木更津あだ波団

碧丸とゆかいな仲間達!

ボートのメンテが何とか完了!

2016年10月30日 20時01分41秒 | 釣り
2016年10月29日 土曜日大潮


そう言えば先週末の日曜日は、あの「ちばアクアラインマラソン」が、木更津にて開催されたのでした。


全国からそれを趣味とする人たちが集まって来て、前日の夜から木更津駅周辺は、いつもとは違った雰囲気が漂っておりましたよ。





自分は趣味の項目に「マラソン」と書くこと、今までもこれからもないであろうが、何気にこの日はボランティアの一員として、朝っぱらから木更津へとかけつけた次第。


まぁ仕事の中身はコレといって大したことはなく、警備とその区間に立ち入れさせないための、アルミ製の柵やら三角コーンの設置及び撤去くらいのものでして。


すごいね、走者だけで17,000人だと


それよりもこの大会に出るランナーの意気込みが凄すぎますね


応募に外れないよう「ハーフは倍率高いからフルで申し込み」だとか・・・半分しか走れる体力がない、だけど外れるぐらいなら多少金額高めでも応募しておこうという意味。


冴えない南町有志の面々


あとは船橋だか千葉市内の、ホテル宿泊込みで申し込んだとか・・・このほうがチケット取りやすいんだと?ほんとかどうかは、自分調べていないけどね。


いずれにしても余分にお金払ってまで、このアクアマラソンに参加したいと言う人が、それこそたくさんいるわけであります。


現にこの「ホテル込み」のやつなんかは、木更津駅から徒歩圏内に自宅があるんですぜそれを何としても出たいという意気込みから、余計な「宿泊費」払ってまで走りたいというんですから・・・全くもって凄すぎるよな~。


働くぞ~


近々アクアラインマラソンとは「いったいどんな心境で臨むものなのか」この大会に出た幾人かの知人友人に、やんわりと聞いてみたいと思います。


あと走った後の感想とかね!ただひたすら走るなんて、私には分からないことばかりだから。





さて話は変わりますが、先日ようやっとボートのメンテが完了。


ただひとつ船外機のチルトを上げるとき、へんな異音がするのと、そのときのスピードがいくぶん遅くなるのが、まっ気がかり残るところか。


大仕事になった模様


たぶんチルトのモーター換えれば解決なんでしょう。これはこの次ボート上げるときに、また考えたいと思います。


まだ請求書が自宅に届いていないので、幾らかかるのかは分かりましねども・・・ママが驚いて、えらい騒ぎになるような?





正直これがいま一番の悩みでござんす


あっそうそうボート上げている間、2週間以上もあったのに時間さけなくて今回も船底塗装はお預け。


しかしですね海に浮かべて走らせるてみると・・・なぜだか以前よりスピードが出る。


日没のタイミングで木更津ユウワを後に


う~む、いったいどういうわけか?


今週末は天候不順でタイラバは二日間とも中止にしてしまい、ちょっと気が抜けてたところ、昨日の午後からは風が弱まったので近くの富津新港沖へアジ狙いに行きました。





そのときタコメーターと、魚探にでているスピードを見て、初めて気か付いた次第。


だいたいエンジン3200回転で時速29~30kmぐらい・・・フルスロットルにしたら、どんだけでるのかしら?





まっ当方「汚いなり」でも一応工作船ですからスピード出るのは良い、良いったら良い。


釣りが忙しくてまともに調子試さなかった(ユウワから持ってくるときはほとんど夜で気が付かなかった)けど、そのうちMAX試してみたいと思います。





しかしボート戻ったっていうのに、アジばかりじゃな・・・今週末は北に逃げる予定だし


コマセ無しでバケツ3杯


あとはそう11/3文化の日が出せそうなので、天候良ければ赤いの狙ってみようと思います。


またまた干物


それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!


富津新港沖でアジ釣行 久方ぶりに干物をつくる!

2016年10月27日 19時32分09秒 | 釣り
2016年10月9日~27日


10月も半ばを過ぎてから、ようやっと秋めくと言うか秋日和といいますかさわやかで気持ちよい日が続くようになりましたね。


ただ日増しに気温が下がっていくのが肌で感じられて、あともう一回シュノーケルくわえて海に飛び込みたいと考えていた空気頭。





嗚呼 もうオレの夏は終わってしまったのだと、観念しかり





良い天候とはうらはらに、ここ最近は意気消沈気味な私なのでありました、お粗末。


もうすぐ11月だから、あたり前だと言われれば、そうなんだけど・・・。


]息子と


さてこの季節いつもなら、赤や青と海の中も振るわって、そう一年のなかで一番沖釣りには良い時期。


あっ海だけではなく、山のモノもそうでしたね。なんたって 収穫の秋なのですから!


オモリの代わりにジグ


そんな良い「頃合い」なのに、私の工作船は新エンジン換装後の初「まともなメンテ」にて、もう2週間以上も陸の上


インペラだの曲がったシャフトの交換だの、いったいどれほどのお金が飛ぶのか。


コマセ使わなかった


釣り欲もさることながら、ママに報告した後のことを想像すると、何だか今から気が重い、そして頭が痛い。


先日はじっさいに・・・。





Nonky号もMio丸もそばにあるんだから、いつでも乗せてもらえるでしょう?もうあのボート売っちゃって


本気モードで鬼ママに言われていたのね。





稼ぎの無いやつが「こういう遊び」に手を出すのが、どだい大それたこと。身分不相応と分かっちゃいるけど、これがないともう後は酒飲んで死んだふりするしかないじゃないか・・・はははは


まぁしかし碧丸メンテ中でも、ちょいちょいドッグ隣接のお二方のボートを拝借し、近場のアジ釣りにだけは、せっせと通っておりまする。


タイラバへ行ってもよいけど、よそ様のボート借りてまで行くのは気がひけますからね。





それに何だかんだと、晩のオカズ程度を拾うのは、わけないですから。


このアジも年によって違うが、富津新港沖で狙えるのはだいたい11月半ばぐらいまで。





その後は沖に出てしまうのか?翌年の春までは拾えませぬ。


釣れるうちに、親の仇とばかり「これでもか」と釣っておかねばの、ぶふっ。


写真撮らなかったがマハタ小も上がった


そう先日は釣ったアジをよそ様に「配る時間がなかった」ため、きゅうきょ自家用にアジの干物を久方ぶりにこさえてみました。


昔はよくそれ目的で釣ってたんですけど、赤いの狙うようになってから、アジはどうもサブ的と言うか、最近では最後の希望?みたいなターゲットになっちまって。


一個じゃ間に合わなくて追加購入


タイラバのあの修行のような時間をこなし、しかもノーヒットなんて悲しくもみじめな帰りがけ、短時間勝負でこれを狙ってみるとですね・・・


おぉっ、キタキタキタ~


これこれ、釣りはやっぱりこうでなきゃ


嗚呼、アタリがあるって最高


うぉっ、3つ付いてるぞ 見たかバーローめ  by空気頭


期待を裏切らないターゲット


あぁぁいい~、ホント癒されるぅ~~~   これは紅賀氏


しかし修行の後だからこれほど盛り上がるとしても、だれ一人「タイラバはもういいや」なんてことは言わないんだよね、ぶふっ。


ここでサビキ仕掛けにタチウオが


まったく、どんだけ赤いの好きなんだか。


今年は例年になく、週末のたんびに天候不順だったから、タイラバチャレンジャーは皆このアジに救われた感があったことは事実です。





だけどもうそろそろ、アジも遠くに行ってしまうので。





季節も良いことですし、ボートのメンテ終わったら仲間たちと連絡取り合いつつ「ガツンと本気で」赤いの狙おうと、秋の夜長にそう耽る空気頭なのでありました。


あっそうだアジの干物ですが、この半月に3回ほど作る機会がありましてですね、最後に開いて干したやつが一番美味かったな。





何でしょうか?気温の寒暖がかかわってくるのでしょうか? 


アラはみそ汁に


干物フリークじゃないから何とも言えません、どなたか知っていたら教えていただきたいものです。





だけどやはり釣れたての、目の澄んだ新鮮な脂のりのりのやつを使って干すのだから、不味いわけないでしょうや。


やめれ


ちなみに自分は沖できれいな海水を汲んできて、それに約3時間浸して、風通しの良いところに干します。


海水のきれいな昔々は、どこの海っぺリでもこのやり方で干物をこさえたそうな。





自分は単純に塩あてるのが、ただ面倒なだけなんですけどね


今は衛生上「これはちと」と思われるかも知れないが、営利目的ではなく自家消費分ですから、このやり方で良い良いと。





うふふ、あと数回はこの干物をこさえて、その炙ったやつでぐいっと一杯・・・ああぁっ、全くもってたまらんです。


とりあえず今週末にボート間に合えばタイラバ、そうでなければまたまたアジ拾いか。


酔っ払いめ


どちらにしてもGET出来ればパーチー確定じゃ、うははは!


それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!


富津新港沖 ずぶ濡れ単独アジ釣行2時間コース!

2016年10月09日 10時21分48秒 | 釣り
2016年10月8 土曜日


う~むこの体育の日にからむ三連休、予報では天候不順でまともに沖へは行けそうにないですね。


前回の釣果 デカいの2枚は紅月氏のもの


今年の秋は雨降りの日が多くて、10月に入ってからも「天高く」なんて、秋晴れの空をおがんだことないような


楽しそう


せっかくの良い季節、海の中もふるわっているのだから、たまには赤いの青いのガツンと揃え、笑って帰港したいです。


兜煮のため頭を割る


さて連休初日の土曜日、朝起きてYahooの釣り天気情報をチェックしてみると、AM9時から雨そしてだんだんと風が強く吹くとの予報。


なるほどね、それじゃタイラバはきっぱりあきらめて、午前中早い時間だけ近場のアジだけでも拾ってこようと決意。


天候不順で入り浸り


そうだ鯛はダメでもアジがいる


しかも脂がのってどうやって食べても美味い、黄金色した近場のアジが。


nonky号を駆る


AM7:30 慌ただしく支度を整え、富津秘密ドッグを出港。


ただし私の工作船は整備のため、ただいま現在木更津ユウワに上げていたのね。この朝まで全く念頭にありませなんだ、お粗末。


メガ!個人的に35cmを越えるとギガと 


そこで今回はいつもの「Mio丸」の代わりに、のんきさんの長年の夢を具体化した「nonky号」をお借りして出てみました。


結果的に雨の中2時間ほどあちこち叩いて、バケツ1杯分をお持ち帰り。


スコール&アタリが遠くなったため撤収


最初いつもの「たまり場」を狙っても外道のアタリすらなかったので、すわ撃沈か?と訝しまれたが、アンカー打って待ちの釣りに徹したところ、ぽつぽつと上がってきて、一時は入れ食い状態に。


風はないけど雨、雨雨


そうだここらの下には、デカいヒラメが隠れていて、そのうち生餌作戦でこちら仕留める気まんまん。


でも最近はそのエサにジャストの小鯵が確保できないため、いまだチャレンジ出来ず。


連れてくるの、だいたいが中アジでね。したがって、から揚げにも不向きなのよ





まぁ~しかしデカかろうが小さかろうが、最初から最後まで釣れ続ければ、こちら全くもって文句なし。


だけど最近はどうも群れの密度がうすいようで、釣ってても間があいてしまいます。





ちょっと前までは、コマセなしのサビキングで釣れていたのに


でも型良くなって、メガも混じりだしてきたから、短時間勝負に不向きでもまだまだ楽しめそう。


自宅にて


とりあえず、天候不順で沖へ出れないときは、また近場アジ狙ってみたいと思います・・・合わせてヒラメもね!


それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!