木更津あだ波団

碧丸とゆかいな仲間達!

花見のタイミングをはかる日々!

2015年03月29日 11時59分50秒 | 釣り
先日は自宅にて、うつうつと酔っぱらいながら「見るとはなし」にだらだらとTVをつけていたのですが、その自分にとってはどうでもよい番組の中でただ一つ、聞いていて思わず「おぉっ」と心踊る情報が。



東京でよいよソメイヨシノが開花したとのこと。春めきたったニュースに、おもわずこちらも「前のめり」になってくぎづけです、ぶふっ。



お気に入りの「お花見」スポット。



年度末の慌ただしさにすっかり失念していたが、もうそんな時期なんですね・・・。



・・・咲いたばかりと



今現在わたくしの住まう富津では、開花が東京におくれること約1週間で、5分咲きといったところでしょうか?


目の前に桜が・・・このベンチが良いのだよ!



桜は気温が高いとあっというまに花が咲いてしまう。このままで行けば今週末を待たずに満開になることでしょう。



桜でも種類が違うと満開に



う~む最近はまともなお花見やっていないから、今年はなんとか「三段重ね」に煮〆などをぎゅっと詰め込み、桜の木の下で早春の息吹を感じながら「花見酒」としゃれこみたいものですね。



さてさて3月最後の週末は日曜の朝方(土曜は一日お仕事でした)だけボート出し、近場の富津新港沖でメバル達相手に遊んでみました。







本当はタイラバやりたかったけど、この日は午後から嵐になるとの予報だったので、近場ショート便にて憂さ晴らしじゃ!


クロダイ・・・やっぱ赤だよね!



そして自分としては珍しく早起きし、ゲロ早朝はAM3:00に出船してみましたが・・・参った、結果的に作戦は失敗。



タイトに攻めます。




この季節AM5時には東の空が明るくなるのですね。手堅くそして時間かけずに遊ぶつもりが、これではおえね~よ。


瓶ビール級



アオイソメ使ったエサ釣りだと、その時間からはもうぱったりと釣れなくなってしまってまともに狙えたのは明け方前の約1時間半ほどでしたよ、お粗末。



まぁ~だけと短時間ではあったが、晩酌の肴は確保出来たので、これはこれで良しとしときましょうか。


潜水漁・・・なるほど勉強になります。



時期的に遅いがワカメ、そしてカメノテも拾えたことだし


こんな感じ。



今夜はメバルの煮つけにワカメを添えて、その春らしい一品を肴に酒をかたむけたいと思います。


これは自分一人の釣果!



春宵一刻値千金・・・皆々様も、日々面倒でうんざりすること多々あることと思われますが、この春の宵ぐらいは心穏やかに、そしてしみじみと楽しもうではありませんか。


カマキリの子供が孵化しました



それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!





春来たれども心は寒く・・・

2015年03月25日 12時01分25秒 | 釣り
庭のマメ桜が満開になりました。



5年目にしてしっかり満開!



近所の空き地でも小糸川の土手でも、そして富津秘密ドッグの周辺にても日に日に緑が濃くなり、待ちに待った春だと全身で勢いづく様がそこかしこに見受けられ、こちらも大いに喜ばしさを感じさせられる今日この頃であります。


花が下向きに咲くのが特徴



先日は海に浮かんで釣りをしているおり、目の前をさっと何かが「かすめさった」ので、こちらも素早く追って視線飛ばしてみれば、おおっ何とこれがツバメのペアでありましたよ。



なぜか斜面が好きなスミレであります



もう一組これは3羽で久里浜から千葉県は対岸の上総湊方面へ飛び去って行くのを観察出来たが、どうもツバメと言うのはカモやヒヨドリと違って、大群で「渡る」鳥ではないのですな。


立派な黄色!



まぁ~たまたまだったのかもしれませんが、海を渡ったあのツバメのペアは今頃、目当ての家を見下ろす電信柱なんかに仲良くとまって「今年もここの軒先に巣をかけましょうか」なとど愛のさえずりを交わしていることでしょう。


成長著しい雑草の筆頭、カラスノエンドウ



いや春は良い、暖かきことはほんに良きこと也。



がしかし、どうも季節と逆行するがごとき、オロカモノが若干一名・・・俺のことだよ、笑ってんじゃね~ぞ バーローめ






あっ、いや・・・あまりに気が動転していて、言葉が乱れてしまいました、どうもすみません。



春分の日に絡むこの連休は、二日続けて沖へタイラバやりにボート出したのだけど、結果的に自分が鯛飯サイズの本命を一枚上げただけで終了・・・2日間で船中1枚のみですぜ!


なんだかな~。



なんとまぁ~お寒い釣果


三ちゃんからのリクエスト、シーバス本体が所望とか?



納竿後自宅に戻ってから奥の10畳間に閉じこもり、一人ムーミンパパ風に「な~んタル、な~んたる」と地団駄踏んだもんだが、全くもってお寒い行為でありました、お粗末。



ヒット中!



チャレンジャーの皆さん、ホント申しわけない。



何の撮影に使うの?



次回はこの自分も含めてがっつり赤いの掛けて帰りましょうぞ、またの連絡お待ちしております。



それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!




東京湾ダメダメ便 釣果報告!

2015年03月19日 08時21分35秒 | 釣り
2015年3月14日 土曜日



この日は久方ぶり天候穏やかで、なんと3週間ぶりにタイラバ便出せたのですけど、どこをどう流そうがアタリ無し・・・。



いくら潮悪く前日まで時化ていたとは言え、ここまで渋いとは思いもよりませなんだ






自分含め4名にて果敢に巻き巻きしたものの、本命のアタリは全部で3回ぐらい・・・超激渋。







いやはやまったく、これでは心穏やかに笑顔で釣りすることなんて出来ないよな~。






結果的に今回がタイラバ初挑戦の磯部氏が、唯一本命ヒットさせるも、直後無念のフックアウト。



そしてラスト間際、ふくちゃんが観音崎沖で「キター」と船中の活性上げてくれたが、正体はまさかまさかのビックなエイ。






・・・やっちまった、船中本命ゼロ。



ゼロゼロゼロゼロゼロゼロゼロの0でした、お粗末。






外道は自分が釣ったオニカサゴ一匹のみ・・・貧果じゃ



チャレンジャーの皆さん、これに懲りずにまた遊びに来てくだされ。



そして翌日の日曜日、バカ潮。



状況悪いのは分かっていても、凝りもせずにタイラバ連続釣行であります。



チャレンジャーは遠く茨城県よりお越しの「のんきさん」のみ。おおっ~、思い起こせば久方ぶりのラブラバ便であったか。



まっしかし前日の状況があまりにも悪かったので、彼にはまことに申し訳ないが、マダイ調査便として付き合ってもらいました。



すなわちぐるっ~と東京湾央を一周です



今回は千葉県側の大貫沖からスタート!深場70Mから風に流して、およそ40Mラインで「のんきさん」に最初のアタリ!そしてホウボウをゲット






再度深場→浅場40Mライン流してみると、やはりやはりの45mラインでヒット(ホウボウね)。のんきさんはチャリコのもう一回り小さいやつも掛けておりました。



大貫から竹岡沖に移動して試すも、アタるのは水深40m付近。しかもホウボウのみで、肝心の本命は姿を見せません。






通常なら「粘る」ところだけれど、調査目的なのでさらにポイント南下、今度は金谷沖で巻き巻き開始です。



ここでも深いところでは水深80m、浅場は30mラインを探りましたが、ヒットレンジは45mでしたな~。



だがしかし本命は掛けること叶わず・・・赤いやつ、それほどにご機嫌悪いのかしら?






今度は神奈川県側は久里浜沖へ移動して叩くも、こちらは外道のアタリすらなし。





そのまま観音崎沖から走水まで来て流すも、まともなアタリはありませなんだ、お粗末。



まぁ~潮の流れる時間によっても状況違いますからね、一概にどこが良かったとは言いきれませんが、浦賀航路横断して再び千葉県側の45Mラインを流してみると、やはりホウボウがヒットです!


なんすか、何て魚?



う~む、そのうち真鯛も「セットで」釣れると考えるのならば、どうやら分は千葉県側の45mラインにありそうな?



話変わるがタイラバやっていて外道さえ掛からないと、アセるはつまらないは飽きが来るわ。黙ってひたすら巻き巻き・・・どうにもストイックな釣りですよね。



いつでもアタリ頻繁、そして高級外道多数に本命3枚ほどを上げることかなうなら、タイラバ初挑戦のチャレンジャーだって、飽きずにそして疑心暗鬼にかられることなく巻きまき出来るとおもうのだけど。


鬼のヒレ!



なかなかね、そう上手くはいかないものです。



あっそうだ、のんきさんはラスト観音崎沖の航路際60mにて、でかい本命掛けてくれたのだが・・・ヒットして5秒後に、あっさりバラシてくれました、ぶふっ。



コップに張り付けて!



いやはや良いとこない週末でしたけど、次回の糧にはなったので、この春分の日に絡む連休は、しっかり結果出してみたいと思います。



それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!





告知! 明日は東京湾タイラバ便が決定

2015年03月13日 21時40分03秒 | 釣り
いやはや週末のたんびに天候が崩れるので、ちかごろ全く沖へ出れない空気頭でありましたが、明日はひさかたぶりに東京湾央にて、愛しの「タイラバ巻き巻き」が出来そうです。



しかし風ぬるむ3月とは、こうもめまぐるしく天候変わる月だったかしら?



暇だと、拾ったルアーのフックを交換したりして・・・



先日などは急に気温が下がったかと思えば、車を叩く雨の音が重く変わり、いきなり「みぞれ」が降ってきましたよ。



風の合間をぬって、半夜メバル釣りへ!



場所によっては(鴨川の山奥等)積もったらしいです・・・あぁ~嫌だいやだ。



わたくしが生活の場としているここ君津郡市は、この3週間ほど風が絶え間なく吹いていて、そう雨が降ろうが晴れようが、海を見やればやれやれの「うさぎぴょんぴょん」という様







遊漁船含め、漁業関係者はさぞ頭痛めているでしょう。空気頭とは言え、想像に難くはありません。



アイナメ、超いい~す



さて3週間ぶりに真鯛狙うコチラとしては、さくっと本命を一人2枚ほども釣り上げ、皆々笑顔で帰港してのち木更津駅西口へ繰り出して、濃い~焼酎片手に「うはは」とオダあげたいところだけれど・・・う~ん、ぶっちゃけ状況まったくもって分かりません、お粗末。








はたして浅場に群れているのか、それともディープ・ゾーンをゆっくりと移動しているのか?







千葉県側?・・・いや神奈川県?それも、もうちっと南下していたりして?



ここに鯛がいると確心もって流すのと、半信半疑で探ってみるのとでは、心持に大きく差が出ます。



これはこの空気頭一人分の釣果。



たぶんチャレンジャーにもその気は伝わってしまうのだろうな。ほんと、船長業務も楽ではありましね~。



明日は潮の関係で正午に沖上がりの予定。実質ショートだけど、気張ってなんとか赤いキュートなやつ上げてみたいと思います。



煮つけで食わして



うふふ、気になる釣果はまた後日



それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!