木更津あだ波団

碧丸とゆかいな仲間達!

東京湾タイラバ・ショート便釣果報告!

2014年10月21日 10時41分59秒 | 碧丸(あおいまる)釣果
2014年10月19日 日曜日若潮。







この週末は日曜だけ沖へ出ること出来ました。ただし午後から用事があったので、AM6時ちょい前に出港しドッグ近場の海堡
周辺で遊んで帰ってくるというショート便でしたけどね。







今回のチャレンジャーは、なおき&たかまさ君の石物子弟コンビ、そして木更津の地回り「ふとし氏」とこの空気頭の計4名。

Pa192531






ショートと言えども各々赤いの2枚を目標に、AM5時45分(ホントは5時15分のはずだった)鼻息荒くも富津秘密ドッグを河岸払いです。





さてはさて、暁の急襲便その釣果はいかに?

Pa192532 朝まずめに下げ底り手前・・・。

台風が去ってから、またいちだんと朝晩の気温が下がって、悲しいかなとうとうこの朝は、グローブはめての操船になっちまった



Pa192534 早朝便で良かった・・・。

まぁ魚が釣れれば文句無いのだけど、これからの季節は小便するのだって一苦労しちもうものな~。



Pa192536 お見事!






さて結果的にこの日は、小さいながらもそれぞれ本命上げることが出来て、おぉっ~久方ぶりのバーフェクト便じゃ・・・型はすこぶる小っさかったけど








しかし早朝作戦がハマって良かった。


Pa192538





AM7時30分が干潮だったので、早めに出てまだ下げ潮効いている時間に叩くか、はたまた上げ潮が流れだしてから「ゆるゆる便」にしてのんびり釣るか、ちと悩んだりもしたのだよ。



Pa192542 ご不満か、ぶふっ

季節や場所によっても違うのだが、自分は下げ止まり直前の時間帯が好きで、実際そう「はずす」ことありませぬ。







よそ様はどうなんでしょうね、アタリ連発する潮時ってあるのでしょうか?まっだけど「釣るべくして釣る」と言うのは中々に難しく、自分なんかいつもいつもギリギリの間に合わせ的ゴールだものな~

Pa192547 ビックなマゴチ






いつの日か「池の鯉」を釣り上げるがごとく、ポンポンと思うようにマダイを上げてみたいものですね!
ハイハイハイ~本日の釣果、本命は型小さいながらも6枚。



Pa192549 ごちゃごちゃと





これだけなら大して面白くもないのだが、このショートは外道に救われた感がありましたの。







ようやっとこの湾央も青が回遊しだしたようで、ワラサも獲れたし、そして高級魚のマゴチもかなりデカかった。

Pa192544 青です、ふんばれ!






しかし何といっても「たかまさ君」のブリ攻防戦が、見ているコチラとしてはやたらと面白かったですね

Pa192545 ・・・ほれ持ち上げろ

Pa192546 8.6kgの青じゃ!

今度からはボートにビデオカメラ持ち込んで、そのやり取りの様を一部始終録画したいと思います。うふふ、かなり面白いの撮れると思いますよ。








あっ、このブリは行きつけの寿司屋に持ち込むとその場で聞いたので、下処理ぐらいはやってやるかと、自分ボートの上で腕まくりして捌いたが、こやつの胃の中からエライものが出てきたぞ

Pa192551 ナイフの上がコウイカです。






あまり見ていて気持ち良いモノでは無いので、こんな写真は今まで一度たりともUPしたことなかったのですが・・・お分かりか?








今しがた捕食したと思われる、20cm以上のコウイカが、まんま出てきましたよ凄いですね~、ブリ級となるとこんなものまで一口で喰っちまうのだから!

Pa192552 腹から出たいかも捌きました





ちなみにこのブリが上がったのが水深約28m・・・この時期のイカはもうちょい浅いところにいますよね?








と言うことは、デカい青を掛けたくばもっと浅場で勝負してみても良いのではと・・・うははは、そんなうまくはイカね~か!



たまたまコヤツがイワシよりもイカ好きだったりしてね、ぶふっ。

だけど次回からはこのこと念頭に入れて、赤とともに叩いてやろうと思います。

さてさて帰港後は、木更津駅東口へと移動して、泰三キャップが出店する「おっぺせ木更津!だっぺ村」の会場へ自主的お手伝いに。



Pa192554 ・・・。





自分たちが巻き巻きに専念していたころ、木更津市では「アクアライン・マラソン」が開催されていて、それに合わせて市街では色々とイベントが行われていたのでありました。


このだっぺ村もその一つ、出店数はいちいち覚えていないけど、それぞれリーズナブルな価格で酒やら食べ物を購入することができます。


Pa192558 三ちゃん・・・。





泰三氏の楽苑コーナーは、ビールも焼肉もチョリソーも、あと焼きそばとモツ煮込み、それぞれオール¥300円也。



Pa192560 モツ煮です!






ビールとセットで注文すると、なんとこれがワンコインの500円・・・かなりお得ですぜ

Pa192556

こういった美味しモノを求めて、いったい何人集まったことやらワタクシ把握しておりませんが、夜の10時近くまで「せこせこ」とお手伝いさせていただいたことを報告する次第。


Pa192562






まぁ~たいして役にたっちゃおりませんが、利害関係のないこういった「無償の」お仕事というのも、たまには良い良いと思いますね。

Pa192555

また来年もお手伝いに・・・おほっ、今度は自分の釣った魚を持参して、裏メニューとして出してみようかしら?ブリの腹から出てきた「ゲロイカ焼き」なんてな、ぶははは!
それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!

東京湾タイラバゲーム まとめて釣果報告

2014年10月18日 21時46分24秒 | インポート
2014年10月12日 日曜日。





超簡略的に釣果報告です。この日曜日は「まさみ君」のお仲間を引き連れてAM7:10分、ゆるゆる便にて富津秘密ドッグを出港。

Pa122486

前日より風吹かない予報だったので近場海堡まわりは見限り、どんどこ一気に南下して、千葉県側の浅場30mだちにポイント絞って巻き巻きしてみました。
とりあえず雰囲気良いとふんでの一流し目、nonky魔弾落とすこと3回目にいきなりこの私に本命のアタリ



Pa122487 喰ってはこの型が良し!





開始早々のヒットであったので、いつもよりも慎重にやりとりして上げたのがこの赤いやつ。1.7kgの美麗な真鯛でした





うははは、良い良い。

Pa122488 ま-君ヒット中

しかしこの後が続かず、直線距離にしておよそ700mほど移動。ちょいと辛抱の巻き巻きでしたが、ここで何とかまさみ君が小型ながらも1枚上げてくれました。



Pa122490 良い良い





それから20分後に安藤君がデカイの掛けてくれましたが、これがリーダー入ってあともう少しと言うところで痛恨のバレ



Pa122491 バレちゃったんだよね





どうも最近このバラシが多発して・・・しかもデカイのばかりだものな~、やれやれ







安藤君は残念だったが、かわりに東君が2kgの良型を掛けてくれましたよ



Pa122494 半年ぶり登場の東君です。





私の工作船にて2戦2勝とは素晴らしい。しかもこのあともう一枚追釣してましたからの。




Pa122495 おめでとう





ラストまさみ君は2.1kgを筆頭に計三枚の釣果、おぉ全くもって素晴らしいぞ



Pa122497 隣の遊漁船に実況中継されたよね






船中、本命が7枚(自分は1.8と1.7kgの2枚)にてこの日は納竿としたのでした。




Pa122499 サバフグが好きです







ハイハイハイ~日付変わって連休最終日、この日もリクエスト入っていたので沖へ出るつもりだったのですが・・・しかしまたまた憎っくき台風が、すぐそこまで接近していて午後から海は大しけの模様。








なので出船中止にしようと連絡入れてみたのですが、さすがはチーム鈴木の面々







この嵐がよいよ接近する前に、なんとか本命上げて逃げ帰ると、あくまでもその決意揺るがず・・・。

Pa132508 嵐の前の静けさです




全くな~、これでは無謀もしくはバカと言われても仕方ありませんな~、ぶふっ。








だけど結果は出しましたぞ








チーム鈴木の御三方のうち二人が、見事赤いやつをゲット。


Pa132510 人生お初の真鯛です





型は小さかったが、よくもまぁ~この空模様の中やってくれました。



Pa132511 阿部さんヒット中





本命は私の1.8kgを筆頭に4枚・・・一枚は全体写真撮った後に阿部さんがものにしましたな。



Pa132512 正体はワラサでした。





ワラサも出たし、嵐の前のショート便としては上出来でしょうや。


Pa132514





麻生君よ・・・次回こそは赤いの釣りましょうね、そう逃がした魚はでかかったてな・・・ぶふっ

Pa132516 これで4枚!





それでは今夜はこの辺で、さらばさらば



東京湾タイラバゲーム ショート便釣果報告!

2014年10月16日 23時26分45秒 | 碧丸(あおいまる)釣果

2014年10月11日 土曜日中潮。
いやはや、この連休三日間とも釣りに出られたのだけど、忙しさにかまけてブログの更新サボっていたら、たった数日しかたっていないのにはや記憶がどうにも曖昧になってきて・・・空気頭もここに極まれりですな、ぶふっ!

とりあえず簡略的に連休初日の釣果報告をば。
この土曜日は午後から用事があったので、私のホームからほど近い「海堡」まわりを狙って、実釣約5時間のショート便に仕立てました。
チャレンジャーは毎度お馴染みの鶴ちゃんと福ちゃん、そして遠く西荻窪より久方ぶり登場のカズスケ氏
うふふ、全く持って異色の御三方を引き連れて、北風強くはあったが、それでも果敢に富津秘密ドッグを出港です。

取りあえずポイント到着後、さして確信的であったわけではなかったが、ここらが臭いと叩いてみてみれば・・・まずはこの私に小さいながらも本命マダイが続けてヒット!






ここ最近は海堡まわりで数が出ると、仲間内から情報頂いていたし、自分も「お試し爆弾」落として確認していたのだけど、う~むどうにもやはり型が小さい。だけど脂はかなり乗っているんだよね~
今現在3kg以上の大物は、食味的には×。








ちゃっけい鯛飯サイズのほうが喰って激旨ですな・・・だけど釣って掛けて面白いのはね、やはりやはりの大物に限る。
この後もう一枚㌔チョイを追釣して、私は計3枚の釣果でありました、お粗末。








ハイお次は嵐を呼ぶ男(最近は釣りのたびになぜか強風にあう)カズスケ番長、AM9時ジャストごろだったか?なんとなく風が落ち着いてきたころ、自慢の「ガウラ・ショートロッド」に本命のアタリそしてヒット!



Pa112456 わ~ぉ、良い良い

ようよう「いなして」上げてみれば、わぉ!見事この日一番の大物3.1kgのビックな赤いやつ。いや全く持っておめでとうございます。
どうですか、久方ぶりに真鯛の引き味わったのでは?うふふふ、後で食味のほう教えてくださいね。

Pa112457 鶴ちゃんヒット中






鶴ちゃんも何とか本命一枚確保でしたね、型は1.5kgぐらいだったかな。







毎日毎晩の深酒が祟っているのか、どうも記憶が薄れててゴメンナサイだけど今回の獲物のなかでは一番喰って旨しでしょう。


Pa112458 ・・・いいっす

下処理した自分が言うのだから間違いないべ!内臓のまわりにべったりと脂が付いていましたからね。そう脂が乗っている印です。








さてラスト福ちゃんの釣果は・・・彼デカいの掛けたが、これがまさかまさかの痛恨のバラシ

Pa112466 ・・・バラシは痛い

う~ん最近調子良かったのに残念だのまっ、真鯛はこれからが良い良い季節なので、これに懲りずにまた遊びに来てくだされ!

Pa112471 サバのナブラじゃ!

本日の近場ショート便の釣果、本命5枚に外道が多数でありました。


Pa112465_3 ちっとショボイか






午後からは「mary-anna」高橋氏の計らいで、木更津港そばの「セントラル」へ行き、ヤマハのボート試乗会へ行ってきたぞ。







でもしかし自分にそんなNewボート購入するほどの甲斐性はない・・・が仲間の鶴ちゃんがね「寝ても覚めても」マイボート購入のことで頭がいっぱいとのこと。

Pa112484_2





で、俺も一緒にお付き合いと言うわけでありました
さて今回の試乗会、色々と「目ウロコ」の体験が出来て中々に頷かせれたこと多々あったのですが、ここで書くのは割愛させて頂く。


Pa112476 ・・・でかいぞ






だけど一つだけ・・・このDFR-EXの36フィートを実際に乗ってみたのだがステアリングも軽いし、何もかも胸のすくような広さで、全く持ってゴージャスなプレージャーでありました。



Pa112478

コレほどだと価格もかなり良いのであろうと、恐る恐るセントラルのクルーに尋ねてみたのですが、なんと¥3.300万也・・・・うぎゃ~、そんなにお高いとは

Pa112482

しかもすでに予約が入っている模様。

Pa112481

このあと鶴ちゃんに、木更津駅西口の「ラーメン三孝」に送ってもらい一人酒。カウンターに座り、いつもの濃い目の焼酎すすりながら先のDFRのことを思い出し「この世の中って、いったいどうなっているのかしら」と、思わずじっと我が手を見てしまったことをココに報告する次第です、ぶふっ。
あっ鶴ちゃんよ、最初のマイボートは小型が良いと思いますぜ。

Pa112485 北海道産の天然ブリ

せっかく手に入れても乗らなくなっちまう例、けっこうあるのだから。マリーナなんか見てみなよ、稼働してないやつのほうが多いのだから・・・。

まさみ君と相談して、じっくり考えて結論だすように。

Pa112473 カズスケ氏の新たなマシーン




それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!


東京湾タイラバゲーム 釣果報告!

2014年10月05日 10時06分56秒 | 碧丸(あおいまる)釣果

2014年10月4日 土曜日。

先週末は仕事+台風による風のため釣りに行けなかった空気頭ですが、なんとかこの土曜日は魅惑の東京湾央へと繰り出すことができました。





しかしあと一日違っていたら・・・またまた台風(18号ね)の影響で出船かなわずでありましたの
さて今回のチャレンジャーはジギングコンビとその仲間の安藤君、そして福ちゃんの計4名。ちと重量オーバーな気がしないでもないが、それぞれ期待を胸に早朝はAM4:30分、富津秘密ドッグを出港です。

Pa032379 まずは三孝にて






いきなりなんですが、ワタクシ前の晩は22時過ぎまで、木更津駅西口の居酒屋でとぐろ巻いておりまして・・・しかもハシゴ酒。

Pa032384 朝日屋・・・三ちゃん平気か?

電車で帰宅して、酔った頭でドタバタと釣りの準備をし、さて「おやすみなさい」と布団をかぶったと思ったら、もう目覚ましが鳴っておりました

実質3時間の睡眠ではね、ほんと辛い・・・しかも二日酔いだし

Pa032386 ・・・相当飲んだのだろうな?

この日はAM8時に出るつもりでいたのだけど、なんでもコンビ達に午後から用事が出来たとかで、急きょ早朝便に切り替えたのでした。
しかし朝が辛くとも、夜明けの急襲は成功したと言えるでしょう
わき目もふらず本命ポイントへ駆けつけて、そう「お試し爆弾」落とすことなく南下して、ハイハイどうぞ~の一流し目・・・おぉっ、喰った喰った


Pa042389 早朝の一発目、気合が入ります。

コンビの片割れまさみ君に、いきなり本命のアタリ、そしてヒット。



その叩き方からして、それほど大きくはないが、まぎれもなく本命です。

Pa042390 良い良い!







わぉ、小さいが食って美味しのサイズ、おめでとうございます最近の大鯛は脂が乗っていなくて、だけど2キロ未満は間違いなく美味しゅうございますよ。









その後はタイラバ2回目の挑戦で、安藤君がチャリコをゲット。

Pa042393 次はリリースです






本来なら即リリースサイズだが、お初ということでキープです。


それからしばらく流すも、どうも魚の密度が薄いと感じてAM6時、それまでの浅場25mポイントから15分ほどボート走らせ深場へと移動。








ハイどうぞ仕切り直しと、今度は40mラインから流してみば・・・左舷で巻いていた鶴ちゃんにアタリいいね~。タイラバは「アタって」さえいれば、神経集中して巻き巻き出来ますからの。


Pa042395 タイラバが良い







おっと、鶴ちゃんの獲物は高級外道のマゴチでした。



最近どうもこやつの面拝むの多くなったが、何なのでしょうか、当たり年ってやつなのでしょうか?だけど嬉しい外道には違わないから、まぁ~良い良い!

Pa042396 刺身、美味いです。







このマゴチが上がってから約10分後、今度は俺の番だろうと「殺気むき出し」で巻き巻きしていた私の視界の隅で、何かが跳ねました。
およそ120Mほど先だったが、その跳ねた辺りたしかに波紋ができていたので、相当に大きな魚だったのでは?


巻く手はゆるめず、しかしなおも水面を視線でトレースしていると・・・おっ、でた



Pa042399 異常接近ですか





珍しいですね、その正体は水族館でおなじみのイルカ君。たまに東京湾にも入り込んでくるとは聞いていましたが、自分のボートで見るのは初めて。

空気頭     鳥海氏が、イルカが来ると釣れないってよ。
まさみ君    白浜の青物もそうですよ。
空気頭     魚が散っちゃうって、ほんと?





Pa042401 キュートです







実際に釣りの邪魔者かどうかは分からんが、遠くのんびりと泳ぐイルカを見ていると、こちらたしかに癒される
船上はしばしイルカの話で盛り上がりましたが、誰かが「あっ、こっち来る」え~ホントかよ?どれどれ・・・おおぉっ南から北へと消え去ったはずのイルカが、なぜかターンバックしてまっすぐこちらへと向かってくるではありませんか




この時はエンジン切って、シーアカーンカーを投入して流し釣りやっていたのだけど、今もってなぜにイルカが近寄って来たのかは分かりません。






「オイ、誰か餌になるもの持ってね~?」




「パンは?」




「いや、まさみのタイを投げ入れろ
一番近くに寄ってきて、5mぐらいだったかしら。よくよく観察してみるとイルカは2頭、カマイルカのペアでした






しばらく付かず離れずの状態が続いていたのですが、ここへ来てワタクシどうにも辛抱たまらなくなり、急ぎ海パンとラッシュガード、そして水中眼鏡を身に着けて、いざ癒しのイルカウォッチングへと海中へ身を躍らせることに



Pa042404 まだAM6時40分・・・





うぉぉぉ、どうか「現代社会に生きてストレスですり潰されそう」な俺を癒しておくれ~、ドブン







・・・しかしイルカもさるもの、この邪気の塊のような俺には一顧だにすることなく、一定の距離を置いて近寄ってきてはくれませなんだ、お粗末。
う~ん遊んでくれると思ったんだけど、もうちょっとボートから離れて、そう50mぐらい離れていれば寄ってきてくれたかもです


今回は失敗したが、そのうちまた機会があれば、東京湾のイルカと遊んでみたいと・・・いや「もてあそばれたい」と思います。







さて私がバシャバシャと海面ではた迷惑な音させつつイルカを追っているとき、ボートの上ではまた違う意味で盛り上がっていて、なんとなんと福ちゃんがヒット中とは。









まさみ君が泳いでいる自分に向かって「来てる来てる」とがなるから、てっきりイルカが近寄ってきたのかと思いきや、実際は福チャンが本命を掛けてファイトの真っ最中だったのでした








そうですかそうですか、これはタイムリーじゃ。自分イルカはあきらめて、今度は福ちゃんが掛けた鯛を「取り込む様」を、そうランディングを水中から見てみようと。








めったに経験できるコトではないですからね、そして待つことしばし・・・おおっ、上がってきたぞ



Pa042408 ネットイン、ド迫力でした






自分初めて水中から見たが、掛けた魚はゆっくりと旋回して上がって来るのですな、しかもこれは良型です。



Pa042410_3 水中観察じゃ





うははは、いや面白かった!慌ただしいやら寒いやら、いやほんと震えるほど寒かったが(バカなんです)記憶に残る出来事だったと報告いたします、ぶふっ。








そうだ福ちゃんが見事仕留めた本命は、この日最大となる2.5kのご立派サイズでありました。う~ん、まったくもって素晴らしいです。

Pa042411 船長は遊んでばっかりです

この後は安藤君が、ゆっくりと時間をかけてのやりとりで、ナイスな良型を一枚追釣。


うははは、グッジョブ賞ですな安藤君よ、色々とこれから大変でしょうが、貴君の決断は同年代に生きている自分にとって、大いに勇気づけらるものです。



Pa042412 ヒット中!





陰ながら応援していますよ、どうか頑張ってくださいね!そしてまた一緒に釣りに行けることを楽しみに待ってます




Pa042413 ブラックバスがメインとか







さてアタリ多かったのはここまで、潮止まりになってどうにもタイラバが修業的になったのを潮に、ラストみんなでこれでもかと「カメノテ」をむしり取って帰港の途についたのでありました、お粗末。

Pa042416 鶴チャンは鯛飯サイズ。






あっ、自分が本命上げていればパーフェクト便だったのか・・・うまくいかね~よな、ぶふっ。



Pa042418



そうだ今回は帰りがけ、ちょっと回り道して富津新港沖の排水ポイントのぞいてみたら、わぉちょうどナブラが発生!

Pa042419






すかさずまさみ君がトップを狙いすまして投げてみてみれば、お見事さすがは青物ハンターです。

Pa042420 まさみ君ヒット中






最初シーバスかと思ったが、いや走るは走るは出ましたデップリサイズのイナダ君。











秋の一時期だけ居つくのだが、例年台風が去ると、どう言うわけか一緒に消えちまうんだよね、いつもそうとは言いきれないのだけど。


Pa042421 近場もよいかも?






う~ん、たまには地元近場のポイントで、ゆっくりじっくりと遊ぶのも良い良いかも。







とりあえずタイラバの行き帰りにでも、この青物「ちょいちょい」狙ってみたいと思います。


Pa042422 またまた反省会






それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!