木更津あだ波団

碧丸とゆかいな仲間達!

天候不順でも一潜り・・・富津港沖でニシ貝&イシガニを拾う!

2011年07月31日 15時43分04秒 | ブログ
本日は7月の最終日。
我家に遊びに来てくれていた「いのジイ」一味をAM9:00ごろ見送った後、東京の新橋まで「サマージャンボ」を購入しに行こうと画策していた私ですが予定変更。
今日は大潮
干潮のマックスがAM11:30分+22cm・・・気温は低いし雨もぽつりぽつりと降ってきましたが「なんのなんの」真夏の大潮の干潮見逃す手はありません、天候不順と言えどもね!

2011_0731_115808sbsh1387_3 遠くに富津岬と第一海保が見えます。

いつもの富津新港側は海水濁っていてエントリー不可。

堤防南側はタイワンガザミ「捕獲出来る可能性大」ですが、ニシ貝は満足するほど獲れません。

しばし考えた私、場所を小移動。本日は新富津港と富津港の間を攻めることに・・・・さぁ、いざエントリー!

2011_0731_115836sbsh1388

結果はご覧の通り。獲物の重量で浮力が足りなく「あっぷあっぷ」状態でしたよ

大きなイシガニも押さえられたし、ニシ貝も満足するほど獲れました・・・寒くとも潜って良かった、強気で攻めて良かったと、腕組みしつつ一人頷くわたくしでした

2011_0731_121654sbsh1390 あぁ~、とても我家で消費するのは・・・

写真ではチョットよく分からないと思いますが、結構皆みなビックサイズ

寒さに震えながらの1時間勝負でしたが、結果は良い良い。

2011_0731_134744sbsh1392

蒸し終わったイシガニは、風に当てて余熱を取り除きましょう・・・味が水っぽくなるからね!

大粒のニシ貝はこのブログ更新中に連絡がついた、木更津駅西口にある居酒屋「朝日屋」さんにプレゼント決定!

あきおマスター、後ほど車で御届けに参りますからね。

あっ、早く更新しないと貝上がっちまうまうな?それ更新、急げやいそげ。

ニシ貝は朝日屋で使って頂くとして、問題はこのイシガニか?

あだ波団の京子姉に食べてもらいたいと思うのだが、ジギンガー高橋氏と連絡がとれないのですよ

さて、どうしたものか・・・そうか、最終的には朝日屋さんにプレゼントすれば良いのか

うふふ、早く連絡寄こさないとあなたの好きなイシガニ無くなりまっせ。

もう1時間ほど待とうかな・・・・それまでしばし、さらばさらば!







友遠方より来たる・・・・昔仲間と富津沖でシロギスを釣る!

2011年07月31日 07時44分44秒 | ブログ
2011年7月31日。
7月最後の週末。私が栃木県の鹿沼市に住んでいたころの仲間が、我家に遊びに来てくれました!

2011_0730_011340sbsh1380

当初の予定では「富津の下州」にテントを張って、ぐわっと焚火宴会をするつもりでしたが、当日の天候悪し

まぁ天気予報で雨が降ることは分かっていたのですが、この先は9月過ぎでなければ皆で集まること出来ないとのこと・・・・普通に大人しく酒でも飲むかと相成りました

30日金曜日の夜中に栃木県から舘君、そして野木町(同じく栃木県)より我が心の兄弟「いのジイ」が到着。そのまますかさずビールで乾杯!そして朝方4時すぎまで痛飲。

そして2時間後に私一人会社に出勤、土曜当番で半日お仕事・・・どうしても当番変われなくてしかし辛かったの、睡眠2時間しかとれなかったし、半分酔っ払っていたからね。

2011_0730_134524sbsh1381

30日AM、茨城県笠間市より「密造」が到着・・・よく来たの~はるばる遠方から!

仕事を終えて皆と再び合流した後、富津沖へシロギスを釣りに船を出しました。

2011_0730_152914sbsh1382

いのジイ早くもダウンか・・・どうやら本当に眠いらしいです。

今回の釣行は正味1時間。心行くまで釣りを楽しみたいのですが、大潮の関係で係留所まで戻れなくなるからね。

皆でサクッとシロギスを釣って、私はイシガニを押さえ無事帰港。

2011_0730_160918sbsh1383_2 ・・・しかし、いつも変わり映えしない獲物だの。

釣ったキスは私と舘君がテンプラ用に開きました。

ジイと密造はバーべ用の材料買出しに富津イオンへ・・・・我家は蚊が多いので「富津新港」で海を見ながらテンプラパーチィの宴を張る心づもりなのです。

2011_0730_180004sbsh1384

わはは!海辺のテンプラ作戦大成功。風が無いから出来たことですが・・・油飛び散るのを気にしなくてよいところが最高です。

皆で釣ったキス天も最高に美味い、ビールにも合うぞ・・・良い・・・良いまったく良いぞ~

2011_0730_180016sbsh1385

しかし歓喜絶頂の野外キス天パーチィは1時間たらずであえ無く終了

雲天より、にわかに大粒の雨が・・・・まぁしかし、ここまで天候もってくれたので上出来でしょう。予報では15時過ぎから雨でしたからね。

濡れネズミの一同、我家でシャワーを浴び、そこからまたまた一升瓶抱えて酒宴再会!そして昼間の疲れか一人、また一人沈没・・・はや22時には全員就寝してしまいました

うふふ、次回は9月に集合ですね。今度こそ焚火宴会で盛り上がりましょうね。どうかそれまで体に気を付けて、肝臓痛めてはいかんぞ~、ぶふっ。

それでは、さらばさらば!


トミーThe Neet、富津新港沖で一潜り・・・半死にのコウイカを押さえて御満悦! 

2011年07月29日 22時00分26秒 | ブログ
筋金入りのニートのくせに、なぜかポッチャリ体型を維持しているトミー君?
どうして「無職無収入で」普通に生活出来ているのか、私・・・不思議でたまりません
まっ、いいか。そのうちニートに飽きて、まともな職に就くことでしょう・・・そうなって欲しいな

2011_0724_162530sbsh1373_2

久し振りに彼を誘って「シロギス釣り&素潜りツアー」に行ってきました!

場所はボートの係留所に一番近い「富津新港」です。

しかしこの写真。

久し振りにキスを釣り上げ、嬉しいのでしょうが全く「謙虚さ」が有りません・・・変わらないの~

2011_0724_162132sbsh1372

サクッとキスを釣った後は「海中散歩」の時間です!

トミー君も水中メガネを付けて潜っていましたが、やおら「ガバッと水面に顔を出して」もがいています・・・足でもつったかな?

何やら叫びながらボートに戻って来た彼の手に、不思議な生き物が両手で握られているではありませんか・・・・・・よ~く見ると。

おぉ、コウイカではありませんか。

生涯の大役・・・産卵を無事に終え、自分の短い一生を静かに振り返っていたであろうこのコウイカ。今まさに永眠に就こうとしていたところ、このニートのトミー君に見つかってしまったのですな。

憐れよの~・・・最後の際で、しかもニートに捕まるとは

やっ、いかんいかん、思わずこの儚いイカに入れ込んでしまった。ここは一つ「トミー君、良く出来ました」・・・

2011_0724_174806sbsh1374

私はニシ貝をゲット!

そして今回、キスは我家で食べる分のみを確保です。

2011_0724_174826sbsh1375_2

帰港後「意気揚々」と半死にしたコウイカを抱えて帰宅するトミー君・・・笑顔がステキだったな、ぶふっ!

トミー君を見送った後私は、早速ニシガイの下処理にかかります。

2011_0724_182602sbsh1376

茹でて食するのが通常ですが、今回あえて刺身にトライ!

固い殻をモンキーレンチで一撃・・・いや我家にトンカチが無かったため、仕方無く代用品に選んだ次第

2011_0724_183228sbsh1377

これが殻から身を外した図。右側が腸になりますね。

この後、身に塩を降って揉み洗いします・・・段々固くなっていくのが分かります。

2011_0725_211824sbsh1379

じゃ~ん。本日の酒の肴!

シロギスの塩焼き&キス天・・・そしてニシ貝の刺身。

ニシ貝の盛っている皿、貝の色変わっているのが分かりますか?

向かって奥がボイルしたもの・・・手前が生きている貝を割ってそのまま刺身にしたもの(冷蔵庫に入れて冷やして出しています)・・・・。

さて、御味は・・・・・おぁ、旨い

生で食べるニシ貝の味ときたら・・・いや、参りました。この歯応え、そしてこの甘み・・・良い、良いったら酔い!冷酒に合う合う合う合うったら合うぞ~

貝の生はチョット抵抗あったのですが・・・皆様もぜひお試しを!

ニシ貝は私の「身近にある食材」の一つ・・・夏限定ではありますがね。

この貝の実力・・・これ程とは。

夏はまだ始まったばかり・・・うふふ、次回もしっかり狙いますよ。それでは、さらばさらば!


木更津 桜井祭礼2011年

2011年07月28日 21時23分09秒 | ブログ
2011年7月23日土曜の宵。
この日の夕刻、木更津は桜井の祭礼に参加。
私、初めて他町内の祭礼で御神輿担ぎましたよ・・・今日この日は「記憶と記念に」残さねばの!

2011_0723_180732sbsh1365

写真見てお分かりかな?
桜井は南町の御手伝い・・・・うふふ、ちなみに自分は木更津駅西口の「南町盛年」に属しています。
桜井南町には、駅西口南町盛年「みきちゃん」が居ます・・・ちょい紛らわしいの

2011_0723_190724sbsh1366

初めて担ぐ桜井の神輿・・・・いったい何処へ向かうのか、全く分かりません
しかし初めて参加したこの桜井祭礼、大変な賑わい。ちょっとビックリ!
獅子舞も見事だったの~。
ラストは主賓席前で南と北町の神輿を並べて揉みに揉みましたね
またこの主賓席の方々の顔ぶれが・・・浜田衆議院議員や現役木更津市長など、そうそうたる面子。凄いですね

2011_0723_195942sbsh1368

夏ですな~・・・しかしこの日は台風後の余波で、近年稀にみる「涼しい中」での御神輿ワッショイでしたよ。

祭礼終了後、南町の詰所で御酒を振舞って頂きました。そして南町盛年のみきちゃん御自宅でもお酒を頂きました・・・・いやはや、本当にありがとうございました

みきちゃんは、今度我が自宅に遊びに来るように・・・3倍返しで御馳走します!

2011_0723_222026sbsh1370

みき宅を早々に、しかし有難く、そして去りがたく辞した後・・・木更津駅西口に舞い戻り、居酒屋「朝日屋」にて南町盛年団の打ち上げです!ジュンコ様、御迎えありがとうございました。
うふふ揃いもそろって皆、良い面構えよのう~・・・この木更津南町盛年団万歳!

2011_0723_222544sbsh1371

この後、朝日屋の一般客として登場した「泰三丸キャプテン」と痛飲・・・そして彼の店で御泊りさせて頂いた碧丸でした
すなわち朝帰り・・・・
反省という言葉が頭をよぎります・・・・がっ、まぁ良い酔い!夏は始まったばかり。
次回自分が南町盛年の一員として登場するのは「スペシャル縁日」のときかの~。うふふ、楽しみですね!それでは、さらばさらば!







富津新港堤防北側(港内)で一潜り・・・イシガニを押さえる!

2011年07月26日 21時23分19秒 | ブログ
2011年7月23日PM。
本日AMは木更津港で護衛艦に乗船したり、袖ヶ浦にタナゴをすくいに行ったりして、なかなか充実した時間を過ごすことが出来ました。
そして午後・・・本来ならマイボートで釣り三昧と洒落こむとこですが、今日も北風が強いため出船断念
先日関東を通過した台風6号の置き土産「とっても冷たい北風」のせいで、天気はまるで中秋の様な気配・・・今朝も気温20度でしたよ。
この真夏日のさなか、連続5日も秋の気配とは恐れ入りますな。
気温も低いし、水温も低下・・・ボートも出せずに心中悶々としながら庭に出て北東をにらむ私
んんんんんっ、意気地が無いぞ俺!弱気は禁物ですよね!
やおら家から素潜り道具一式引っ張り出し、向かうは富津新港です。寒いけど、潜っちやるぞ・・・・待っていろよ俺の獲物、イシガニ達よ

2011_0723_142516sbsh1357_4

ここが自宅から一番近い海。

狙うは風裏の堤防南側。写真左側の海です。

・・・・結果から言うと、堤防南側は生体反応無し

ここまで来て手ぶらで帰れるものか、すかさず風で波立つ港内側へ再エントリー!

2011_0723_153248sbsh1359_2

うぉりゃ~、結果は出ましたよ

しかしシビレたな~あまりの寒さに。

真夏の日中に震えが止まらないとは・・・・台風6号のおバカたれめ。

2011_0723_155454sbsh1360

蒸蒸の時間です。

何だかんだで正味一時間潜っていましたよ・・・寒いわけだ。

しかし、チョイと潜ってこの獲物。夏は良いですな~。

陸ッパリアングラーも釣り諦めて潜ってみれば、楽しい休日間違い無しだと思うのだがいや、人それぞれか?

しかし、この自分のエロハンドで掴む獲物の感触の良さときたら・・・・あああぁぁぁ、良い良い良いですぅ~。おっと、あまりの感激で字体が崩れてきたぞ、ぶふっ。

2011_0723_165548sbsh1361_2

そして、自分が自然から「ぶんどってきた」獲物で一杯・・・・言うこと無いでしょう。

はい、もんく有りませんです。

うふふ、この肴でガツンと飲りたいのですが・・・私これから木更津は「桜井の神輿」担ぎに行って参ります。

・・・・・先ほど決めたのですよ。誘われてもいないこの馬鹿が行って良いものやら

結末は次回のブログで・・・うふふ、さらばさらば!