていたら、先日は富津火力のバース前、水深8mで太ったイナダが掛かりました。


だんだんと湾奥へ拡散北上しているよう。








それと近場のアジ、それがいちばん食って美味い型が何故かこの時期揃って上がっている・・・なんでだろ?








しかも脂ノリノリの極上なやつですよ!








いつもならコアジから始まるのにね。




タコ便



富津新港沖もポツリですけどデカイやつの群れが回ってきたみたいで、このまま留まってくれればなとおもう直近です。




アジ便



アジも良いが、次回出れば数年ぶりにシロギス狙ってみようかな。








うふふ楽しみですね。








それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!