木更津あだ波団

碧丸とゆかいな仲間達!

秋深まりゆく今日この頃ですが・・・我家では桜が咲きました?

2011年10月22日 13時11分01秒 | ブログ
推定樹齢6歳、亀山の山奥から我家に来て3年目の山桜。
毎年けな気にその小さな花を咲かせ、私を楽しませてくれるこの山桜。
しかし今年は何故か「秋も深まるこの時期に」花が・・・桜の花が咲きましたよ?

2011_1020_124044sbsh1800

その数およそ30輪ほど

何か異変の前触れでしょうか?

あっ、そうだ昨夜は妻が「愛知県」で巨大地震発生の夢を見たとか・・・。一昨日の夜は私が「ここ木更津で震度5強の地震に翻弄される」夢を見ました・・・夫婦立て続け「震災にあう夢」を見たわけですな

2011_1019_091838sbsh1799_2 秋です・・・実りの秋です!

あれほどの震災でしたからね。何もかも天変地異の前触れと捉われかねませんが、この「狂い咲き」はソレとは関係無いそうですよ。

何でもこの時期、木々が葉を落とした後「暖かい日が続くと」当のその木が「あぁ、春が来たか」と勘違いするらしいです・・・・そして花を咲かすと

いや~えがった、地震とは関係なかったか!

ん?ではしかし、私たち夫婦が立て続けに見た夢はどう言う訳か・・・・ふ~ぅむ・・・まぁどうでも良いか、正夢とは限るまいよ。問題無しなし

2011_1022_115504sbsh1804 本日の一冊。

あまり気に病むと、モチベーション下がりますからね。今回の夢のお告げは、強引かつ強制的に「忘れる」ことといたします。ぶふっ!

せっかくのこの季節、深まりゆく秋を楽しもうではありませんか!もう少し寒くなれば紅葉を見に出掛けることも出来るでしょう。

さしあたっては今夜の酒の肴だの・・・そうだ、旬のキノコなど使ってうふふ、良い良い。食の秋と言うわけですね。

さてさて、これから支度にかかりましょうや。それでは、さらばさらば!


緊急用LEDランタンを買う!・・・ジョイフル本田君津店より。

2011年10月22日 10時30分21秒 | ブログ
先日ジョイフル本田君津店で「緊急用LEDランタン」なるモノを、思わず購入してしまいました。

2011_1002_093508sbsh1687

この「緊急用」というトコロに、思わず心が焦ってしまい「衝動買い」してしまったと言う次第・・・なかなかにキャッチィーなお言葉だと思いませんか

2011_1022_090010sbsh1803 明るい・・・・

しかし衝動買いしたとはいえ、このLEDランタンなるものは、昔の豆電球式のものと比べて「いたる所がもの凄く」優秀なのですね。電気は喰わない(電池のもちがかなり良い)し、本当にひたすら明るいし・・・

2011_1022_085954sbsh1802

おぉっ、ランタンから懐中電灯へ早変わり!

ふ~む、これもかなり明るいぞ。ライト点けっぱなしで26時間持つそうです。

この辺りが緊急用になると言ったところでしょうか・・・コンパクトだし、ライトにもランタンにもなるし・・・そして非常に明るく、燃費も良いし。

ただ一つ、光量の調節が出来ないのが難ですな。これはまぁ、明るさ優先を取った結果なのかな?・・・まっ良い良い、私いたって満足です。

2011_1022_084656sbsh1801

我家のLEDシリーズ。

この中で「どれか一つ」夜間作業に持ちだすとすれば、写真左りの「LEDヘッドライト」で決まりですね。

上位機種ではないので今一つ光量不足ですが、懐中電灯と違い「両手が使える」と言うところが素晴らしい!

これ一つで、深夜のキャンプ料理制作から夜釣りまで、私のナイトワークは「ばっちり」カバー出来ていますよ

実を言うと、このヘッドライトの上位機種が欲しいのだが・・・。
お値段ざっと¥6000以上
明るい・・・こいつは驚くほど明るいのですよ、さすがはプレミアム機種しかし我が妻は許してはくれないでしょう。今しばらくは我慢我慢。
あまり刺激して「お酒を控える代わりに」なんて事になったら、目も当てられないからの~。
いやはや、たかだか6000円級のヘッドライト(家族に必要無いモノだからね)が買えないとは・・・憐れ我が身の悲しきかな。それでは今夜はこのへんで、さらばさらば!

遠方の友より酒が届く・・・旭酒造「獺祭」純米大吟醸・磨三割九分!

2011年10月19日 22時52分16秒 | ブログ
久方ぶりに、いやはや実に十数年ぶりに、遠く広島にいる昔仲間より便りが届きました。
きっかけはこのブログ
やはり茨城県に在住の昔仲間が、このブログのことを教えたのですね・・・・しかし、ようもこの「全く世の役に立つ」ものでも無し阿鼻叫喚の「酒飲み馬鹿ブログ」を喧伝してくれたもの
まっ、さすればこの私が昔と同じ「相も変わらずの無駄飯喰らい」と知って、きっと嬉しく思っていてくれていることでしょうな・・・・・ぶふっ

2011_1012_213918sbsh1779_2 おぉぉ、大業な。

お互い分かれて十数年か。色々ありましたが・・・・ふ~む、あっと言う間に過ぎましたね。私は千葉の木更津、そちらは広島県

考えて見れば、俺はまだ20代の半ば過ぎだったんですね。うふふ、あの頃は「寝ないで」遊んだものでしたな・・・いやはや懐かしい!そして良い良い良い。

そうだそうだ、隣町のヤクザに拉致られたこともあったっけ。うふふ、今思えば「若かりしころ」と言うのが、その年代なのでのでしょうか?

いや「じじむさい」ことを言うが、ほんに懐かしい

2011_1015_215006sbsh1795_2 獺(かわうそ)と読みます。

この送られてきた日本酒「純米大吟醸・獺祭・磨き三割九分」・・・実を言うと、最初ピンときませんでした。後からおぉっ、こいつだったか?と

いやはやしかし、後から価値が分かったこの御酒ですが、こちらの仲間内で大いに楽しく、そして美味しく頂きましたぞ!特に塩を利かした「採りたて枝豆」を肴に、この酒をグビリと・・・・

言うこと無し・・・マッチングTHEベスト!甘めのこの酒が、良く良く良く合ったの~。

2011_1015_213002sbsh1794

三割九分とは・・・4番打者ですか?いやいや

うふふ。お返しは何が良いのかな~?んっ、まぁそれよりも、この私が健在なうちにここ「木更津に」遊びに来て下され

私の「イカレタ仲間」が手ぐすね引いて待っていますよ!本当だぞ!

それにしても良い酒ありがとうございました!うふふ、この旨し酒、旨し肴・・・良い・・全くもって良い良い良い

小林君よ、いつかまた一緒に飲みましょうね。楽しみに待っていますよ。それではまた、さらばさらば!


木更津港「泰三丸」の船長に魚を・・じゃなかった、お肉を頂く!

2011年10月17日 21時42分15秒 | ブログ
木更津港を根城に、プロの「遊魚船」として活躍中の「泰三丸」船長より、大量の肉を頂きました!

2011_1016_162650sbsh1807_2 わ~お!今夜は豚パーチィーでしょう。

泰三キャップは自身プロ船長で有りながら、焼肉屋も経営しているのですよ

肉も魚も取り扱いOKとは全くもって素晴らしい!それにしても、魚など完璧「地もの天然もの」なんだから、これを何とか焼肉屋商売に繋げられないものかの~んっ?・・・・いや、これは私の出る幕ではありませなんだ、すまんすまん

2011_1016_164324sbsh1808 写真・・・これはもう炭火で勝負ですね!

乱切りナデ斬りの儀式を済ませたお肉たち・・・この後ほんの「ちょびっと」ゴマ油の洗礼を浴びます!

うふふ、ただ単に塩コショウの乗りが良くなるからです。ピーマン等も肉と一緒にゴマ油和えにします・・・ぐちゃぐちゃと揉まれる分けですな!

2011_1016_171206sbsh1809_2

えへへ、これですよ炭火がね・・・まさか自宅で「火柱上げての豪勢な焚火」はちょっと無理ですからね・・・

炭火で巧く焼いて出来た肴と、うまし酒・・・・これで文句無しのワンセット!おらっ、文句あるやつ前に出ろ・・・・と自身は納得のスペシャルセットメニューですな

2011_1016_175202sbsh1810

この炭火焼き・・・出来うれば毎晩こうしてやりたいものです。

毎日毎晩こうして「燃える火を見やりつつ」そして芳しい香りも楽しみつつ、そしてそして旨し酒と肴で一杯飲りたいものですな~。俺は・・・・明日から仕事に行きたくないぞ

うふふ、この肉のおかげで私、ずい分と良い加減です・・・もう、よよいの良いです

泰三氏、うまし肉をどうもありがとう。近いうちまた「旨し肴」で一杯飲りましょうや

その時はそう、イクところまで行きまっせ~!

うふふ、看護は頼むぜ泰三氏。それでは、さらばさらば!




釣りの仕掛けに使用する「ヨリモドシ」を拾いに行く!

2011年10月16日 15時01分10秒 | ブログ

2011年10月16日PM 日曜日。
今週末は南下してくる前線のため海上は大荒れ・・・魅惑の海へ出船すること出来ませんでした。あぁ・・・非常に悲しいです
休日海に出られないとなると・・・どうしましょうこの碧丸、あと何もすることが無し。そう図書館に行くか、近所のスーパーへ屑魚を買いに行くか・・・・
おぉそうだ、久方ぶりにヨリモドシを拾いに行こうかの。最近ひろって無いからちょうど良し。

2011_1016_115312sbsh1798_3

目指すは自宅から数キロ先にある「富津火力温排水口」付近。最近運動不足なので、ママチャリに末っ子を乗せて出発です!

2011_1016_115254sbsh1797

おぉ、見えて来ました富津火力。

目指すは煙突の先です・・・しかし「たかが数キロ」とは言え、早くも息切れ状態・・・・・体ナマっとるの~

2011_1016_120340sbsh1799_2

現場に到着・・・所要時間約25分。

写真奥に見える「白いフェンス左側」に温排水口があります。

2011_1016_120420sbsh1800_4 フェンス越し一番奥が排水口。

この写真をご覧あれ

釣り人がその釣りにかける執念と申しますか、情熱と申しますか、凄まじいものがあります。渡れない場所に橋を架けたり、上れない場所にはハシゴを架けたり・・・この写真の場合、フェンスを打ち破ってしまったのですね

以前この場所は、多分釣り人が出すゴミが原因だと思うのですが、全面的に立ち入り禁止になってしまいました。そして全てフェンスで覆われ、竿出せなくなってしまったのですよ。

しかしそのうち誰かが、どうにかして穴を・・・釣人側から言うと「突破口」を開いてしまったのですな。ふ~む、恐るべき執念だの

破られたフェンスを良く見ると「切れた鋼線が引っかからないよう」全て内側に向いていました。・・・・良くやる!

俺は何としてもここで釣りがしたいんじゃ~立入禁止にしやがってバーローめ・・・・とフェンスを打ち破った釣り人の、心の叫びが聞こえてきますよ。ぶふっ!

2011_1016_120518sbsh1803_2

このわずか10M程度の堤防に釣り人達が集まって竿降るのですよ・・・・沖に出て水深があり、左側には温排水が流れて「魚が良く釣れる場所」とは言え、ちょっと狭いよな~。

がさつなヤツがやって来て、そして釣り人どうしで喧嘩にならないのかしら?まあ自分はいつもここへは「ヨリモドシ」を拾いに来るのが目的なので、ちっとも釣りとは関係ないのですが・・・・。

2011_1016_120502sbsh1802_3

ヨリモドシ発見!・・・・この写真中央のピカピカしているやつです。釣り人が「打ち捨てていった仕掛け」を探し出し、そしてこの部分のみ切り取って持ち帰るというわけ。

このヨリモドシは自分が作る「胴付仕掛け」に使うのですよ。買えばお金がかかるので、こうして拾って持ち帰るのです!

2011_1016_125524sbsh1806_3

本日の獲物(ヨリモドシ)

こうして拾ってきたヨリモドシと、フロロカーボンの糸を使って仕掛けを作るのです

これから先はメバル&アイナメ狙いで船を出すので、その仕掛けをこれから自主制作するつもり。うふふ、暇つぶしには持ってこいですね。

大物祈願しながら、うつうつと「仕掛け作り」したいと思います。それでは、さらばさらば!